【半導体】TSMCに届いた日本のラブコール 連携、本丸の生産へ

1: 2021/10/11(月) 06:08:55.50 _USER

半導体生産受託会社(ファウンドリー)の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)がソニーグループなどと協力し、日本の熊本県に新工場を建設する方針が固まった。多くの国がTSMCに熱烈なラブコールを送るなか、研究開発を起点に関係を深くしてきた日本は、生産面の提携に手がかかった。工場の国内誘致を契機に、半導体産業の基盤を立て直すには課題も多い。

日本とTSMCとの提携が大きく前進したのは、2019年に実現した東京大学と…
2021年10月11日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC08DJ50Y1A001C2000000/

3: 2021/10/11(月) 06:17:02.35
20年遅かった

 

4: 2021/10/11(月) 06:26:57.79
工場できた頃には半導体潤沢在庫とか、必要な半導体のラインなくて生産がてきないとか、半導体その物が不要とかなってなければいいけど。

 

>>4
全部ありえんだろ。
そもそも東側諸国抜きで確保できるようにするのが何より大事。

ってか車とスマホだけでどんだけ使うと思ってんのよ。

 

10: 2021/10/11(月) 06:47:48.50
台湾は中国の攻撃に耐えられないだろうからな
工場と女、子供は熊本か宮﨑に移転させたほうがいい

 

>>10
台湾を継続的に制圧するのに必要な人数が海峡を渡るのは困難
一時的にミサイル打ち込んだりといった攻撃なら可能だが

 

12: 2021/10/11(月) 07:04:47.78
バカバカしい
日本が税金つぎ込んでその内のいくらを
半導体議連と台湾で山分けするんだよ
舐めとんのか自民

 

18: 2021/10/11(月) 07:39:30.58

これはかなり古い世代のラインを持ってくる
生産はどこでもいい
円安かつ政府が補助するからここにしただけ

じゃあ全く意味無いか?というとそうでもない
日本特有のやってる感
これで半導体産業再興すると与党がアピール出来る
もちろん税金突っ込んで大幅赤字
発展することもない

 

22: 2021/10/11(月) 07:44:19.69
あとは高給でエンジニア迎えて
日本の製造業に一撃を加えて欲しいね
年功序列とかもぶち壊してほしい

 

24: 2021/10/11(月) 07:52:12.14
よりによってソニーとはな、想像外だ
しかしイメージセンサーで飛ぶ鳥落とす勢いだから
金を持ってる者が強い

 

>>24
ソニーはすでに台湾のTSMC工場の一角を借りて自社のCMOSイメージセンサを製造している
お互いに機密を守れるという信頼関係を築けているのだろう

 

30: 2021/10/11(月) 08:30:20.27
ソニーと協同でファウンドリ運営するのか
自社製品だけじゃ、自動車用とか産業用で国が支援するメリットないだろ

 

36: 2021/10/11(月) 09:00:21.56

日台米で組むって事だよな

韓は切られたの?

 

>>36
違うよ
アメリカのハイテク産業では既にジャップは切られてる
たぶんインテルのニコンの関係が最後の繋がりだったね。もう切られてるけど

 

43: 2021/10/11(月) 09:26:58.87
日本のネトウヨは一方的に台湾に好意を持っているようだけど、
台湾って韓国以上の超高学歴社会だから、高卒だらけの日本の事は普通に見下してるよ

 

>>43
エンジニア同士のミーティングでも普通に会話通じなさそう
TSMCとジャップ企業では20年分くらいの技術格差があるからな

 

46: 2021/10/11(月) 09:32:58.27
業界最先端のTSMCが日本に工場を建て、雇用・技術(の切端)・税金を生みだしてくれることはありがたい。
頼むから、アホな議連や経営陣が、中国やアメリカに情報漏洩して、信頼を落とすようなことするなよ、、、

 

51: 2021/10/11(月) 09:59:51.46
世界のtsmcがローテクジャップ企業のソニーと組むメリットって何だろう

 

52: 2021/10/11(月) 10:02:02.07
tsmcの株価もう半年以上ずっと横ばいだし
既にJの法則が発動済みなのかも知れない

 

55: 2021/10/11(月) 10:19:40.68
もしそうなら、東広島はとっくに閉鎖されてるし、四日市と北上も今頃工事してない

 

58: 2021/10/11(月) 10:27:49.02
いや20nmはジャップからすれば超ハイテクでしょ。
そもそもジャップの下級エンジニアでは7nmとか3nmなんて対応不可能

 

59: 2021/10/11(月) 10:29:42.30
>>1
最先端から7周遅れの設備を日本に恵んでやるTSMCって構図なの分かってないのかこれ?
ほんとに経済誌?

