【原油】ガソリン150円台の給油所に行列 「外出を減らすしか」200円超の島も

1: 2021/11/07(日) 18:56:01.18 _USER

原油価格の高騰が、沖縄県内でも家計を直撃している。1日の1リットル当たりのガソリン価格は全国平均を上回る173円20銭を記録し、離島では200円以上の給油所も。12月分の電気料金は引き上げ幅が全国最大になる見通しで、県民から「早く価格が落ち着いてほしい」と悲鳴が上がる。各種料金の引き上げは企業のコスト増も招き、小売店では店頭価格への影響も見込まれる。

石油情報センターによると、新型コロナウイルスの感染が落ち着き、経済活動が活発になったことで原油の供給が需要に追いつかないのが高騰の要因。

1リットル当たり150円台でガソリンを販売する那覇市の給油所は、行列が絶えない。沖縄市から那覇市の専門学校に通う佐次田ひよりさん(21)は「アルバイト代の7割を車関係に回さざるを得なくなった。教材や参考書が買えない」と嘆く。

与那国町の給油所は今月に入り201円の価格を付けた。自営業の女性(41)は「2人の子どもとのドライブを減らしている。電気料金の節約でクーラーが必要ない涼しい時間帯に早起きして作業している」とため息をついた。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2111/07/news024.html

4: 2021/11/07(日) 18:57:22.47
ガソリンが高いならEVを買えばいいじゃないか

 

>>4
EVを買う金がない。

 

6: 2021/11/07(日) 18:58:56.52
EVシフトさせるためにガソリン価格ガンガン上がっていくよ

 

>>6

これがきっかけで手放すのもいるよな

後押し

 

9: 2021/11/07(日) 19:01:18.12
安い時よりたったの30円ほどの値上がりだろ?
一月に50Lとしても1500円
そんなに必死になることか?

 

>>9
50Lで1500円かわったら5回入れたら1回満タン無料って思うからな

 

16: 2021/11/07(日) 19:09:16.10
オキナワンプライス
長野県民からの羨望の眼差し

 

17: 2021/11/07(日) 19:13:42.67
ガソリン代を節約するためにエンジンかけながら行列に並びます

 

18: 2021/11/07(日) 19:17:39.22
ガソリン税くっそ高いから減税して150円超えないように調整すればいいのに

 

19: 2021/11/07(日) 19:20:11.93
なんだろう日本人て無料とかガソリンとか
スーパーとか電気代とか1円でも必死になるよね
どこか、おかしいんじゃないか?

 

21: 2021/11/07(日) 19:23:38.30
ガソリンが50円上がって、月いくら違うの?

 

>>21
俺の場合で1万円くらいかな だからでかい出費です

 

>>21
普通によく乗る人で1000km/月、燃費は20~30km/L
あとは計算してくれ

 

>>21
家族四人で月に2,000km走って、10km/lだから、
リッター30円変わると6,000円変わってくる。
最近は月に3.5万円ぐらい払ってる

 

>>35
さっさとハイブリッドに乗り換えれば良いのに
俺はPHVなのでほとんど影響なし

 

25: 2021/11/07(日) 19:38:27.65
都内在住だけどつくばのコストコまで毎週3回給油しに行くっぺ
愛車はマツダユーノスコスモ
燃費は3km/l

 

26: 2021/11/07(日) 19:41:10.70
化石燃料使うことを批判する連中はこの事態を喜ぶべきだし、化石燃料の消費が増えるガソリン値下げには断固反対すべき。

 

30: 2021/11/07(日) 19:48:59.78
今月、自治体で30%還元をやっている。
とりあえず、今月は30%還元のスタンドで入れている。

 

33: 2021/11/07(日) 19:54:26.89
原油で投機やってれば値上がりで儲かるから精神的にいいわけ

 

36: 2021/11/07(日) 20:01:06.31
今はそんなでもないが、独身で温泉とかめがけてドライブしまくってた時は年に4万キロとか走ってたな
週末とかの休みはほぼ出かけててた、一人でw

 

37: 2021/11/07(日) 20:03:12.56
環境活動家のせいで普通の人の暮らしは厳しくなるばかり
バイデンは早く死ねばいいのに

 

38: 2021/11/07(日) 20:07:40.12
paypayでJA-SSだと今安くなってるだろ、沖縄とか

 

39: 2021/11/07(日) 20:10:01.38
値上がりは世界的なコロナ明けのせいだと思うよ
まだまだ不完全な明けだけどさ

 

42: 2021/11/07(日) 20:15:43.86
増産しなかったOPECというか産油国の勝利だな
アラブに投資でもすれば?w

 

44: 2021/11/07(日) 20:17:26.19
ガソリンがどんなに高くなってもスポーツカーに乗り続けるよ
スポーツカーが好きだから
ちなみに日産RV37と日産Z34の2台持ちです

 

46: 2021/11/07(日) 20:18:32.73
二重に課税している状態を解消しろ
政治の怠慢、ズルだぞ
今迄取り過ぎたのを還元しろ
そうすれば少しは安くなる

 

47: 2021/11/07(日) 20:19:33.17
150円超えたな!?
ヨシ!ガソリン値下げ隊!!出動!!!

