駐車場の「空き」に悩む分譲マンションが増えています。駐車場使用料は、マンションを維持管理するための重要な収入源。空きが増えれば、マンション管理組合の財政に深刻な影響を与える可能性があるからです。個人向け不動産コンサルティング会社、さくら事務所の専門家が解説します。
◇車離れと高齢化「駐車場不足から過剰へ」
マンションの駐車場は、つい十数年前までは「不足」が課題で、マイカーを所有する居住者の数より駐車場区画が少ないことに苦慮するところも多かった。それが一転「空き」が問題になっているのは、急速に車離れが広がっていることや、マンション居住者が高齢化していることが背景にある…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/b792ffd18e3d7972601126f6aeaedc7548c38fc1
5年ぐらい前に管業とマン管取ったときテキストに載ってた
外部者に貸す時の問題点とか駐輪場にするとか機械式の場合に金はどうするとか色々あったな
駅近の戸建て住みだからあまり実感なくて興味ないしよくわからない
管理費も高いし引っ越したいなあ
普通の野外駐車場なら金食い虫になることは無い。
必要だよ、物干し竿を新調したくて今年初めて運転したよ
あんな長いの、電車やタクシーに乗せられないだろう?
俺は都内だけど車は必需品
いつも物干し竿買うわけじゃないだろ
車必要になればカーシェアで借りられる
TPOだってこと
俺は地方だから車必須だけどな
車買う金あるんだったら、乾燥機買えよ。
築30年、耐火構造、駅までは自転車距離、9階建以下、戸数70以上、平面駐車場
コスパ気にする地方庶民はこれぐらいがいい
>>11
うん 10階以上になると消防用設備等が増えてお金がかかる
最近流行りの内廊下も同様
月2~4回程度しか使わん場合カーシェアリングの方がマンション駐車場より安くあがったりするんだよね
自家用車じゃないから予約めんどくさいけど、
車を買わなくてもいい分安く上がるし、保険も入ってくれてるし、車検もないから気楽な面もある
タイムス、タイミング悪いと前のやつがゴミ残したりペットの毛が残ったりでやめた
コロナ禍で衛生感覚がやばいやつと共用は怖い
駅前のレンタカーもカーシェアリングもあるけど
予約は面倒だし使いたい時は皆が使いたい時でね
タクシー呼んでも来ないときは中々こないし
ざっと計算してみた
100世帯で100台分の駐車場があり、その1/4が夜間に電気自動車を
6kWで充電すると150kW。
それだけ共用部の電気基本料金が上がり、自家用変電所も必要。
急速充電設備(50kW超え)も設置するととんでもないことになる。
電験3種&1種電工持ちの俺は将来もウハウハだが
俺も趣味で2種持ってるけど、今は電気屋が一番儲かるね。
エアコン取付専門の20代の奴が年収2000万だぜ。
俺んとこに来た時、新車のワゴンで来やがった。工事に新車だぜ
2種浦山
定年まであと5年の俺、2種猛勉中。
ガンガレ!
学科は60%でおkだが実技は100%じゃないとアウトだからね。
落ち着いて見直し十分にして、周りは気にせずにマイペースで。
応援してるわ
自分も何か別のこと始めようかな
もう看護師はやだ
まさに該当マンション住みだけど
実感としては
初期メンバー=新築買える=車持てる
入れ替わりメンバー=中古しか買えない=車持てない
だと思う
ターミナル駅近なので共稼ぎファミリー層多いんだけどね
自動車所有台数も微増だから、あちらこちらが自動車まみれ
けど、今年変わるよね?東南アジア工場のコロナと半導体不足の減産、ついに、だよ
タバコ、ガソリン消費、アルコール、白米、紙新聞、野球、ゴルフ
昭和に幅を利かせた遺物らはどれもこれも凋落し、あと十年で需要が消滅するか趣味・ローカルの区分へ
自動車所有微増だけがしぶとかった、キモイ利権に歪められてきた、目視でこの半分くらいでいーじゃん?
