1: 2021/09/10(金) 10:07:15.51 _USER
【ニューヨーク=白岩ひおな】米インターネット通販最大手アマゾン・ドット・コムは9日、米国の物流拠点で働く時間給従業員75万人を対象に、大学の授業料を全額支払うと発表した。年末商戦を前に人材をめぐる競争が激化するなか、福利厚生を拡充し人手確保につなげる。
1月から、入社90日目以降の大学の授業料、手数料、教科書代を負担する。国内の数百の教育機関での学位取得に適用されるという。高校卒業資格取得に向けたプログラムや、英語を母語としない従業員の英語資格などの関連費用も対象とする。
これまでも時給制の労働者に学費の95%を負担する制度があったが、競合する小売企業が教育分野での支援を広げていることから条件を見直した。米ディスカウントストア大手ターゲットは9月から、パートタイムなどで働く大学生らの学費を全額負担する制度を始めた。米小売り大手ウォルマートも7月、従業員の通う大学の授業料と書籍代を100%負担すると発表した。
2021年9月10日 7:39
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN100BX0Q1A910C2000000/
2: 2021/09/10(金) 10:09:31.76
税金対策
3: 2021/09/10(金) 10:10:14.19
時給2000円とかだっけ?
>>3
外資で働きたい
4: 2021/09/10(金) 10:19:13.52
兵役かと
>>4
なるほど、死ぬまで労働系ww
5: 2021/09/10(金) 10:24:16.62
>>1
学徒動員?
勉強が疎かになりそうだなw
6: 2021/09/10(金) 10:28:33.93
ハーバードとか15万ドル超えるぞ。バイトしてから大学入った方が得だな。
条件にもよるが時給50ドルくらいか?ただ働きながら勉強の時間稼いで卒業できるのかは知らないが
>>6
あの辺の世界のトップに君臨する大学や大学院は時間が無いだろw
特に単純労働だと拘束時間も長いだろうから
7: 2021/09/10(金) 10:29:30.51
あのでっかい箱にちっちゃいもの突っ込むだけで至れり尽くせりだなオイ
10: 2021/09/10(金) 10:40:30.00
すごいね。
11: 2021/09/10(金) 10:45:23.04
日本人がせっせと稼いでアマゾンに貢いでるからなぁ
13: 2021/09/10(金) 10:56:22.82
体力や時間的に両立できるような仕事なの?
14: 2021/09/10(金) 10:56:30.23
従業員で大学ってのは普通なんだろうか
パートとか?
15: 2021/09/10(金) 11:06:05.62
Amazon大学ができるのか
16: 2021/09/10(金) 11:18:52.37
Amazonの倉庫で働いてる奴ってどうせ中卒みたいな連中だろ
>>16
学校出たってビジネスマンやりたくない人は5マンといて倉庫へ行く場合もある
学歴なんだろうがビジネスマン向いてる人はスーツ着る
17: 2021/09/10(金) 11:22:55.80
大学生とあるだろ
18: 2021/09/10(金) 11:23:12.62
外国人だと識字率低そう。
19: 2021/09/10(金) 11:25:27.30
それに比べ、、
◆日本「技術を教えるから安月給ね。転職もダメね。」
→技能実習生制度
→奴隷として農家に投入
◆日本「就職を支援するから賃金無しね。これ職業訓練だから。」
→障害者の就労支援移行制度
→奴隷として農家に投入
20: 2021/09/10(金) 11:29:01.40
良いよねえ。お金持ちがお金持ち企業に採用されて、手厚い福利厚生で、うはうは
>>20
文章を読んで正確に理解できないと、いつまでも今みたいに底辺の低所得者のままだよ。
ちゃんと記事の内容を読もう。理解できないなら何回でも読んでみて。頑張れ。
>>23
おそらくあなたの想像力の天井が私に及ばないだけだよ
21: 2021/09/10(金) 11:31:55.29
もう福利厚生も国ではなく企業に頼る時代になるな
22: 2021/09/10(金) 11:33:33.79
歩数計つけて走り回る。代わりに学費負担って、まるで新聞奨学生だな。
24: 2021/09/10(金) 11:48:46.00
マクドナルドにはハンバーガー大学がある。
>>24
おれは昔ある地方都市でパチンコ大学を見たことがある
>>35
静岡県にはパチンコ大学院があるよ!
