JTBが28日発表した2021年3月期決算は売上高が3721億円(前年比71・1%減)、最終的なもうけを示す純損益が1051億円の赤字(前年は16億円の黒字)だった。赤字幅は過去最大。新型コロナウイルスで海外旅行需要がほぼなく、国内旅行も低迷した。
22年3月期は「現時点では合理的な算定ができない」としながらも、ワクチン接種が進み、海外旅行の渡航制限が解除されれば、「黒字化は実現可能」とした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe772e4ae735a6defc6e54a85c3198b49c6e660b
日本国内の旅行業界が壊滅しますように
「旅行に行きたければネット使え」が当然となる時代に、名実ともになるだろう
>>6
業界トップは国交省や観光庁、経産省の助成金でくってんねんで
調査研究、コンサルティング、アウトバウンド推進、インバウンド推進、各種事務局など。随意契約はもちろんのこと、競争入札も含めて年間予算化されてる
先がない旅行代理業からの脱却を掲げているので、カウンターや人員の縮小は願ったり叶ったりだし、OTAは世界規模のシステ厶投資がいるから無理だしね
人材派遣会社大手とか、広告代理店大手とか、大企業が絶対潰れないように行政の下請けとして仕組み化されとる
ホテルやバス会社なんかに払う金も減るし
後はまぁ、大赤字が見込まれるときに不要な不動産なんかを売却して節税するケースも
前年が16億円の黒字で、1051億の赤字なら
65年分の赤字か。
あの手この手で救済するから心配なし
残念ながらそうはならないね。
今回は救済しないといけない企業が多すぎて無理。
航空会社と鉄道会社を救済するだけで消費税増税しないとやばいレベルの日本の財政赤字。
>>89
https://www.tokyo-np.co.jp/article/101529
政策投資銀行がJTBを救済へ
優先株引き受けの税金プレゼント
政策投資銀行が優先株を引き受けるという
事実上の税金贈与になると思います
貸付でないので返ってきません
価値の創造が全くできてない
潰れろ
かなり気分がいい。
秋には打ってもらえるだろうし、、社員の人もう少しだけ頑張ってな
日本にはいろいろな○○代理店があるけど、そんな商売はどのみちあと数十年で壊滅するでしょ。
グーグルで検索してネットで予約してレビューを見て旅行計画を立てる個人旅行時代
ほんとにコロナだけの影響ですかね?
一般消費者にもネットの使い方が浸透したからな。
黒字化可能ってどんだけぼったくるのよ
JTB使えばむしり取られるってことじゃん
絶対使わないわ
ほんこれ
他行くわ
それだけでも存在価値あるよ
安く使えるから便利なんだよなぁ
個人で探すのは大変
創価 JTB
検索してみろ
創価企業を助けるために国土交通省を牛耳る公明党が、入国管理甘くしたんやで
GOTOトラベルもみんなそう
就活の時にお祈り頂いたので、
今、私がお祈りしますね!
貴社ますますの発展をお祈り申し上げます。
航空会社と鉄道会社はないと困るが、旅行会社はなくても困らないからなあ。
旅行会社ってのをやめて、「イベント仕切り屋」になった方がいいんじゃね?
新しい事業をやるにも旅行一本の従業員じゃどうしようもないねぇ
旅行券10万円分塩漬けなんだけど
正社員だけじゃなくなぜか非正規も高い
天下り相当いそうだし、潰れることはないでしょ。
最後は税金で救済されるだけ。
無理無理もう財源ないし。
航空業界と鉄道業界救済すら厳しいレベル。
旅行業界までまわらないよ。
国土交通省「鉄道と航空は大幅値上げや割引の廃止で何とかして下さい。
コロナ禍後にも生き残るためなら大々的に容認します。」
となるだろうけど、旅行業界は個人で対応することも容易だもんね
お仲間救済の為の財源はいくらでも出てくる
異業種に吸収させるんじゃないか
人手不足の介護職や看護職にスムーズに転職できるよう研修費用とかは国が出してくれるかもね。
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1622194820/
コメントを残す