【国際】インドネシア、首都をジャカルタから「ヌサンタラ」に移転へ

1: 2022/01/19(水) 16:05:28.35 _USER

インドネシア国会は18日、首都をジャカルタからカリマンタン島(ボルネオ島)東部に移転し、新首都名を「ヌサンタラ」とする法案を可決した。移転先は現在、ジャングルに覆われた未開拓地となっている。

ヌサンタラはインドネシア語で「群島」を意味する。

ジャカルタは人口密集と急速に進む地盤沈下で都市としての持続可能性が懸念され、首都移転の必要性が高まっていた。

スハルソ国家開発企画相は議会テレビで、移転は「さまざまな検討、地理的な利点、福祉に基づくもの」と説明し、「群島の中心部に新しい重要な経済の中心地が生まれるビジョン」があると述べた。

ジョコ大統領は2019年に首都移転を表明。ジャカルタの環境や経済の持続可能性に対する懸念を指摘していた。

世界経済フォーラムによると、ジャカルタは海に近い湿地帯にあり、洪水に弱い。地下水の過剰なくみ上げが原因で急速に地盤が沈下し、ジャワ海に沈みつつあるという。

首都移転法案は9党のうち8党が賛成した。

議員らは新首都開発が環境に与える影響について慎重な検討が重要だと強調する。国家開発企画庁によると、新首都の面積は25万6143ヘクタールで、そのほぼ全てが森林地帯を開発する形となる。

ボルネオ島は世界で3番目に大きい島で、その大半をインドネシアが領有する。島の北部は一部マレーシアとブルネイの領土となっている。

スリ財務相は18日の記者会見で、新首都の開発は5つの段階に分かれると説明。スハルソ氏によれば、第1段階は22~24年に行われ、開発は最終的に45年まで続く見通し。
https://www.cnn.co.jp/world/35182261.html

3: 2022/01/19(水) 16:10:15.96
首都移転に日本が援助をする可能性

 

>>3
中国が独占

 

7: 2022/01/19(水) 16:20:27.46
オモイコンダラ

 

>>7
シレンノミチヲ

 

8: 2022/01/19(水) 16:26:23.55
わざわざ未開拓地を首都にするのか・・・
効率悪そう

 

>>8
江戸もそうじゃん

 

>>36
江戸は首都だった時代はないぞ
江戸時代はずっと京都が首都だったわけで

 

9: 2022/01/19(水) 16:26:35.08
日本も沖縄を首都にしろミサイル打たれても俺が安全だからな

 

>>9
日本は政治的首都を群馬にすべきだわ。
単純な地方発展の話じゃなくて、日本海側からは山脈で進攻されにくく、太平洋側から見れば関東平野の奥地でやはり攻めずらい。
しかも平地がちゃんとある。

 

11: 2022/01/19(水) 16:29:00.26
長い目で見たらまた人が集まっての繰り返しにならんの?分散させるとかにすればいいのに。

 

>>11
むしろ分散のための首都移転
ジャカルタは都市圏人口3000万人超で東京に次いで2位

 

>>11
首都機能移転後のインドネシアは、人口3億超えでアメリカに並ぶ超大国化する見込みだぞ

 

13: 2022/01/19(水) 16:32:09.53
ただなぁボルネオ島は広いから移転先には適してるけど
絶滅危惧種のオランウータンの生息地なんよ

 

18: 2022/01/19(水) 16:42:02.66
いまからでも大阪都構想を復活さえろ
災害対策のために都を冗長化させろよマヌケ関西人

 

20: 2022/01/19(水) 16:53:52.01
国が若くてエネルギーに溢れてこその決断だな

 

21: 2022/01/19(水) 16:54:37.64
日本も遷都しようぜ。
大昔だったら、疫病が流行ったら遷都、これしかないでしょ。
どこかにいい場所ないの?

 

>>21
茨城県の筑波市ってあたりがいいらしい

 

>>22
海山川と離れて地下が岩盤の所が良し
茨城県つくば市~石岡地帯が恰好の場所
都心から1時間くらいの距離
後ねらい目は旧在所名が「府」が付くところがねらいどころ

 

>>21
「適切な疎は地方にある。密を避けよ」と日経とかも言ってるけど、
全然そんな話にならないのが政治なんだよな

大阪が首都でいいんじゃね

名古屋だとトヨタが居るから不適ってもん(トヨタの為の政治が加速しかねない)

 

25: 2022/01/19(水) 16:59:44.34
平均年齢インドネシアが30歳で日本は48歳
大変革を受け入れるには年を取りすぎた
日本はちょこまかと対処療法でやり繰りするしかない

 

>>25
×対処療法
○対症療法

 

28: 2022/01/19(水) 17:04:00.02
長崎県も県都を、長崎から佐世保に移せよ!

 

33: 2022/01/19(水) 17:17:31.26
やっぱり、自民政治を終わらせるしか
日本を変えようがないんだよなぁ・・・w

 

34: 2022/01/19(水) 17:17:39.75
首都って移転することあるんだね!