田舎でも自動車重税は変わらんのに一家に一台じゃなく一人一台って、アホすぎ
それが変わる、やっとだ、そしてチャリに乗ろう、電アシでもいい
無駄な自動車所有をやめ、地上最もエネルギー効率の高い乗り物チャリに乗ろう、デブを減らそう
とっくに自動車保有台数はマイナスかと思ってたけど微増だったんだな
どういうからくりだったんだか・・
駅近月極は全て値上がりしてるんだけど
何処の世界の話なんだ
高級車がけっこう停まってたけど今は軽やプリウスアクアなどが目立つなあ、
日本は知らず知らずのうちに衰退していってるんだろうなと思うわ。
それは入居者年齢が現役からリタイヤ世代に上がったからじゃないかな。衰退っていうか高齢化が深刻。若者給与が上がってないからやっぱり衰退か。
高齢になると最小回転半径の小さい車に買い替えるからね
トヨタもヤリスサイズのレクサス開発中だわな
クルマないのはビンボーだと思われてるかな。事実だし気にしないけどさ。
質素な暮らしだよ。やっすい自転車を修理しながら10年以上も大事に使っている。
もうさ、人目なんか気にしない時代だよ。
おれもさ、土地売って1億の金あるけど家賃9万のURに住んでる。
ぼろぼろの靴はいて散歩したり、家の備品はダイソー。
銀行に行ってとりあえず5000万のお定期作ったら、
「何この汚いオヤジ」みたいな目で見られた。
もう気楽なもんさ。
一戸建てが最強だよね。
中古住宅をリフォームして安く買った方が得だよね、
今の住宅は結構耐震も強化されているから五〇年以上は持つんじゃないかと思う
ただし、新基準で擁壁でない所。地盤がしっかりしてる所。
時たま、古い擁壁に新築建売のあるけど、あんなの買ったら30年後には悲惨なことになる。
車を買う資金を貯めていたが
買わずに、買ったつもりで、その資金で株に投資
車は自宅前の商店街にある格安レンタカーで週1~2回ほど借りることに
空いた自宅の駐車場(車と駐輪場8台ほど)をテナントのクリニックに月3万5千円で貸した
クリニックの横には自動販売機を設置、月平均1万3千ほど振り込まれている
自分は、車は道具車でしかないので所有欲とは無縁
都心でも車は必要だが、車を維持する必要はない
駐車場なんていらね
2輪置き場増やせ
でも鍵のかかる単車置き場はある
周囲には小さな駐車場がいっぱいあるから要らないのかと思ったけど、
車離れだったのか
マンションみたいなのがカーシェアリングに適している。
敷地内を住民以外がウロウロするのが嫌だと反対する住民はけっこういる。
高齢者ばかりでもいずれ売却や賃貸に出すなどで入居者の世代交代が起きる
駐車場代を少し安めに設定すると新しい入居者が駐車場を2台借りるケースもある
ガソリン車の世帯にも負担求めるのおかしいだろ
買い物などは歩ける範囲で済んで車の必要性が低いんだよな
そもそも新規に作られるマンションは、車に乗らない生活のために年寄りが引っ越してくる場合が多い
でっかい三階建てぐらいのごっつい見にくい機械式駐車場が出来てた。で、景観ぶち壊し。
機械式駐車場は金食い虫。
メンテ代修理代が莫大。
都市部で土地の価値がそういう負担を上回るようなケースでもない限り買うべきじゃない。
80前後になってまで車の運転なんかしたくないな。
まあ不便な場所に立つマンションもあるだろうけど、
今度はそんなところで老後を送りたくない。
俺が買って住んでいるマンションだが、半分位しか埋まらなくてレンタカー屋とかに貸してるみたい。
まあ歩いて梅田に行けるから車いらない人も多いかも。
計算上3~5万は浮くよなぁ。
他人の生命と誰かの大切な家族を奪うリスクは所有したくないし
その責任を負いたくない
物流や交通機関みたいなプロに頼るわ
電車使いたくないから車ってなるか大して出掛けないし景気悪くなるの確実だから節約するのか
その次がコンパクトな再エネと蓄電池置き場か
最後は建物ごとサーバールームとして朽ち果てる
あと十年、たった十年だ、ならいっそチャリ乗ろう、死ぬまで乗ろう、チャリが地上最強
キモイ内燃利権が弱まれば電線類地中化と自転車専用道整備がすすみ
地方は安い再エネとブロックチェーン構築で通貨を得て都市部への電力源と観光誘致で
食と観光とエネルギーの地産地消サイクルの出来上がり
ネックは十年後だろうがきっと内燃が多いまま、臭いままで
中東からせっかく運んできたものを燃やし続けているであろうこと
資材建材で末永く使えよなあ
軽以外だとヤリスクラスまでで、カローラはギリでプリウス無理。
これで月22,000じゃ借りないよって感じだったw
車幅対応して、さらにEV対応なんてしたら工事代でもめて電気代でもめるわな
物置とか需要が多いけど足りてな
駐輪場にすればいいんじゃ無いの
駅近だったら需要があると思う
なら部屋持ち以外の外部に貸し出すようにすればいいだけじゃん
屋内駐車場は需要ありまくりだぞ 車痛まないし
外からの収入があったら、いろいろめんどくせえ手間が増えるらしいで
で、理事会が嫌がるってことらしい
あと、セキュリティの問題とかもあるんじゃねーの
よーしらんけど
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1632615995/
コメントを残す