1: 2019/10/24(木) 14:58:27.28
強気の出店計画は?
「いきなり!ステーキ」の経営が危機を迎えているという記事を、最近よく目にする。代表的な記事のタイトルを、時系列に沿ってご紹介しよう。
***
◇2019年3月19日:日経ビジネス電子版
「いきなり!ステーキ、いきなり拡大し失速」(吉岡陽記者の署名原稿)
◇2019年3月26日:MONEY VOICE
「いきなり!ステーキ、いきなり業績不振へ。値上げしたら負ける国内デフレの深い闇」(ビジネスコンサルタント・今市太郎氏の署名原稿)
◇2019年6月11日:ITmedia ビジネスONLINE
「ちょっと前までチヤホヤされていた『いきなり!ステーキ』が、減速した理由」(ノンフィクションライター・窪田順生氏による署名原稿)
◇2019年10月16日:MAG2NEWS
「いきなり!ステーキ、売上35%減の大ピンチ。業績悪化3つの敗因」(店舗経営コンサルタント・佐藤昌司氏の署名原稿)
なぜ、これほど危機説が報じられているのか、ネットメディア「MAG2NEWS」、佐藤昌司氏の署名原稿から、冒頭部を引用させていただく。なお、引用はデイリー新潮の表記法に改めた(以下同)。
《ペッパーフードサービスが運営する「いきなり!ステーキ」が深刻な状況だ。8月の既存店売上高は前年同月比35・2%減と大きく落ち込んだ。
前年割れは17カ月連続。しかも、悪いことにマイナス幅は拡大している。18年4月からマイナスが続いているが、18年4~12月の各月のマイナス幅は大きい時でも13%程度に過ぎなかった。
しかし、19年1~6月は各月20~27%減とマイナス幅は拡大している。そして7月は29・6%減と大きく落ち込み、8月はさらに落ち込んだ。こうしてみると、月を追うごとに悪化していることがわかる》
佐藤氏が紹介した通り、外食産業の大手は毎月、売上と客数、客単価の前年同月比を発表するのが基本だ。

店舗数の増加と売上前年同月比が反比例する「いきなり!ステーキ」
いきなり!ステーキの広報資料から昨年10月から今年9月までのデータを集め、新規店を含めた「全店の売上前年同月比」と、
開店から15か月が経過した「既存店の売上げ前年同月比」がどのように推移しているか、折れ線グラフを作った。

さらにグラフには、国内店舗数の推移も加えた。いきなり!ステーキは強気の出店計画で知られる。
例えば「フードリンクニュース」は今年2月28日、「いきなり!ステーキ、19年度も210店舗出店予定。
既存店弱まるも、強気崩さず」との記事を報じている。ではグラフをご覧いただこう。
成長拡大路線の限界
右肩上がりのグラフは緑色1本であり、右肩下がりのグラフは青色とオレンジ色の2本となった。
もちろん緑色は国内店舗数を示しており――増加率は減少傾向にあるとはいえ――同社が依然として成長拡大路線を堅持していることが分かる。
これに対し、青色で描いた「全店売上の前年同月比」と、オレンジ色の「既存店の前年同月比」の推移は、どちらも右肩下がりだ。
これだけでも同社の経営が“順風満帆”ではないことが伝わってくるだろう。
だが、少なくとも昨年末までは、新規店を含めた全店売上が好調だったことは間違いない。
18年10月の売上前年同月比は198・7%、11月は178・5%、12月は180・0%を記録していた。
その一方で、開店から15か月を過ぎた既存店では、昨年秋から苦しい状態にあったことも浮き彫りになった。
18年10月の96・8%から始まり、今年9月の66・4%まで、常に前年同月比は100%を割り込んでいる。
こうした数字から、どんな経営状態であると分析できるのだろうか。外食産業を担当する記者が解説する。
https://news.livedoor.com/article/detail/17276814/
2019年10月24日 6時1分 デイリー新潮
前スレ 2019/10/24(木) 08:04
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571871863/
35: 2019/10/24(木) 15:12:42.18
>>1
これから、色んなメニューが追加されて原型が失くなっちゃうんだね
58: 2019/10/24(木) 15:19:42.87
>>1
牡蠣を売るとかやってる事が馬鹿丸出し
76: 2019/10/24(木) 15:26:36.54
>>1
そもそもステーキってファストフード向きとは思えないんだよな。ステーキハウスでビールにつまみを2~3品やってからゆっくり食いたい。
112: 2019/10/24(木) 15:37:08.73
>>1
一般人のリピーター率とか情報取得してないのかね
114: 2019/10/24(木) 15:37:50.53
>>1
やっぱりステーキ >>>>>>>> いきなりステーキ
129: 2019/10/24(木) 15:43:28.18
>>1
★「いきなり!ステーキ」を倒すのは「やっぱり」か? ステーキ180gで1,000円の妙
「やっぱりステーキ」はいずれ「いきなり」の天敵になる?
