【即時決済】Q.銀行口座の登録で本人確認が完了するの? A. 金融庁・警察庁「します」

1: 2020/09/11(金) 22:48:03.18
質問

規則第3条第1項第1号チでは、「特定の預金又は貯金口座における口座振替の方法により決済されるもの」という項目を追加しているが、
「口座振替の方法によって決済されるもの」とは、「預金口座からの振替によって決済されるもの」という認識でよいか。
インターネット上の決済で利用されている即時決済サービスの利用規定上の建て付けとしては、
銀行側では、「口座振替」ではなく預金口座からの振込として整理していることが多いが、
銀行と資金移動業者があらかじめ、この方法を用いることについて合意をしていれば、
即時決済サービスで決済される場合には、銀行が本人確認を実施しているということを確認すればよいということで問題ないか。

金融庁・警察庁の回答
規則第3条第1項第1号チの「口座振替の方法により決済されるもの」とは、一の預金(又は貯金)口座から預金を払い戻し、
他の預金口座に同額の預金を預け入れる場合に、現金の授受を行うことなく、当該預金の払戻しをする者の依頼を受けて、銀行等がそれぞれの口座に預金払戻し及び預金受入れの記入をする方法によって処理することをいいます。
御指摘の即時決済サービスが、利用規定上預金口座からの振込として整理されるものであっても、
上記のような方法によって処理されるものであれば、「口座振替の方法により決済されるもの」に該当し、同号チの方法による本人確認方法を利用できるものと考えます。
https://www.fsa.go.jp/news/21/sonota/20100223-5/01.pdf

56: 2020/09/11(金) 23:09:45.05
>>1
すでに金融庁は方針見直しを検討してる
大慌てだろうな

送金事業者に利用者の本人確認義務付けへ 金融庁 「ドコモ口座」問題うけ
https://mainichi.jp/articles/20200911/k00/00m/020/211000c

61: 2020/09/11(金) 23:11:49.54
>>56
資金移動業者側での利用者の本人確認規定はなかったのか

なるほどねえ

2: 2020/09/11(金) 22:48:24.92
金融庁も認めた方法

4: 2020/09/11(金) 22:48:59.77
でも、在日って通名で口座作れるからダメじゃん

9: 2020/09/11(金) 22:51:36.91
>>4
マイナンバーでもう無理だよ

5: 2020/09/11(金) 22:50:04.39
金融庁「銀行ならちゃんとやるだろ」
銀行「ドコモならちゃんとやるだろ」
ドコモ「金融庁に認められた方法だし銀行もちゃんとやるだろ」

金融庁・銀行・ドコモ「「「ヨシ!!!」」」

6: 2020/09/11(金) 22:51:01.31
グルか

7: 2020/09/11(金) 22:51:12.06
こんなんだから詐欺られるんだろ

8: 2020/09/11(金) 22:51:16.97
ちょっと黒崎呼んできて

13: 2020/09/11(金) 22:53:33.22
>>8
黒崎より白石さんむきの案件

11: 2020/09/11(金) 22:52:33.48
これまでそうだったかも知れないがドコモロがぶち壊したな

12: 2020/09/11(金) 22:53:11.11
>>11
この件でいうとぶち壊したのは銀行だな

14: 2020/09/11(金) 22:53:43.42
銀行口座の登録で本人確認完了は別にいいけど、まともなネット銀行みたいにトークンとかSMS認証をもって登録完了にしてくださいよ
オンラインで完了するのにどんな口座でもOKはやっぱ異常だよ

16: 2020/09/11(金) 22:54:03.00
ドコモ口座は提携している銀行の口座なら他人の口座だろうと本人確認なしで紐付けできる

ドコモ口座はフリーメアドだけで本人確認なしで誰でも無限に作れたので犯人は複数アカウントで無限にチャレンジできた

メアドで無限に開設できるドコモ口座で他人の口座だろうと登録に成功したら本人確認扱いとなる
他人の口座から通帳やカードなしで引き出せる

セキュリティの弱い口座番号と暗証番号4桁で登録できる地銀、イオン銀行、ゆうちょ銀行が狙われた

ドコモ口座1アカウントは月30万円が上限だが、
犯人は既にドコモ口座のアカウントを大量に作成済みであろうから被害額も最大で月30万×突破されたアカウント数になる

ドコモ口座の上限30万円を超えて引き出された場合は、
引き出した後にドコモ口座のアカウント解除して別のドコモ口座のアカウントで再度、同一口座に紐付けて引き出された可能性がある

