「週5の疲れは2日では取れない」という悲痛な叫びをSNS上で見かける。日々仕事に心身を蝕まれている人は後をたたない。多い。ガールズちゃんねるに7月12日、「週5の8時間労働、きつくないですか?」というトピックが立った。
接客業としてフルタイムで働くトピ主。仕事中は立ちっぱなしで、家でゆっくりできる時間は2~3時間程度という。また、不定休のために2連休はなく、毎日疲労感が抜けないという。(文:石川祐介)
8時間も労働するのはおかしい?
コメントを見ていくと
「きついっすよー。それが当たり前だと標準だという世界が悪いんですよ」
「日本人は基本働き過ぎなんだよね」
など、「週5日8時間労働」の大変さに共感する声が出ていた。
8時間よりも長く働いて、身体を壊したり、疲れすぎて動けないという報告も相次いでいた。
「ブラック勤務時代は週6勤務で12時間働いてました。身体壊しました」
「週5で毎日10時間くらい働いてるけど、体力ないのか疲れすぎてメイク落とさず寝る事が多い」
中には、「24時間のうち3分の1を労働にしよう(と)決めた人を許せない」と、週40時間をスタンダードにした人たちを恨む声もあった。
仕事をしていない時間が、すべてフリータイムというわけではない。プライベートでも家事や育児、介護などいろんな「シゴト」があるものだ。
「育児と仕事と家事…本当にキツい。毎日何のために生きてるんだろうって考えちゃう」
「働いて帰ったら休む間もなくご飯作って片付けて子供の宿題見て洗濯たたんで…とかしてたらあっという間に11時とかになってて泣きたくなる」
海外では、労働時間を短くする取り組みも
日本の働き方を、海外での働き方と比較して、「数年外国で現地採用やったけどそこで日本人の働き方の異常さに気付いた」と語る人もいた。
法定労働時間そのものは、海外とそこまで大きく変わらない。労働政策研究・研修機構の資料によると、法定労働時間は日本が週40時間、アメリカで週40時間、イギリスで週48時間、フランスで週35時間などとなっている。
ただ、「労働時間を減らす」取り組みに積極的な国もある。BBCによると、アイスランドでは、政府などが給与を据え置きにして週休3日制にする実験を行ったところ、大多数の職場で生産性が維持されるか、向上したという。労働者たちからも、ストレスや燃え尽き症候群のリスクが減ったと感じていて、健康面やワークライフバランスの点でも改善されたと報告があった。スペインでも似たようなトライアルが実施されたそうだ。
日本でも、週5日8時間労働を当たり前とせず、時短勤務を前向きに進めてほしい。
2021年7月14日 18時27分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20531253/
1 Egg ★ 2021/07/14(水) 23:51:03.67
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626274263/
人生いろいろ
週何日・何時間が適当なのか知らんけど、そういう働き方ができる会社を作れよw
完全週休3日で祝日休みにしてほしい
ボーナス全額カット&永久に昇給無しでも構わない
人間らしい生活がしたい
年収100万なら幾らでもあるよ
人間らしい生活してください
>>6
俺の働いてる会社が今、正に週休2日+コロナ休業1日+祝休み+有給で年間休日180日位あって年収350万だけどももうこのままでいたい…
コロナ休業あってもなくても給料変わらないから。そのまま助成金出し続けて欲しい
いい労働条件じゃん
それで定時退勤なら最高だな!
俺にも紹介して欲しいわ
これね。
効率よくなったら休めるよ×
効率よくなったから追加仕事入れるから○
未だに日本人は働きすぎだと思っているバカ 昭和脳かよ
上記の週休3日制は絶対に導入すべき
夜10時に家に帰って12時位に寝て6時に起きて7時に元気よくみんなで出社してるとこ
軍隊やん!
軍隊は21時に消灯
満員電車にも乗らん
取引先に謝りもしない
経費も掛からない
不祥事を起こさない限り一生安泰だ
※実質7時間未満労働、かつ土曜は半ドン
でも江戸時代は日が落ちる前に終業だろう
その程度の労働で値を上げてたら貧困国の人間に笑われるわw
アホなの?