なお、首都圏には未進出だが、沖縄を中心に大阪、愛知など
全国にチェーン展開している「やっぱりステーキ」という店もある。
定番メニューの「やっぱりステーキ」は180gが1,000円(税込)、
360gでも1,980円(同)というリーズナブルさで、しかもスープ・サラダ・ご飯は
セットになっているというのだから驚きだ。
https://wezz-y.com/archives/69803/2
135: 2019/10/24(木) 15:45:01.35
>>129
お仕事ご苦労様です
そんな、露骨なパクりのネーミングで訴えられないの?
140: 2019/10/24(木) 15:46:01.92
>>129
いきなりステーキのランチくらいの価格で提供しろカス
2: 2019/10/24(木) 15:00:22.16
「とりあえずお粥」の方が儲かりそう
3: 2019/10/24(木) 15:00:36.91
経営者が無能なだけ
5: 2019/10/24(木) 15:01:35.15
いきなり不景気
6: 2019/10/24(木) 15:01:39.21
月一で行く
7: 2019/10/24(木) 15:02:03.48
安いステーキ屋が値上げしたらおしめえよ
8: 2019/10/24(木) 15:02:08.97
一回行ったら終わり勢ばかり
139: 2019/10/24(木) 15:45:59.67
>>8
俺んとこにも国道沿いにあるけど、賑わったのは最初だけで、隣の焼肉屋や斜め向かいのトンカツが売りのファミレスに返り討ちにあってるな
大体あんな立地に出店したのがアホとしかw
9: 2019/10/24(木) 15:02:42.15
比較対象は吉野家じゃなくて東京チカラめしなんじゃ?
10: 2019/10/24(木) 15:03:09.36
吉野家って松屋に負けてない?
11: 2019/10/24(木) 15:03:11.05
フードサービス・ジャーナリストの千葉哲幸氏も「率直に申し上げて、見たこともない
落ち込みです。外食産業の歴史の中で、これほど業績を悪化させた企業は記憶にありません」
と指摘する。
「外食産業には、“適正な店舗数”が存在すると思います。吉野家で会長を務めた安部修仁氏(70)は
1980年の倒産について、『慣性の法則』という言葉で原因を分析しました。当時の吉野家は
100店舗記念のパーティを終えると、翌年の同じ日に200店舗達成パーティーの予約をしたほどの
拡大路線。『慣性の法則』という譬え通り、店を増やすことは勢いで成功しました。しかし、
店舗は粗製濫造、売上予測は不充分、社員教育の足りないスタッフが店長に就任し、全体の
業績も悪化していったそうです」
142: 2019/10/24(木) 15:46:16.19
>>11
この当時は違うだろうけど、現在だと株価の為に右肩上がり方針を貫かないといけないから、が根本の原因だろうね。
絶対無理なのは本人達が一番分かっているが、現状維持で手堅く経営なんて方針が株主総会で承認が取れる訳がない為、結局バカでも分かる店舗数増しか提案出来なくなる。
12: 2019/10/24(木) 15:03:23.72
いきってっからや
名は体を表すっちゅーやつや
13: 2019/10/24(木) 15:03:45.72
吉野家は早い、うまい、安い上に
ペイペイやWAON使えて時代の流れに敏感だし
やっぱ吉野家は有能だな
14: 2019/10/24(木) 15:04:36.40
いきなり拉致号館監禁
15: 2019/10/24(木) 15:05:06.15
若い世代にもレイプ事件が浸透してきたのかな?
