【北海道密着コンビニ】「セイコーマート」が50周年 大手が真似できない強さの源泉

1: 2021/09/05(日) 12:36:24.93 _USER

2021.09.05 07:00
NEWSポストセブン

北海道を主戦場とするコンビニエンスストアの「セイコーマート」(以下、セコマ)が8月に創業50周年を迎えた。道内に1000店舗以上を展開し、道民に愛され続けているセコマ。その人気の秘密をジャーナリストの山田稔氏がレポートする。

* * *

毎年のように北海道を訪れている。そのたびにセコマの店舗をのぞき、道内産の商品を探すのが楽しみの一つだ。

今年もいくつかの気になる商品を購入した。「北海道産とうもろこしでつくったトルティーヤチップス」「増毛町産洋なしゼリー」「北海道メロンソフト」などなど。手ごろな価格で地元産を使用した商品を楽しめるので、実は道外から訪れる観光客にも人気となっている。

ちなみに同社によると、この夏のヒット商品は「Secoma京極の名水ブラック珈琲 無糖」(本体価格100円)、北海道産乳原料100%使用の「Secomaバニラバー」(同70円)などだという。

北海道のコンビニでは3軒に1軒がセコマ
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.news-postseven.com/archives/20210905_1688614.html?DETAIL
https://www.news-postseven.com/archives/20210905_1688614.html/2
https://www.news-postseven.com/archives/20210905_1688614.html/3
https://www.news-postseven.com/archives/20210905_1688614.html/4
https://www.news-postseven.com/archives/20210905_1688614.html/5

2: 2021/09/05(日) 12:49:38.70
レジ袋無料なのが凄い。

 

4: 2021/09/05(日) 12:50:47.28
山わさびラーメン初めて食べた時むせた

 

>>4
山わさび焼きそばも
食べる催涙ガスの異名を持ってるけど
咽ない様に静かに食えば普通に美味い
ペヤングの超激辛系が如何に度を越えて
食べ物で遊ぶな系なのか殺意さえ覚えるわ

 

5: 2021/09/05(日) 12:56:57.48
北海道に帰りたい、セイコマのホットシェフやみよしの、アークスの総菜食いたい

 

>>5
同感
セイコマないのマジで不便すぎる
札幌はどこ行ってもメシ美味かったなぁ

 

>>5
みよしのはなぜか春日部に一瞬あったらしいな
セイコマもあったし春日部なにげに北海道度高い

 

10: 2021/09/05(日) 13:22:34.78
倉庫作業者を低賃金の奴隷のように働かせているから成り立っている

 

>>10
20年前に物流倉庫でバイトしたけど
年末年始は時給1000円だったぞ
その頃の北海道の平均時給650円
金払いは相当いい

 

11: 2021/09/05(日) 13:26:37.40
セイコーマートに比べればローソン ファミリーマート セブンイレブンはゴミ
北海道にこれらのチェーンが進出しても店舗拡大できず
すぐ叩き潰されるのもさもありなんだ
コンテンツ力が弱い上に無駄に高いから

 

15: 2021/09/05(日) 13:36:18.01
地域密着型だのう

 

16: 2021/09/05(日) 13:36:24.34
今の日本ではいずれ大手三社に吸収されてしまいそう

 

>>16
北海道のすべての市町村に店舗を持ってる。
店舗数だけならセブンもかなり近い数になってるけど
過疎地にまで配送網を持ってるのは強いぞ。

吸収されるとすればファミマだろうけどな。道内のファミマ出店時に協力関係があったから

 

>>19
北海道ではファミマはもうダメだろうな
駅や役所、病院に強いローソン以外は苦戦してる
セブンですら上手くいってない
北海道限定ならセイコーマート最強なのは続く

 

>>22
そもそもファミマは一回北海道から撤退してたはず
しかもその時にはセコマに残存店舗を押しつけてって聞いたが

 

18: 2021/09/05(日) 13:38:55.91
東京の郊外だけど、生協のスーパーにセイコーのアイス置いてる。こういうのを各地でやってると地味にファンが付きそう

 

20: 2021/09/05(日) 13:48:46.91
セイコーマートってどうやって略すのか謎だったけどセコマだったか

 

>>20
セコマの他に「セイコマ」とか
函館方面の人は「ハセスト」と呼ぶ人がいますよ

 

21: 2021/09/05(日) 13:50:06.39
過疎化でスーパーや商店が全滅した町にも出店してくださっている
もはやライフラインだよと、うちの祖母ちゃんが泣いて喜んでました
セイコーマートさん ありがとうございます

 

25: 2021/09/05(日) 14:02:02.66
牛乳は10本で1本サービスの時セコマで買ってる
カツ丼はお茶がついてくる時に購入

 

26: 2021/09/05(日) 14:05:33.28
都市部でも知名度高いよね。
都市部には出店してないから、ツチノコの話題風だけど。
一度行ってみたい見てみたいみたいな。

 

28: 2021/09/05(日) 14:11:47.78
カツ丼はブギ専のCMを見たときに購入
しかし売り切れのときは仕方なく豚丼(温玉)を購入

 

