1: 2021/09/17(金) 22:50:11.07 _USER
音楽機器のズーム社、商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNEC子会社を提訴 「和解金での解決を排除」 – ITmedia NEWS:
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/17/news157.html
2021年09月17日 20時07分 公開
音楽用電子機器を販売するズーム(東京都千代田区)は9月17日、米Zoom Video Communications(ZVC)のWeb会議システム「Zoom」が同社の登録商標を侵害しているとして、日本でZoomを提供しているNEC子会社のNECネッツエスアイに対して侵害行為の差し止めを求める訴訟を、東京地方裁判所に提起したと発表した。損害賠償は請求せず「和解金などでの解決を排除する姿勢」を見せている。
ズーム社は、ZVCがZoomを提供する際に同社の「登録商標と極めて類似した標章を使用」していると主張。2019年10月ごろから電話・メール窓口にWeb会議システムについての問い合わせが殺到するようになった他、20年6月のZVC決算発表の影響でズーム社の株価が2日連続でストップ高を記録し、その後急落したという。「業務上の支障にとどまらず、第三者の投資家に損害を与える結果となり、現在も日々、支障がある」と説明した。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
2: 2021/09/17(金) 22:52:28.68
4: 2021/09/17(金) 23:06:04.42
マツダ『え?』
6: 2021/09/17(金) 23:11:37.11
レコーダー欲しかったけど別の安いメーカー購入した
フィールド録音するには良い商品出してると思うよ
9: 2021/09/17(金) 23:18:01.34
マウスとかキーボードのロジテックもこのパターンで日本ではロジクール名義だしね
11: 2021/09/17(金) 23:25:28.56
営事業範囲が重ならないから無理だろうな
13: 2021/09/17(金) 23:30:05.90
株式会社アイホンがiPhoneの商標で年1億Appleから金貰ってるしな
Zoomもこれだけ普及してる上に、問い合わせの電話とか来るんだったら
金欲しいって言う気持ちはわからんでもない
>>13
アイホンは後株
>>13
損害賠償、和解金での解決は求めてない
14: 2021/09/17(金) 23:30:06.95
ワイが昔勤めてた外資の製品(NECより古い品)がNECと商標被ってて日本だけ製品名変えて売ってたっけ
まあ日本で商標登録しなかった会社が悪いし
19: 2021/09/17(金) 23:36:57.76
NEC(子会社)からしたら、そんなん知らんがな
だろうな
21: 2021/09/17(金) 23:44:16.41
仕事柄ずーむと言えば、楽器というか録音機のzoomのイメージしかない。
コロナなってから、ミュージシャンが話するたび、webソフトのzoomの事言ってんのか、機材のzoomの事はなしてるのか、ややこしかったわ。未だにソフトのzoomは後出しでしっくりこないな。
24: 2021/09/17(金) 23:48:02.74
よくわからんのだが、なぜNECを訴える流れになるのだ?
Zoomを訴えろよ
>>24
日本法人がないから訴える先がないのでは
26: 2021/09/17(金) 23:48:23.27
30年前くらいに買ったマルチエフェクターがズームだった
当時から安かった
>>26
だよね
マルチエフェクターは
ありがたかった
ギターできなくて申し訳なかったけど
30: 2021/09/17(金) 23:57:45.71
web会議のzoomって中国やろ?
NECも媚中かよ
官製事業けっこう関わってるけど大丈夫か?
>>30
米国企業
>>31
創業者が米国籍を取得した中国人で開発も中国でやってるしサーバーも中国国内にある
米国の大手企業やドイツやオーストラリアの軍や省庁で使用制限してる
>>52
情報古い
>>30
PCは実質レノボ製だし本業の企業に納めるシステムも孫請けくらいから中国企業だったりする
今や中国無くして日本電気(NEC)無し
33: 2021/09/18(土) 00:06:31.71
区分が違う商標って、侵害に当たらないのでは?
>>33
同じ区分で取ってんだろ、9区分くらい同時申請できる。
34: 2021/09/18(土) 00:07:35.65
ここのオーディオIF音いいけど不具合ずっと放置状態だったから
乗り換えたわ
36: 2021/09/18(土) 00:15:40.50
え、別だったの?
知らなかった
ド素人は混同するわ
38: 2021/09/18(土) 00:19:36.98
(後発の)Zoomの株価が上がっていると聞いて、間違って(先発の)Zoomの株買った人がいるとかいないとか。
40: 2021/09/18(土) 00:24:52.01
Zoom上場してたのかよ。とちょっと驚いたけど、ジャスダックで結構最近なのね
なにがしたいんだ、この人たち
45: 2021/09/18(土) 00:54:51.64
さすがに電子音響機器メーカーと混同しない気がするけど、商標は何の区分で取得してたんだろう?