17: 2019/10/24(木) 15:06:06.12
旨くもないし立ち食いやだよ
2度と行かねー
18: 2019/10/24(木) 15:06:08.44
いきなり倒産か
いきなりステーキよりやっぱりステーキの方が安いから良い。
19: 2019/10/24(木) 15:06:33.10
ランチはお得だけどね特にコンボ
20: 2019/10/24(木) 15:06:53.48
最近はサービスの日ぐらいに並んでるぐらいだがや
21: 2019/10/24(木) 15:08:23.31
このレベルのステーキ屋で食うなら家で焼いたほうが安くてうまいよね
22: 2019/10/24(木) 15:08:25.59
西友の安い厚切りアンガス牛を丁寧に焼いた方が旨いんだもん。
1000円だし。
23: 2019/10/24(木) 15:08:33.52
安けりゃ食うけどね
24: 2019/10/24(木) 15:08:52.14
ランチいったら乱切りステーキ300g1650円って写真がはってあったので
それを注文したらレジで2150円とられたんだが。。。
店員の説明によれば税別でライスとサラダ含んでないからということだったが
おれは乱切りステーキとしか注文してなくてライスやサラダは注文していない
あれはマイルドに客をだましてるからあかんやろ
二度と行かない
88: 2019/10/24(木) 15:30:28.71
>>24
ライスとサラダが配膳されたの?
されたならそこで聞かないとトラブルになるじゃん
ちょっとあんたのん気すぎだよ
25: 2019/10/24(木) 15:09:17.98
オーダーが面倒、待たされる、微妙に高い
「いきなり」つってんだから
サクサクっとテーブルに運ばれリーズナブルでかつ「美味い」ってなれば客は来るよ
牛肉という食材界屈指のおいしい素材を使って儲けることができないんじゃ
才能がないのかも
26: 2019/10/24(木) 15:09:32.10
増税にまた増税、光熱費や各種商品の値上げ、懐はますます寒い
年に何度もステーキ食べていられない
27: 2019/10/24(木) 15:09:59.07
食ってるのにシャッター閉まればレープチャンス突入だ!ボタン連打でレープを勝ち取れ!
29: 2019/10/24(木) 15:10:27.79
フライングガーデンとか宮の方が美味しいよな。値段も変わらずゆっくり座れる。
39: 2019/10/24(木) 15:13:59.53
>>29
宮はコーンスープを腹一杯飲むところ
30: 2019/10/24(木) 15:10:38.47
日本は、旨いラム肉が流通しないせいで…
31: 2019/10/24(木) 15:10:47.47
ここは待たせすぎ
33: 2019/10/24(木) 15:11:51.40
>>31
作り置きなのに?
63: 2019/10/24(木) 15:21:33.24
>>33
店に入るまでな 明らかにかたずけ終わってるのに入れてくれない
38: 2019/10/24(木) 15:13:42.12
>>31
並ばせるためだろうね
殿様商売もこれで終わり
まあ、一回も行ったことないけど
67: 2019/10/24(木) 15:23:44.79
>>38
なるほど
十分有名になった今無理に並ばせる必要は感じないなあ
俺昨日並んでてほんと嫌になった 明らかに空いてたのに
32: 2019/10/24(木) 15:11:25.11
案外高いからな。3000円なら少し足して普通の店に行くわ
34: 2019/10/24(木) 15:12:38.11
以下、アンガス牛禁止
36: 2019/10/24(木) 15:12:42.76
味音痴どもが偉そうに語っててワロタw
37: 2019/10/24(木) 15:12:57.10
不味いのも原因じゃね
40: 2019/10/24(木) 15:14:27.82
ロイホかフォルクスで食うわ。
ソファでゆったりと。
41: 2019/10/24(木) 15:14:38.20
一回行ったなあ
二回目はない
42: 2019/10/24(木) 15:14:43.76
一度行ったけど、また行きたいとは思わなかった
44: 2019/10/24(木) 15:15:21.73
レイプ事件起こした後で「いきなり!ステーキ」という店名は女性に対する挑戦としか思えない
45: 2019/10/24(木) 15:15:46.89
牛脂注入でも旨けりゃ問題ないよ
素材云々は結構だが一番はコスパ含めた「満足度」だよ
85: 2019/10/24(木) 15:29:34.62
>>45
企業モラルの問題
90: 2019/10/24(木) 15:30:50.50
>>45
衛生上の問題が生ずるから、しっかり加熱して完全に火を通さなければならない。
そんな食材が美味しいだろうか?