 

>>59
日本にとっては最先端だからセーフ

 

60: 2021/10/11(月) 10:30:48.82
九州でソニーつったらどうせイメージセンサーでしょ
20ナノすらオーバースペックだと思うよ

 

61: 2021/10/11(月) 10:31:44.92

日本はバブル崩壊の経験で、チキンレースで大敗側になるのを避けようとする。
要は、博打を避け確実な利益追求を前提としてる。

故に、国内で巨大ファウンドリーを作るのに至らないケースが多い。
半導体系だと、東芝がチキンレースに参加する意気込み見せてたんだけどね。

 

63: 2021/10/11(月) 10:45:36.71
てかこれイメージセンサーの技術がtsmcに流れて
世界のイメージセンサー市場はtsmcとサムスンの
2強時代になりそうね

 

65: 2021/10/11(月) 11:22:09.06
ソニーは台湾に委託でも構わないが日本内の生産をやらないと生産技術関連企業が衰退してしまう
つくばでの開発拠点もその一環
TSMCも多角化の為、日本が先行しているイメージセンサーや車載技術のお裾分けしてもらう

 

67: 2021/10/11(月) 11:40:13.86
最先端のプロセスでもないのに、選挙対策でなんかやっている感を出すためのどうしようもない報道。
マスゴミは権力の犬というのがよくわかる。

 

68: 2021/10/11(月) 11:52:14.90
日本の国益には大してならないけど
半導体業界で働く人の雇用とか取引は活溌になるから
何もないよりはマシだな

 

69: 2021/10/11(月) 11:55:36.34
TSMCもソニーもすごくやる気無さそうw

 

70: 2021/10/11(月) 12:02:47.10
立場逆転してるんだな
日本がただの工場に

 

71: 2021/10/11(月) 12:15:58.40
日本が半導体競争で負けたのは事実なんだから、素直に認めて逆に今度はノウハウをもらえばいいだけ

 

>>71
TSMCの情報漏洩対策は世界有数だから、そう簡単に技術はパクれないと思うぞ

 

72: 2021/10/11(月) 12:17:20.13
残念ながら雇用以外のメリットはないけど、無いよりはマシ。
TSMCにとってメリットない中での決断は、日台の友好関係があったから。それ以外に理由はない。

 

>>72
1月とかには日本工場は無いといってたのに、ワクチン支援やらなんやらあって断れなくなったんだろうなぁ…

 

73: 2021/10/11(月) 12:17:55.78
安い労働力が手に入るからね

 

>>73
研究者は安いけど、工場勤務者はまだまだ高い。
一番は水光熱費の高さ。海外だとハイテク工場に関しては政府が全面的に優遇してる。
TSMCが日本進出を躊躇ってたのもこれが理由。

 

>>75
日本の場合光熱費系のインフラ連中は貴族化しているからな。

 

74: 2021/10/11(月) 12:20:36.06
逆転というか、グローバル化で各国の賃金が均一化していく中で日本が外に出ていくだけじゃなく外の工場が日本にもできるのは当たり前のことじゃないか?
いつまでも日本が上とか思ってるのはおこがましい話でしょ

 

82: 2021/10/11(月) 12:46:49.58
>>1
無能自民のせいで自分では何も作れなくなった日本(笑)
半導体なんてかつては得意中の得意分野だったのにねぇ・・・

 

84: 2021/10/11(月) 12:49:19.36
日の丸半導体はアメリカに潰されたわけだが台湾は問題なしか?

 

>>84
>日の丸半導体はアメリカに潰されたわけだが台湾は問題なしか?