17: 2020/09/11(金) 22:54:39.72
故に合法行為と断定

18: 2020/09/11(金) 22:54:40.38
犯収法施行規則13条で認められた方法だが、そもそも銀行が本人確認をちゃんと行っているという前提で成り立ってる

犯収法施行規則13条に関しては本人確認をちゃんと行っていなかった銀行に責任がある、ということになる

19: 2020/09/11(金) 22:54:46.32
そういう話ではないような

21: 2020/09/11(金) 22:54:59.59
2段階認証が前提じゃね

田舎の銀行が悪いやろ

24: 2020/09/11(金) 22:56:22.25
>>21
金融庁は田舎の銀行が二段階認証になってなかったことを
知ってたはずなのに許可したからやっぱ金融庁

おかしいって思えよ
一応頂点に居るんだからさ

22: 2020/09/11(金) 22:55:57.29
ネット決済はクレカ会社を経由する以外使わないので
銀行で停止してくれないね?
ネットバンクも、マイナンバーも使わない

28: 2020/09/11(金) 22:58:11.70
>>22
ほんそれ
たのんでないのに余計な事しやがって

37: 2020/09/11(金) 23:00:08.22
>>22
だよなあ。こっちはそれで備えてたのに。ドリル作るの認可してたとは。

23: 2020/09/11(金) 22:56:19.75
つまりパスワードクラックされた口座は自分の口座は、法律上、他人の口座って事?
そんなあほなw

25: 2020/09/11(金) 22:57:08.43
口座番号と氏名と暗証番号がなぜ揃ったのか
暗証番号4桁は少な過ぎないか
いわゆるリバースブルートフォースなのかそうでないのかはログ観れば判るだろ
フィッシングだったのかそれとも銀行鯖がクラックされてたのかはっきりさせろ

26: 2020/09/11(金) 22:58:06.00
実態として本人でなければ本人確認とはならない

27: 2020/09/11(金) 22:58:09.91
預金口座を持つ利用客に即時決済サービスの拒否権を与えよ。
勝手なことをさせるなよ。
名前と口座番号なんて本人だけでなく第三者がいくらでも知ることができるじゃないか。

29: 2020/09/11(金) 22:58:13.60
アカウントの本人確認が出来ていないのに
銀行の口座が本人確認出来る訳ないだろ

30: 2020/09/11(金) 22:58:40.11
10行→12行に被害拡大してもなお「銀行名の公表は差し控える」

ーーー19年5月に不正被害&提携解消ーーー
りそな「セキュリティが強化されれば再開するが現状ない」
ーーー不正被害&チャージ一時停止ーーー
大垣共立銀行(岐阜県大垣市) 8日0時チャージ×
滋賀銀行(大津市) 8日チャージ×
第三銀行(三重県松阪市) 9日チャージ×
鳥取銀行(鳥取市) 9日17時チャージ×
みちのく銀行(青森市) 9日18時チャージ×
七十七銀行(仙台市) 9日18時チャージ×
紀陽銀行(和歌山市)) 9日チャージ×
中国銀行(岡山市) 10日チャージ×
東邦銀行(福島市) 10日チャージ×
イオン銀行 10日17時チャージ×
ゆうちょ銀行 11日チャージ×
ーーーチャージ一時停止ーーー
仙台銀行(仙台市) 10日9時チャージ×
千葉銀行(千葉市) 10日9時チャージ×
千葉興業銀行(千葉市) 10日チャージ×
大分銀行(大分市) 10日10時チャージ×
但馬銀行(兵庫県豊岡市) 10日チャージ×
伊予銀行(愛媛県松山市) 10日16時チャージ×
琉球銀行(那覇市) 10日17時チャージ×
北洋銀行(札幌市)10日24時チャージ×
静岡銀行 12日チャージ×
ーーーーーーーーー
池田泉州銀行(大阪市)
みずほ銀行
三井住友銀行
ソニー銀行
スルガ銀行(静岡)
八十二銀行(長野)
十六銀行(岐阜)
京都銀行
南都銀行(奈良市)
広島銀行
百十四銀行(香川県高松市)
愛媛銀行
西日本シティ銀行(福岡)
福岡銀行
肥後銀行(熊本)
全35行のうち20行がチャージ一時停止