46: 2019/10/24(木) 15:15:47.21
ゆっくり!ステーキのほうがウケるだろ
47: 2019/10/24(木) 15:15:58.92
馬区内
48: 2019/10/24(木) 15:16:08.72
ビッグボーンの方が数段旨い
49: 2019/10/24(木) 15:16:50.12
関係ないけど、久しぶりに吉野家行ったら
メニュー増えてるし、テーブル席増えてるしでちょっと驚いた
最近じゃ定食が充実してんのね。牛すき鍋膳頼んでみたら
野菜煮えてないけど、まあやすいしこんなもんかって感じだった
昔よりは使い勝手よくなったと思う
50: 2019/10/24(木) 15:16:58.30
ふらんす亭を贔屓にしてる俺の勝ち
51: 2019/10/24(木) 15:17:29.51
実は令和不況なんよ
64: 2019/10/24(木) 15:22:29.75
>>51
消費税10%だもんな。
52: 2019/10/24(木) 15:18:05.86
黒毛和牛のステーキ肉買って家で焼いて食う方が安くて美味い。
53: 2019/10/24(木) 15:18:29.51
うちの近くのいきなりステーキが気がついたらレイパーランチになっててビックリ
54: 2019/10/24(木) 15:18:46.32
肉マネーチャージしたから潰れたら困る
55: 2019/10/24(木) 15:19:21.41
乱切りカットステーキは値打ちだと思うけどあとはここで食う必要がないメニュー
56: 2019/10/24(木) 15:19:30.67
たいして安くないのがバレた
57: 2019/10/24(木) 15:19:36.60
そういえば、びっくり!ドンキーもびっくり度が低くなったな
65: 2019/10/24(木) 15:23:11.88
>>57
びっくりドンキーもポンコツ息子が2代目社長になってから値上げ・コストカット&店舗拡大路線やらかして大ゴケ
2018年度決算で14億円以上赤字出した
75: 2019/10/24(木) 15:26:32.24
>>65
そうなんか。
なんかびっくりドンキーは3回値上げしても客足が衰えないすごいファミレスだってなんかの記事で読んだのだが。
59: 2019/10/24(木) 15:19:42.98
吉野家と比較しても明らかに利用する頻度は低いと思われるのに、
同じような店舗展開をすればいずれ終わりが見えてくるのは分かるだろう。
牛肉を食べるにしても牛丼はファーストフードとしても馴染みやすいが、
さすがにステーキは家族や仲間と行ってゆったり楽しむものだろう。
60: 2019/10/24(木) 15:20:05.92
ロピアで少し脂の多い肉を買ってじっくり焼いた方が満足度高い
61: 2019/10/24(木) 15:20:14.14
いきなりステーキは焼き加減にムラがありすぎる
一枚の肉のムラではなく隣のやつとすら焼き加減が違う
最悪焦げている
62: 2019/10/24(木) 15:21:28.41
チェーン店の割に高めなのがダメなんだろうね
高いから脂注入のステーキで我慢しちゃう
66: 2019/10/24(木) 15:23:26.74
この前行ったら肉の値段上がってたわ
もう行かん
68: 2019/10/24(木) 15:23:56.46
スーパーの方がって人いるけど俺は上手く焼けた事がない
強火だと肉が固くなるし弱火だと肉汁出てパサパサになる
1000円のテフロンのフライパンとガスレンジで上手く焼くにはどうしたらいい?
86: 2019/10/24(木) 15:29:53.48
>>68
フライパン十分に熱して油敷いて、肉入れたら料理酒いれて蓋して
酒蒸しみたいな感じで短時間やく、もちろん途中でひっくり返す
105: 2019/10/24(木) 15:35:17.82
>>86
蓋するとフライパンの中が水浸しになるんだよ
長すぎるのかな
131: 2019/10/24(木) 15:44:07.68
>>105
蓋しなくてもいいけどね、した方が油跳ねないし短時間で中にも火が通るから俺は使う。
とりあえず強火で表面に焼き色つけるのが鉄則、焼き色ついたらひっくり返して同じようにする。
両面焼けたら鍋からだしていい、中にもう少し火入れたいならアルミで包んで低温調理。
149: 2019/10/24(木) 15:49:00.76
>>131
ありがとう
短時間でってのがポイントっぽいね
また試してみるよ
69: 2019/10/24(木) 15:24:09.78
近所のフィットネスジムの隣にペッパーランチができた
あれは悪意あるわ
70: 2019/10/24(木) 15:24:11.42
87: 2019/10/24(木) 15:30:03.59
>>70
賃下げする必要はないと思うが、あのグラム売りという無駄にこだわったオペレーションを廃止すればスタッフの負荷が減って1人減らしても回ると思うが。