 

>>34
ブラジルがリオデジャネイロから
何もない場所に新たに作ったブラジリア作ったのは有名な話じゃないのか

 

>>64
ブラジリアはリオとかの海岸部のブラジルの
商業都市から遠すぎて不便なんだよな。

 

39: 2022/01/19(水) 17:29:15.06
日本もやれよ東北の真ん中あたりへ遷都、天皇のお住まいを移すだけでお手軽遷都できる日本の利点を生かせ

 

>>39
皇族が田舎暮らしに耐えられると思えん
出雲に嫁いだのが3年でギブアップ
良くも悪くも俗世と交わりすぎた

 

49: 2022/01/19(水) 17:56:00.11
インドネシアの首都移転ってかなり昔から言われてた事だし、英語のテキストの文章ネタに使われるほどだけど、
このスレをざっと見た限り誰も知らなかったみたいだな

 

51: 2022/01/19(水) 17:59:05.73
これだけジャカルタから離れると、もうジャカルタへの投資は無いに等しいだろ。
新首都で不動産ラッシュが起きるからね。土地の買い占めも始まっているだろ。

 

55: 2022/01/19(水) 18:32:33.38
エジプトも首都移転するしな
日本は時機を逸したな

 

59: 2022/01/19(水) 18:51:24.01
ジャカルタって人増え過ぎて下水道整備追いついてないからな
東京湾にウンコ浮いてる東京と同じレベル

 

60: 2022/01/19(水) 18:54:12.33
アメリカはニューヨークが経済都市でワシントンが政治都市
日本も東京は経済都市のままでいいから、政治都市を離れたところに作るべき

 

68: 2022/01/19(水) 19:13:56.86
なんか汚職の匂いがプンプン。
首都移転で大儲けする政治家がいっぱいいる。

 

71: 2022/01/19(水) 19:23:46.89
日本でいうと西表島に遷都するようなもんか?

 

>>71
日本で言えば淡路島に遷都みたいな感じか

 

73: 2022/01/19(水) 19:25:51.95
3兆円で何か出来るんならやってみてもええと思うよ。東京オリンピックよりは成果上がるんは間違いない。

 

76: 2022/01/19(水) 19:30:42.47
ブラジリアの夢ふたたびみたいな感じかの。
結果も似たようになるような予感がす

 

77: 2022/01/19(水) 19:33:05.82
高速鉄道なんか必要だったのか?
あれ多分出来ても債務焦げ付くしな
日本は抜けれて正解だった

 

79: 2022/01/19(水) 19:41:48.47

南沙諸島の問題が大きくなると、ユーラシア沿岸のシーラインがマカッサル海峡、ロンボク海峡ルートに取って代わられる。
そうなれば、現在のシンガポールの地位は東カリマンタン州が頂く。

筋は良いんじゃないの?

 

87: 2022/01/19(水) 20:00:39.99
宇都宮で良いでしょう

 

>>87,82,22
関東の内陸のほうに移転したらって意見があるけど意外とバカにしたものじゃないよ
国の行政は東京のままだけど関東地方の行政が20年前にほぼ全部埼玉に移転した

 

89: 2022/01/19(水) 20:03:01.48
日本はいつになったら岡山に遷都するの?

 

92: 2022/01/19(水) 20:05:43.53
ボルチオ島は土壌の質が悪く、農業不毛の島なのだと
インドネシアで農業できるのはジャワ島だけなのだと

 

98: 2022/01/19(水) 20:21:29.83
ここ来年の共通テストに出ます!!

 

103: 2022/01/19(水) 20:29:20.35
一から首都作るとか、効率のいい都市を作れそうでいいなぁ
日本は分筆分筆で酷い事になってるだけにうらやましい

 

104: 2022/01/19(水) 20:30:08.85
GDPが物凄いことになって日本が真似をする

 

106: 2022/01/19(水) 20:36:43.44

ジャカルタと東京では過密の深刻度が違う

ジャカルタ圏 人口:3000万人 面積: 7,400平方km  密度:4054人/平方km   人口激増中
東京圏  人口: 3800万人 面積:1,7000平方km  密度:2235人/平方km   人口微増中

 

>>106
平均通勤時間と、それにともなう睡眠時間の短さを見ると
インドネシアのジャカルタも、東京もナイジェリアのラゴスも変わらんぞ

短時間睡眠スリートップよ
ただのこりの2つは首都機能移転させてるが
しかも首都機能移転させてるインドネシアとナイジェリアは、将来的に米国と並ぶGDPまで登りつめる予定

 

110: 2022/01/19(水) 20:49:30.05
日本は東京の地価が暴落するから必死に反対する

 

112: 2022/01/19(水) 20:53:45.54
無茶するとは思うが国土に発展性があることは羨ましい。
大阪も名古屋も開発済で新鮮味に欠ける。

 

115: 2022/01/19(水) 21:07:52.35

過去の歴史を見てると、日本も伝染病が流行ったときはちゃっちゃと遷都してるし

昔の日本のほうが今より優秀なんじゃね?

 

116: 2022/01/19(水) 21:11:50.36
インドネシアの方が進歩的だな。
日本人は年寄りだらけで遷都も無理(笑)

 

117: 2022/01/19(水) 21:15:57.43
ブラジリアは成功しとるんか

 

>>117
ブエノスアイレス一極集中で人口6000万以下にシュリンクして失速してるアルゼンチンを見れば、首都機能移転させてそこそこ伸びているブラジルはまだマシだろ

アルゼンチンなんて、人口6000万人もいないのに、東京以上にブエノスアイレスに集まって狭く貧しく暮らしてるぜ

 

120: 2022/01/19(水) 21:26:10.00
>>1
あーあ
ジャカルタ首都のうちインドネシア行きたかったな
コロナがなければ行ってたのに

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1642575928/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です