問題は労働時間じゃなく中味だからな
同じ時間働いて結果出すやつと半分の業務しかやらん奴が堂々と一緒にいるってのが
大問題
日本は祝日多いからな
ちなみに祝日と祭日の違いわかるか?
日本は祝日数世界一。
欧米の倍あるもんな。
日本人は休みすぎ。
ただしこの恩恵に与れるのは公務員のようなプレミアム国民だけだが。
うちの会社は土日祝は普通に休みだけど
サービス業とか工事勤務も暦通りに休んだら仕事にならないでしょ
給料安くても自分の時間充実させたかったら転職すればいいねん
基本給は据え置きでお願いします。
ちなみに会社経営者
全然きつくないわ
というのも半分くらいは働いてるふりしてるだけだし
でもどこ掘っても何も出ないで農地に向かない山ばっかり
それなら働いて何かを生み出してそれを海外に売って外貨を稼いでそれで資源やら食料やらを買わないと豊かな暮らしはおくれない
その辺をわからないで海外と比べて働きすぎって言うのはアホ
。精神的にヤられてやりたくない仕事なら1日1時間でも嫌だろう。仕事してない時間でも仕事の事を考えて嫌になる。
一方ウーバーなどの気楽な仕事なら夜中の1時までやっても大丈夫な奴は全然多い。
嫌な事をやらされてる奴が多い証拠
でもお前らは休み増えても家でゴロゴロするだけだろ。
一日4時間(15分休憩あるので実質3.45時間)
月~木勤務
結果、自由時間たくさんあるし年収100万は全部貯金できるし健康だし最高!
正社員の時はいつも体調悪くて疲れてて半年に一回は風邪ひいてた。ストレスで抵抗力低下してたんだと思う。頭痛も酷くて薬手放せなかったし。
今はめちゃ元気!
いつも体調悪い中フルタイムで働いてる女性見てるとほんと気の毒
子育て中の人は稼ぎが心配だからな
ぶっちゃけ勤務時間じゃなく、他人に支持されて拘束される時間として長いだけなんだよね
それを選んだのは本人。ひろゆきみたいな働き方ならこの倍でも余裕
>>1
通勤時間に1時間以上かけている方がおかしいわ
それが嫌になって、今はドアtoドアで片道10分かからんから仕事も苦にならん。
それだけサビ残してる人間がいるということ
月給制の人はいいが、日給月給や日給制の人は
どうすればいいのか議論が成り立っていない
自分の場合、基本日曜祝日休みだけど
ほぼ100%出勤させられてるし
その分、平日の勤務時間を時短にして
週40時間超えない様にしつつ
土曜日は休日出勤扱いになってる
給与の総額に変動がないなら週三休みにしてほしいが
個人事業主の人達は毎日が勝負なので難しいだろうな
一回出社したらもうその時間を無駄にしたくない
その代わり一日中休みが増えた方が
それでもいいな
大手ゼネコン下請け業者の一日
5時起床
5時半出勤
6時会社到着
6時半現場に出発
7時半現場到着
8時朝礼&作業開始
12時昼食
17時作業終了
17時半会社に出発
19時会社に到着
20時帰宅
休日は基本日曜の週一回だけ
現場の進捗状況では日曜も出勤しなければいけない
建築業界はみんなこんな感じだわ
文句あるなら他人に使われるのはやめて
自分一人で稼げば良い
そうすれば求める労働時間も可能だろう
能力があればの話だが
もう、退職したけど、市役所の幹部までいった親は毎日11時帰宅だった。
議員の先生への答弁書がどうたらの時期とか、
土日も公民館の祭りの運営がどうたら
裁量労働だから、労働時間無限大らしい。今はかわったそうだけど
嘱託公務員とかは定時強制(逆にめんどいらしい)けど
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626303548/
コメントを残す