 

48: 2021/11/07(日) 20:20:06.10
車のガス代より電気代や灯油代の値上がりのほうが家計にダメージだろうに的はずれな

 

57: 2021/11/07(日) 20:34:30.49
そもそも車なんか乗らないのが最もエコロジーかつエコノミー

 

58: 2021/11/07(日) 20:39:48.53
大阪南部、今日給油して153円/Lだった
まだ安い方なんで助かってる

 

59: 2021/11/07(日) 20:41:10.59
台湾はバイク大国なのに、なぜ沖縄は、バイクが主流にならんのだろう??
目の前のトイレに行くのにも車に乗るほど歩かない人々なのに?

 

>>59
沖縄の原付乗りはほとんどクズだから
原付に対するイメージが激悪なんだよ

 

63: 2021/11/07(日) 20:48:38.82
原付を4万以下で買っておいて良かったー
バッテリーは外してあるから付けたら始動する、オイル換えて余裕、自賠責は5年で入ると安い

 

65: 2021/11/07(日) 20:51:46.22
10万円配るより、ガソリン税を減税したほうがいいんじゃねえの?

 

>>65
税金で走ってるようなもんだよなぁ

 

67: 2021/11/07(日) 20:54:19.03
今はディーゼルがいいよ
マツダのスカイアクティブDが最良のチョイス

 

69: 2021/11/07(日) 20:56:48.63
これから店頭の原付バイクの争奪戦が始まる訳だ

 

70: 2021/11/07(日) 20:57:18.70
まぁでも沖縄って自動車税や自賠責保険安いからね

 

74: 2021/11/07(日) 21:00:41.12
2011年の地震後の醜いガソリン争奪合戦が懐かしい

 

76: 2021/11/07(日) 21:08:14.42
160円を超えたらサーキットブレーカー(ガソリン税軽減)が
発動するはずだが、どうなってんだ?

 

>>76
震災復興名目で凍結中

 

>>87
復興の証として五輪を開催したはずなのにおかしいな…

 

77: 2021/11/07(日) 21:08:17.65
だから渋滞だらけで全然乗り控えてないっての、200円超えてからが本番、まだまだ余裕ってね
自粛第一回目の商用車だけしかいない公道を知ってると
今渋滞つくってる内燃全部が余計なもんだろ?せめて半分に減らす勢いで、倍プッシュで値上一択よ
名称は、まんま内燃税でいい
ヤニカスだって年々値上してやっとこさ、あと十年で消滅する
これから十年間ガソリンを値上げし続けないと、いつまでもグダグダ乗り続けるよ、間に合わんぞ

 

>>77
本気で増税を所望しているのなら、実際に財務省に何らかの形で(筋を通すのも忘れずに)
懇願したらいいんじゃないの?
増税して喜ばれる税なんて、普通の人にはまずありえないだろうけどw

 

78: 2021/11/07(日) 21:10:36.75
>>1
ウチの辺りは一昨日で税込180円だよ
ガソリンで破産するよね。

 

80: 2021/11/07(日) 21:13:50.74
通勤手当が
市場価格と連動しているので
何ら問題ない

 

86: 2021/11/07(日) 21:30:38.44
原付に軽の荷台サイズの側車を付けてくれないかなー

 

>>86
リヤカー引っぱれよ

 

89: 2021/11/07(日) 21:38:02.52
マイカー通勤のクソ野郎が減るといいな

 

96: 2021/11/07(日) 21:56:25.90
コンビナート地区より意外と他の県の方が安かったりするけど、地域価格は結局は価格競争によるところがでかい

 

104: 2021/11/07(日) 22:33:02.37
バカ政府はカソリン高くして国民を外出させないようにしてるな
コロナが広がらないために

 

>>104
その目的も兼ねて、一気に大増税しそうだなw

 

105: 2021/11/07(日) 22:34:44.56
コロナだとか脱炭素とかいい加減にしろよDS

 

111: 2021/11/07(日) 23:20:40.03
EVはだいたいガソリン車の半分ぐらいのコストで同距離走れる

 

>>111
深夜電気なら1/3
太陽パネル設置なら長期の総コストで1/6

というか
>沖縄電力 時間帯別電灯プラン 夜間12.05円/kWh
>日産リーフ 電費8.05km/kWh

年1万km*12円/8=1万5千円

燃費18km/Lのガソリン車
>全国平均173円
1万km*173円/18=9万6千円
150円/Lでも8万3千円

系統電力でも1/6だな

公称燃費30km/Lのハイブリッドで150円で5万円 まだ1/3

 

>>119
電気料金も、今後数年内で一気に数倍となりそうな気がしてならない
ブラックアウトまで発生したら、案外現実になるのかもしれないな

 

113: 2021/11/07(日) 23:45:24.67
低コストだと思って通勤用にスズキの軽かったけどリッター30ほど走るはずなのに
エコドラがんばって走っても17,普通に走ると15だわ 買わなきゃよかった

 

114: 2021/11/07(日) 23:46:53.74
今のリーフって自然放電ほとんどしないんだってな
スマホと一緒で3日で全部なくなると思ってた
40%充電で3週間後でほぼ変わらず40%
そろそろEVかな

 

117: 2021/11/08(月) 00:22:45.49
ガソリンがレギュラーでも200円/lを越えて、コロナ感染対策で公共交通機関の利用もできるだけ避けたいとなると、
本当に広域外出どころではなくなってしまいそうだな
そしてあらゆる物価自体も急激に大きく上がるとなると、どこかで問題が一気に爆発しそうな気もする

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1636278961/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です