100: 2019/10/24(木) 15:33:51.31
>>87
あのグラム売りで、本来300gでいい客に350g食わして儲ける施策なんだろ
大抵多めに切ってくるぞ
113: 2019/10/24(木) 15:37:24.40
>>100
そりゃ350gで300gがいいと言えば切り取ればいいけど
250gで300gくれよとなると250gの方が廃棄になるんだからしょうがねえ
117: 2019/10/24(木) 15:39:20.50
>>100
多めに切って、「もうちょっと減らしましょうか」って言うてきて、
肉の部分を切って、脂身の大量の塊を残して喰わそうとするし。
残った肉の部分はワイルドステーキに流用するんやろな。
目の前でそんな露骨なことをされたから全く食べに行ってない。
スマホアプリも登録できない糞仕様だし。
食べに行くにしてもランチメニューだけでしょう。
130: 2019/10/24(木) 15:44:02.51
>>117
なるほどじゃぁちょっと少なめにオーダーしたらいいわけか
146: 2019/10/24(木) 15:47:36.76
>>100 そんなに違うんかよw
あれ、150・200・300g とかあらかじめプレカットして、筋切りまで済ませて寿司屋の冷蔵ケースみたいのに氷置いて並べといた方が見栄えすると思うんだけどなぁ。
そんで、客は「リブロース200の…えと、横の…それそれ」みたいに選ぶだけ。塊からカットすんのは350g以上とかさ。
125: 2019/10/24(木) 15:42:03.18
>>87
グラム売りという詐欺商法
71: 2019/10/24(木) 15:24:31.36
ステーキは沖縄県の地元店が美味い
72: 2019/10/24(木) 15:25:22.23
15%ポイントの時に5万円近く課金したわ。
そういう人が多かっただけじゃね。
77: 2019/10/24(木) 15:26:58.09
今、累計6000グラムで止まってる
78: 2019/10/24(木) 15:27:20.25
いつまでも続くと思うな人気と成功
109: 2019/10/24(木) 15:35:59.76
>>78
その「人気と成功」は広告宣伝費をかけて盛られた情報だったと思う。
一時的にネタに走った連中でまわる感じがするものの、
結局味やコスパに疑問が出ればリピーターが発生せず、そのまま右肩下がり。
79: 2019/10/24(木) 15:27:51.72
戦後最高のアベノミクス景気は生き馬の目を抜く世界なのだw
80: 2019/10/24(木) 15:28:17.68
ここよりもステーキガストのほうが安くて味も悪くないしサラダバーで腹一杯食える
81: 2019/10/24(木) 15:28:26.76
安くてそこそこうまければいい
いきなりは高いから若い人はしょっちゅういけない
82: 2019/10/24(木) 15:28:37.08
立ち食いなんで、一回も行ってないわ
最近は着席の店舗もあるけどね・・・
83: 2019/10/24(木) 15:28:41.61
肉マイレージ11000グラムまで行ったけどギブかな…
84: 2019/10/24(木) 15:29:29.81
田舎者には少し高すぎる
91: 2019/10/24(木) 15:31:11.31
単純に不味いからでしょ
下処理がクソなのはこの店の仕様だよね
92: 2019/10/24(木) 15:32:03.36
出店数と肉質が反比例しているのか
93: 2019/10/24(木) 15:32:04.03
せわしなく食うぐらいならステーキガストでええかってなってしまう
あっちはサラダもカレーも食えるし
94: 2019/10/24(木) 15:32:07.82
既存店35%ダウンは草
何があった?w
95: 2019/10/24(木) 15:32:28.88
1ポンド、ライス、サラダ、スープで1000円になったら食ってみるかも
96: 2019/10/24(木) 15:32:30.70
むしろ「ペッパーランチ」のコスパの高さが際立っただけでは?
97: 2019/10/24(木) 15:33:11.12
テレビ番組でやってたけど
社長のワンマンがひどそうでまわりも
なにも言えなくて愛想笑いばかりしててヤバイ感じやった
98: 2019/10/24(木) 15:33:11.88
レアが好きだからお好きな焼き加減になってからソースおかけくださいともって来た時点でミディアムだった時優しい気持ちが無くなる
99: 2019/10/24(木) 15:33:43.30
これから、グリルチキンやらローストビーフやらソーセージやらメニュー増えるんだね
120: 2019/10/24(木) 15:40:59.71
>>99
最近、焼き牡蠣やってなかったっけ?