TSMCは半導体の設計を一切行っていないし、する能力もない。生産だけ。
だから、昔の日本の半導体産業よりはるかに脆弱で、欧米がその気になればすぐつぶせる。

 

>>85
TSMCは強力な設計部隊持っているよ
それが大きなシェア持っている理由のひとつでもある

 

>>98
そそ。ジャップはプロセスルールばかり気にするけど
それ以上に負けてるのは設計なんだよね

デジタルカメラ全盛期の頃なんかは世界でもトップクラスの設計力だったのに
この業界は10年もあれば何もかもが変わる

 

90: 2021/10/11(月) 13:29:08.58
これは安全保障も兼ねてるでしょ。いざというときに台湾を支援する覚悟があるのかどうか

 

92: 2021/10/11(月) 13:44:27.14
かなり古い世代の設備で悲しくなるが、車載半導体とカメラ用半導体ならこれでも充分だからってことかな?

 

93: 2021/10/11(月) 13:44:31.90
生産したところでコア技術を習得できるわけでもなし
国内販売優先されるわけでもなし期待しすぎでしょ

 

94: 2021/10/11(月) 13:55:08.51
半導体で韓国が敵に回ったことがもう日本の終わりを明示してるよね
識者は当時から大反対してたのに

 

95: 2021/10/11(月) 13:59:36.73
tsmcも日本の韓国に対するフッ化水素の真珠湾攻撃をしってるから日本に関わりたくないに決まってるじゃん
これは政府案件
台湾海峡有事に備えて恩を売っておくため
tsmcにとっても迷惑な話
日本は東アジアに迷惑ばかりかけてる
恥ずかしい国

 

96: 2021/10/11(月) 14:03:00.83

TSMC
2020年 売上高5兆2808億円、営業利益2兆2348億円、営業利益率42%

ルネサス(三菱電機、日立、NEC連合)
2020年 売上高7157億円、営業利益1375億円、営業利益率19%
台湾のTSMCが11兆円投資、今後3年で-半導体の生産能力強化

 

97: 2021/10/11(月) 14:03:59.71
円安進行中だな。外貨持ってない人は辛い思いするぞ^_^

 

101: 2021/10/11(月) 14:35:13.49
もう完全に立場入れ替わってるな
これはもうウサギとカメなのか、アリとキリギリスなのか

 

>>101
世界が優秀なエンジニアの取り合いをしている時に
ジャップは早期退職で優秀なエンジニアを全部放出した
この違いかな

いまジャップ企業に残ってるエンジニアは会社にしがみ付くことしか考えてないカスしかいないからねw

 

103: 2021/10/11(月) 14:37:40.39
日本が恐ろしいのはいまだに韓国に輸出規制を続けてるところ
それで半導体が入ってこなくて焦りまくってるのにまるで報道しない
ゴーンの裁判を報道しないのと同じ
未だにケリーの裁判は継続
日本はメディアが死んでる。政府に都合のいいことしか報道しない
ヤバいよこの国

 

>>103
ネトウヨ的意見じゃないけど韓国はわりとどうでもいい存在
そもそもフッ化水素の話は規制じゃなくて正規の手続きに戻しただけだし
でもtsmcとのパイプは無くなると完全終了。これは日本に限った話じゃなく最先端半導体は今やtsmcしか作れないから

 

>>103
何度も言うが、輸出規制ではないよ。
それまでの韓国だけの優遇措置を他国並みにしただけの話。

 

105: 2021/10/11(月) 14:45:43.39
もう20年前になるが、日立とTSMCが統合しかけたんだよなー
なぜか日立が少量多品種に拘ってご破算になったけど
そのころから日本の半導体Fab戦略はおかしくなっていったように思う

 

110: 2021/10/11(月) 15:05:12.34
だから日本の韓国に対する姿勢は、いずれ台湾にも向けられると知っているのがTSMCであり台湾政府
いまは上手くやるしかないのでこうなっている

 

>>110
TSMC関係者じゃないけどTSMCも台湾もそんな事1ミリも思ってないと思うよw
台湾からすれば日本からの輸入が韓国と同じ条件になっただけだし
何があったのか知らん人の方が多いと思う

 

111: 2021/10/11(月) 15:08:32.64
もともと、人付き合いが極端に苦手で製造業でしか相手にされない国なのに
本格的に終わっていくな

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1633900135/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です