31: 2020/09/11(金) 22:58:47.18
銀行口座開設で本人確認済んでるものと見なすんでしょ
出入金の一つの口を付けただけっていう認識で

32: 2020/09/11(金) 22:59:03.69
ひでえよなあ

33: 2020/09/11(金) 22:59:06.49
法令規則だけ守っておけば良いと思うカス

35: 2020/09/11(金) 22:59:38.55
>18
ドコモ口座は不正利用者様を幇助しただけって解釈でOK?

36: 2020/09/11(金) 22:59:45.53
取り付け騒ぎGOサイン出たか

38: 2020/09/11(金) 23:00:12.58
だめだコリャw

39: 2020/09/11(金) 23:00:52.08
新生は60日ごとに8桁で要アルファベットの暗証番号変えろと警告してくる
ネットバンキング乱数表で二段階認証
これがまだ甘いかな
トークンにすりゃいいのに

41: 2020/09/11(金) 23:01:19.29
ここだけじゃなく他にも有るんじゃないのか

口座作成時の本人確認についての規則はないのか

42: 2020/09/11(金) 23:01:32.00
天下りドコモが悪い。

44: 2020/09/11(金) 23:03:19.74
4桁当てただけで本人確認が最も致命的なセキュリティホール

45: 2020/09/11(金) 23:03:20.35
失われた7年8ヶ月の損失は計り知れない

46: 2020/09/11(金) 23:03:25.00
水道代月100万とかのご請求あったろ
口座振替は限度額なしの信用契約

ドコモ口座だけじゃなくて
paypayからlinepayまで全部同じ

47: 2020/09/11(金) 23:03:32.89
当該預金の払戻しをする者の依頼

48: 2020/09/11(金) 23:03:46.40
これは口座振替時の本人確認の規定だろ

口座作成時の本人確認の規定を持ってこいよ

49: 2020/09/11(金) 23:03:55.10
こういうのは犯人のほうが上手だよ
後手後手もいいところじゃないか

50: 2020/09/11(金) 23:05:04.40
政府的には消費者が紐付けてたの解約してくれれば
マイナポイント払わなくてもよくなるから予算使わなくて済むもんな

51: 2020/09/11(金) 23:06:01.49
金融庁にドコモロはマネロン法違反やろ、
て苦情出しちゃった(^^ゞ
まさかの合法……

二段階だから安心て、まだゆうてる人も銀行もおるの
どこで二段階とかd払い紐とか…全然不安ですが。

52: 2020/09/11(金) 23:06:47.52
4ケタ当てたら30万円貰えますw
しかも何度でもチャレンジOKwwww

53: 2020/09/11(金) 23:06:50.60
耐火金庫買うしかないな

54: 2020/09/11(金) 23:07:25.12
国がGo出すとかテロ支援国家かよ

57: 2020/09/11(金) 23:09:46.99
口座振替の制度は見直さなあかんで

預金者が口座振替してる業者一覧すら見れない
銀行も分からない

一度契約したら最後口座閉じるまで有効

58: 2020/09/11(金) 23:10:11.43
そもそも口座番号とかいう超重要な個人情報が当たり前のようにオープンなのがおかしい
給付金申請するときに当たり前のように通帳のコピー提出したけどこんな開けっぴろげでいいんか?って疑問で仕方なかった
口座番号は秘匿すべき情報にして他口座からの振込は専用の別の番号を用意すべき

62: 2020/09/11(金) 23:12:27.05
外部の仕組みに依存するとこういうことが起きる。
外部連携はマジでムズい

63: 2020/09/11(金) 23:13:07.55
知るか!
消費者目線では犯人追えないドコモが酷い
誰も不正を証明できないやないか
被害者の申告だけ

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599832083/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です