128: 2019/10/24(木) 15:43:23.13
>>120
行ったことないから分からんw
もし、そうなら完全にヤバイんだろうね
グリルドサーモンとかも出しそうw
101: 2019/10/24(木) 15:34:10.28
吉野家の教訓って40年前の倒産のことかよ
102: 2019/10/24(木) 15:34:11.40
前スレにも書かれていたが性犯罪犯して揉み消してないからな吉野家は
103: 2019/10/24(木) 15:34:49.11
ビジネスモデルが貧弱だよ
ただ肉焼くだけだし
スーパーでステーキ買ってきて
家で焼いて食えばいいだけだし
104: 2019/10/24(木) 15:35:04.57
立食いなのに高杉
割高感半端ない
106: 2019/10/24(木) 15:35:22.47
ペッパーランチの方が注文が楽でうまかった
食券を買って渡すだけ
肉何グラムとか焼き方とか面倒くさくないし
107: 2019/10/24(木) 15:35:24.64
やぱーりステーキのほうがコスパが良いような。
108: 2019/10/24(木) 15:35:46.70
いきなりレイプなのにまだ行くやついる方が驚きだわ
110: 2019/10/24(木) 15:36:11.34
少子高齢化してんだから子連れは切り捨てるにしても、高齢者向けのサービス強化しなきゃ長持ちするわけない
年金暮らし対策で安いメニュー入れるしかないわな、それでもアメリカ牛をガツガツ食う年寄りは一定数止まりだろうに
111: 2019/10/24(木) 15:36:55.66
田舎じゃ頻繁に行く価格ではない
田舎に進出しまくった当初から皆分かってた
分からないのはここの偉い人達だけ
115: 2019/10/24(木) 15:37:58.35
10月はさらに消費税アップ!
116: 2019/10/24(木) 15:38:52.77
温野菜の売り上げは?
教えろや
118: 2019/10/24(木) 15:39:54.99
不況なので当たり前
なぜこれが分からないんだい?
119: 2019/10/24(木) 15:40:50.15
いきなりレイプ監禁奴隷売買が発覚する前に
株を売り抜けたんだっけ
121: 2019/10/24(木) 15:41:37.38
半額ケネディが無くなってから、
外でステーキ食ってないわw
家で焼けないわけじゃないからな
122: 2019/10/24(木) 15:41:37.83
レイパーステーキ ピンチなの?
123: 2019/10/24(木) 15:41:39.51
ビーガン寿司ってどうです?
124: 2019/10/24(木) 15:41:40.29
いきなりお寿司!に変えたら?
クルクル回ってたりするの
126: 2019/10/24(木) 15:43:01.03
コスパ的にはスーパーで700円台で売られてる
タスマニアビーフをガーリックステーキにするだけで
どこまでも飯とワインがすすむから困ったもんだ
127: 2019/10/24(木) 15:43:10.13
グラム売りにすることによって、量が多くなった時に
割引しないで済むってこと?
132: 2019/10/24(木) 15:44:35.83
一回1,500円位するんだろ?
仕事中のランチや定食だと、だいたい1,000円前後だから、やや高めなんだと思う
毎日のことだから
136: 2019/10/24(木) 15:45:43.91
>>132
だから失敗するんでしょうね
ブームは去ったし
133: 2019/10/24(木) 15:44:44.57
いきなり、って主観的で相対的なワードだから
すぐいきなりじゃなくなるよな
もっと定量的な名前にしてみてはいかがかな
134: 2019/10/24(木) 15:44:44.83
10カ月位前に食べにいった時200gって注文したのに目の前で切ってくれたのが270gで「いいですか?」って言われた時ここはもう長くないと感じた。
143: 2019/10/24(木) 15:46:44.97
>>134
俺なら断る
欧米人の客ならキレると思うが
137: 2019/10/24(木) 15:45:47.34
焼き畑農業だからなぁ
一年以上前から(向かない土地への)新規出店で売り上げ粉飾してたでしょ
138: 2019/10/24(木) 15:45:47.76
寝ながら食べるが流行るよ。
141: 2019/10/24(木) 15:46:06.77
生焼けハンバーグはちょっと問題だなと思った
「お好みの焼き加減になったらお召し上がりください」はねーよ
145: 2019/10/24(木) 15:47:35.34
>>141
ステーキのトッピングのハンバーグはよく焼いてくれるぞ
144: 2019/10/24(木) 15:46:50.30
外食系は店舗拡大にやっきになって失敗するってパターンばっか
147: 2019/10/24(木) 15:48:17.14
借金して拡大自爆かね
148: 2019/10/24(木) 15:48:17.49
直営店だけじゃなくフランチャイズの店もあるんだろ?
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571896707/
コメントを残す