25: 2021/09/10(金) 11:49:40.86
日本で言えばヤマトのバイトのあんちゃんに大学の学費プレゼント、仕分けのベトナム人に日本語学校の代金プレゼントみたいなもんだろ
ただし、年末年始は絶対出ろ
まあ、すげえな
27: 2021/09/10(金) 11:56:01.16
学費を出してもらってる負い目でシフトを無理やり入れられて学校に顔も出せなくなって
進級や卒業ができないような事態だと本末転倒だろうしな
29: 2021/09/10(金) 12:06:57.46
これやばいな
優秀な奴はAmazonで囲い込める
33: 2021/09/10(金) 12:46:50.99
なお激務で勉強する時間がまともに取れないとのこと
34: 2021/09/10(金) 13:12:11.39
アメリカ企業はやることがでけえな
>>34
働かないと払えないから学問より労働が優先されるクズ制度だぞ
騙されたらあかん
37: 2021/09/10(金) 14:40:16.35
>>1
学生を借金付けにして大儲けするジャップランドと違うな
38: 2021/09/10(金) 14:53:57.04
学校行くヒマあるの?
あるなら俺もアマゾン行くわ
39: 2021/09/10(金) 14:56:03.43
金ピカ先生の著書は新聞奨学生バカにしてたから嫌いになった
その後自民党から出馬して
やっぱりそういうヤツだよなあ
と思った
40: 2021/09/10(金) 14:56:53.45
これ褒め称えてるやつカルトとかに騙される奴と同じだよね。おためごかし
じゃあ最初から税金きっちり払った社会に還元しろよ、
他の先進国みたいに無償化なりで社会をそっちに受けるのが根本的解決だろって話
>>40
アマゾン等の数社がそう思ったところで社会の仕組みは急には変えられんだろ
44: 2021/09/10(金) 15:20:38.78
アホが叩いてるけど、これ日本でもやれよって思う
45: 2021/09/10(金) 17:23:42.14
新聞奨学金みたいなもんか
たった3ヶ月勤務でアメリカの高額な大学授業料全負担とか太っ腹すぎる
学生に年額数百万円規模のボーナスやな
47: 2021/09/10(金) 18:38:39.82
これを叩く奴は始めから勉強を諦めているだろ
48: 2021/09/10(金) 19:48:12.32
昔は日本もやってたけどな
Amazon大学すら作れそう
49: 2021/09/10(金) 20:09:31.35
先進国ならまともな医療保険あって当たり前だし
卒業した時点で数千万も借金背負わせるアメリカが異常な途上国なだけ。
その真似しようってキ***がいるから国が劣化する。
アメリカが世界の足を引っ張ってるよな
50: 2021/09/10(金) 20:52:58.86
バイデンの恩恵だ
52: 2021/09/11(土) 07:53:11.53
一方サントリーは45歳定年を打ち出した
53: 2021/09/11(土) 10:13:04.48
海外行ったこと無いネトウヨが知ったかぶりでアメリカ叩いてる…
54: 2021/09/11(土) 10:19:13.50
AmazonJapanは追随しないの?
55: 2021/09/11(土) 10:59:36.81
すげー俺達の納めた金がアメリカ人の福祉に
56: 2021/09/11(土) 11:20:37.08
これはすごい制度だなぁ
非常にうらやましい
57: 2021/09/11(土) 11:41:09.61
形を変えた奴隷制度か
アマゾンの事だから少しでも遅刻とか欠勤有れば「契約不履行」で即解約とか
返金請求とかやり出しそう
58: 2021/09/11(土) 13:03:58.09
Amazonで働く価値が高いなあ
59: 2021/09/11(土) 16:57:35.05
>>1
いいかジョニーよく聞くんだ。
このまま学校にも行かず街のゴロツキになっても良いのか?
ここに来れば肩書きもつく。収入もある。
仕送りして家族を楽にさせてやれよ。
借金か?心配すんな何とかしてやる。
身分は俺たちが保証してやるよ。
それにお前さえその気なら大学に進学だってできるんだぞ?
学費は用意してやる。卒業すりゃ大卒扱いだ。
俺はそんな奴らを何人も見てきてる。
何より母さんが喜ぶぞ。
ジョニー、俺と一緒に行かないか。
お前の事が心配なんだよ。でもお前ならできる。
明日返事を聞かせてくれ。じゃあな。
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1631236035/
コメントを残す