【出前】デリバリー大手の「フードパンダ」、日本事業売却。上陸から1年半

1: 2021/12/23(木) 18:55:16.26 _USER

デリバリーサービス「foodpanda(フードパンダ)」の親会社であるドイツ デリバリーヒーロー(Delivery Hero)は22日、foodpanda Japanのビジネスを2022年第1四半期を目処に売却すると発表した。

Delivery Heroでは、ドイツのフードパンダの事業縮小とともに、日本事業の売却を発表。リソースを、他の市場や新分野、特にクイックコマースにおける成長機会にシフトするという。

ドイツでは、今夏にフードパンダのサービスをベルリンで開始し、すぐに他の都市にも事業を拡大した。しかし、プレイヤー数の増加やライダーの不足などといった課題が年末に向けて顕在化したことから、ベルリン中心部以外のすべての事業縮小を決定。同様の状況が日本でも起きていることから、日本法人の売却を決めた。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1376530.html

3: 2021/12/23(木) 19:01:32.30
初回特典だけ利用して、それっきりやな。

 

9: 2021/12/23(木) 19:16:14.20
Wolt買収した米国の最大手doordashがどこまで日本で通用するか
先行する出前館とUberEatsに追いつけるか

 

>>9
それ、どこが勝ってもソフトバンクの息がかかってるという…

 

10: 2021/12/23(木) 19:17:08.52
渡辺直美のせい

 

>>10
ほんとそれ、食欲沸くどころか萎える

 

>>11
DiDiはランク外か割り引き率凄いんだけど
無理してんのかな

 

13: 2021/12/23(木) 19:19:39.62
でもやっぱ、改めて思うけど、たかが出前の請負業を世界的なレベルで展開しようという
その根性と、実現力には脱毛するわ
ワイみたいな薄毛のおじさんには絶対に無理やわ

 

>>13
暇してそうなヤツに小遣い渡して持ってきてもらうとかスマホの普及のおかげで成立するようになったね
日本みたくあちこちに飯が食えるような所じゃ無ければ流行るんだろうか

 

22: 2021/12/23(木) 19:56:06.67
ほぼほぼ出前館とUberで二極化してるし今更他は付け入る隙ないだろ

 

23: 2021/12/23(木) 19:58:54.11
>>1
名前が中華みたいで敬遠されたのでは?
そういやパンダの中華チェーンが日本に出来たとか言ってたけどあれどうなったんだろ

 

>>23
ほんとそれだと思う。
自分もなんか怖くて利用できなかった。

 

>>23
パンダエクスプレスのことか?
川崎ラゾーナとかあとどっかにあるんじゃなかったか
食わなくていいぞ

 

29: 2021/12/23(木) 20:15:20.54
あとロゴがピンクとか馬鹿なのかと思う

 

>>29
楽天モバイル…

 

>>54
食い物系にピンクは合わないって意味だよ。

 

34: 2021/12/23(木) 20:44:13.08
Uberは来ないの?
ウーバーイーツしか見ないけど

 

36: 2021/12/23(木) 20:55:58.93
メトロも撤退、フードパンダも撤退かー
ドイツの会社は損切り早いのかね
見切りが早すぎるのはどうかと思うけど
デリバリーはそろそろ過当競争で厳しいのかな

 

38: 2021/12/23(木) 20:59:52.83
正直中華の企業やと思って頼んでなかったわ
すまんなドイツ

 

39: 2021/12/23(木) 21:04:26.55
クレジット情報抜かれそうで頼んだこと無かったわ。
ドイツならそれっぽい名前にしてよw

 

>>39
フードヴォルフとか

 

40: 2021/12/23(木) 21:09:08.41
食い物を数百円で配達するというビジネスモデルがそもそも成り立たない。
1000円以上は取らないと無理だよ。
ウーバーイーツですら赤字という現実を見ろよ。

 

>>40
日本のウーバーイーツは創業以来毎年黒字だぞ

 

>>58
出前館の赤字は問題ないってわかってないのが多い
出前館が赤字なのはけっして儲けが少ないんじゃなくて儲け以上に
CMガンガン流して割引しまくって利用者を増やす施策してるからなんだよね。
これをある程度まで利用者や取り扱い金額が増えたらCMをちょっと抑えるだけで簡単に黒字になる

 

44: 2021/12/23(木) 21:14:16.37
今日もクーポンチラシ入ってたけどw

 

45: 2021/12/23(木) 21:17:12.25

あのデブのCMみて食いたいとは思わんやろ

芸人とか見てもキモいだけやし

 

49: 2021/12/23(木) 21:54:54.43
てっきりパンダエクスプレスの話かと

 

53: 2021/12/23(木) 22:20:29.28
>プレイヤー数の増加やライダーの不足などといった課題が年末に向けて顕在化
ここはどういう意味なの?

 

>>53
加入店舗か注文する人のことじゃね?
そう考えたら合点がいくけど…

 

60: 2021/12/24(金) 00:02:32.90
コンコルド効果で、赤字垂れ流すよりは、見切り早いほうがええな

 

65: 2021/12/24(金) 00:29:30.72
ダウンタウン浜田とEXITの出前館が好感持てる。ウーバーイーツは意味不明。パンダはイメージ悪い

 

67: 2021/12/24(金) 00:37:20.47

ドイツ人は機械や化学は大得意だが
サービス業は苦手

という印象を持った

 

>>67
先進国でも製造業できっちり利益を上げられる稀有な国だからな。
人件費や輸送費かかってもそんだけ付加価値の高いのを世界に売れているということ

 

76: 2021/12/24(金) 03:27:27.15
あいつがcmやると売れなくなる例の法則

 

81: 2021/12/24(金) 05:54:08.67
本当に消えてほしいのはウーバーイーツ

 

>>81
だよね
会社はゲスいし従業員はマナー悪いの多いしでロクでもないわ

 

>>82
従業員でも「個人事業主だから、おれ知らね」の態度がね

 

90: 2021/12/24(金) 09:02:29.11
繁華街で全身&自転車ピンクで配達してるオッサンいたけど、可哀想だな。

 

92: 2021/12/24(金) 09:14:10.88
出前館の身を切るバラマキで事業として成り立ちようがないからな

 

99: 2021/12/24(金) 09:37:37.63
出前がすいすいすいー

 

100: 2021/12/24(金) 09:37:51.84
パンダでドイツ?と思ってたけど
やっぱり支那系だったのか

 

101: 2021/12/24(金) 09:39:36.39
ウーバーイーツより安くて気に入ってたのに困るわ

 

102: 2021/12/24(金) 09:44:09.39
最近youtubeの広告とかでよく見るようになったと思ったら
もう売りに出されるのかい

 

103: 2021/12/24(金) 09:52:35.07
>>1
パンダはチベットの動物です

 

>>103
雲南と四川だバカ

 

107: 2021/12/24(金) 10:05:24.15
出前館だけでいいよ

 

109: 2021/12/24(金) 10:22:07.31
そこのお店の店員さんが出前してくれるのが一番安心、こういうデリバリーサービスは絶対使わない

 

116: 2021/12/24(金) 11:16:09.44
これでYouTubeのあのウザい広告が無くなるのか
胸熱だな

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1640253316/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です