30: 2021/09/05(日) 14:19:02.74
時々、殺す気かレベルでしょっぱいおにぎりあるじゃん
あれ好き

 

>>30
肉体労働者向けだよ
塩分を摂らんと逆に身体に悪い

 

31: 2021/09/05(日) 14:21:15.36
あと100円惣菜も秀逸だ
イカゲソやサラダ、パスタ安くて美味い

 

33: 2021/09/05(日) 14:24:43.04
「オニギリ温めますか?」ってほんとに聞くのよねココw
それまで北海道流ジョークかと思ってたらあっちの常識だったとは

 

34: 2021/09/05(日) 14:26:58.45
北海道に旅行したときは、いつもここで焼き鳥とオランダの偽ビール買って、キャンプ場でつまむのが定番だわ

 

38: 2021/09/05(日) 14:37:49.89
群馬のセーブオンは何もいいところがなく消えた

 

42: 2021/09/05(日) 14:56:59.36

大手3社の逆張りなのか今もレジ袋無料なのがありがたい

北海道旅行してるとマジどこにでも店出してるから
利尻なんかは島一周してる間に3店位見掛けたな

 

43: 2021/09/05(日) 14:58:47.51
北海道に旅行した時は
セコマ以外のコンビニを絶対使わないようにしてる

 

44: 2021/09/05(日) 15:06:00.16

北海道に籠ってるだけじゃ人口減でジリ貧だから
ここ数年はPB商品のワインやらアイスやら
ウエルシアなんかに供給して販路拡大しようとしてんな

人件費も土地代も嵩むから直営店志向の今は
FC募集してないし新規店を道外に出す気は無いんだ

 

50: 2021/09/05(日) 15:35:02.86
乳製品はやっぱ北海道のはうまいと思うから頑張ってくれ

 

52: 2021/09/05(日) 15:38:29.87
商品の多くが北海道産で地産地消だし災害に強いコンビニってのも真似できないしな~

 

55: 2021/09/05(日) 16:02:44.86
フランチャイズ展開止めてほぼ直営化したのが凄い。

 

57: 2021/09/05(日) 16:22:57.27
ただのコンビニだから別にどうということはないが
ここはフランチャイズのオーナーもホワイトらしいので好感持てる

 

58: 2021/09/05(日) 16:24:53.47
セイコマの安い300円台くらいのスパークリングワインがコスパ最強だよ…。ワインも安くていいわぁ~。
買うには南限の大洗まで行かなきゃなんないかな。

 

59: 2021/09/05(日) 16:48:28.51
うちの隣のセイコマは24時間やってないから、深夜に車の音に起こされることなくて好き

 

61: 2021/09/05(日) 16:57:07.64
店舗検索すると北海道以外だと埼玉にわずか、何故か茨城県には一杯有りそう。
私の実家の有る滋賀県も一時有ったけど、滋賀のセイコマまるごとファミマに買収されて
無くなっちゃった・・

 

69: 2021/09/05(日) 17:44:21.76
北海道のド田舎、離島にもあるセイコーマート

 

72: 2021/09/05(日) 17:54:50.86
板橋出身だが北海道転勤5年目
関東にもセコマはあるけど北海道には中本がない
このご時世だから丸2年食えてない
中本さえあれば永住するんだけどな
7のカップラはくい飽きた

 

73: 2021/09/05(日) 17:55:15.88
でもPBも何気に弱くなってるのが心配
ストロング系はセブンの合同OEMのが安い

 

74: 2021/09/05(日) 17:56:12.08
北海道の田舎はセコマとコープがライフライン

 

>>74
ホーマックニコットも忘れんで

 

81: 2021/09/05(日) 18:37:56.23
塩分過多で死んじゃうよ
6歳の娘に言われてセコマは辞めました

 

82: 2021/09/05(日) 18:39:54.94

関東の同僚にセイコマを教えると、それって小さなスーパーですか?とか言われる

まあ安売りのチラシなんかも入るし、けどコンビニなんだよ~って分かってもらえない

 

>>82
俺は西友の関連店舗だと思ってたww
因みに北海道出身だがセコマの存在を知ったのは上京してからw

 

83: 2021/09/05(日) 18:40:32.20
土産物は高めだから、安いローカルフードが買えるのは魅力だね。
食べて楽しむのはどの地域でも人気の文化。

 

85: 2021/09/05(日) 18:53:24.43
レジ袋無料って法令違反じゃないの

 

>>85
素材が環境に優しいものだったら良いらしいよ
たまに手触り悪いやつあるだろ

 

>>85
ドトールも無料
海で溶けないプラスチックが問題なだけで溶ける素材なら無料でいいのだ

 

89: 2021/09/05(日) 18:58:34.57

斎川商店との裁判でわかったようにセイコーマートが強い理由は弱った企業を次々と乗っ取ってきたから

大手コンビニがフランチャイザーを食い物にしてる一方、セイコーマートは子会社を食い物にしてきた

 

93: 2021/09/05(日) 19:20:52.53
>>1
1号店の写真がたまらん
セイコーマートじゃなくてコンビニエンスストアと掲げているのがなんともw
田舎のスーパーも当時こんな感じだったわ

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1630812984/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です