46: 2021/09/18(土) 00:58:13.99
53: 2021/09/18(土) 01:26:16.81
子会社とはいえNECのような企業が事前に商標のチェックを怠っていたって考えづらいような。
グローバルで知名度あるからまあ大丈夫だろってノリだったのだろうか。
55: 2021/09/18(土) 01:30:41.92
まぁでもWebex作ってた奴が独立したってのがクソだな
iPhoneの開発してた人引っこ抜いて作ったAndroid並みにクソ
57: 2021/09/18(土) 02:02:37.69
昨年テレワークの思惑有ってZoom株上がってたからアメリカの会社でも日本で上場してるって勘違いしたこと思い出した
59: 2021/09/18(土) 02:25:45.59
どっちかが、ズムーに変えるしかない
>>59
中華製品の説明書みたい
62: 2021/09/18(土) 02:43:10.87
ナショナルだって海外はパナソニックにしてた
いまはそのブランド捨てたが
63: 2021/09/18(土) 02:44:05.55
ズームといえばゼロディバイドの会社どうした
66: 2021/09/18(土) 03:17:54.37
引っかかるんじゃないかと思ってたらやっぱりだった
Zoomとか分かりやすい単語は既に登録されてると思った方が良いわな
68: 2021/09/18(土) 03:20:33.26
レコーダーメインだがビデオカメラ製品も出してたからな
>>68
俺ビデオカメラ持ってる。
ライブ演奏撮るのに使ってる。
71: 2021/09/18(土) 03:37:26.84
いつか買おうと思ってたけどレコーダー全然壊れないまま10年経ってしまった
73: 2021/09/18(土) 03:53:45.02
ヒトカラの録音をするために一時期買おうと思ってたiOS用のマイクがzoomだったわそういえば
まあまあ有名だけど許可取ってなかったのか
74: 2021/09/18(土) 05:04:29.66
web会議用のハードも売っとるんやな
こら間違えられますやろwww
75: 2021/09/18(土) 05:05:28.14
常識で言えば楽器メーカーが商標取ってたら絶対に勝てないわな
日本だけZeeMとかになるんじゃね?
76: 2021/09/18(土) 05:05:38.56
東証ジャスダック市場に上場するズーム<6694>の株価が、2020年6月5日に前日終値の1900円から一気に400円値上がりし、午前9時15分に2300円のストップ高となった。業績や新製品、M&Aなどで特に材料視される内容はなく、株式市場では新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による在宅勤務やリモート会議の普及で急成長するビデオ会議アプリサービスの米Zoomと勘違いされているとの見方がもっぱらだ。
78: 2021/09/18(土) 05:09:48.20
NECはstarofficeではHPに金をもらえたのに日本進出を捨てられたもんな。
まあ、ズームも日本進出をやめたらいいのに
83: 2021/09/18(土) 06:13:42.61
そもそも一般名詞で商標登録が迷惑
85: 2021/09/18(土) 06:42:22.19
ここのオーディオIFとハンディレコーダー使ってるし学生時代ここのマルチエフェクターも使ってた
思い入れかなりあるし日本の方のZOOMに勝ってもらいたい
89: 2021/09/18(土) 07:26:41.42
>被告をZVC日本法人ではなくNECネッツエスアイにした理由として、NECネッツエスアイがZVCの日本での販売代理店第1号である他、ZVC日本法人の事業内容が明らかでないことを挙げている。
NECネッツエスアイとばっちり過ぎる
某所はここぞとNECを叩く頭悪い書き込みで溢れてるし
91: 2021/09/18(土) 07:47:48.16
無名の頃からzoomの将来性に目を付けていたNECがこんなことで叩かれるのは正直残念
96: 2021/09/18(土) 08:30:11.27
音楽の方のZoomは昔から欧米でめちゃくちゃメジャーだぞ。ふつうに向こうで争えば余裕で勝てそうだけど、てか動きが遅すぎじゃね?
113: 2021/09/18(土) 09:41:57.21
普通にzoomの日本法人を訴えれば良かったのでは
相手が無視するならそのまま勝訴だし
>>113
まぁ、訴える先が販社っていうのはおかしいな。
116: 2021/09/18(土) 09:49:35.50
ZVC創業者がZoomのエフェクターのファンだったのでついとか
ほっこりエピソード付きでごめんなさいだったらいいんだけど
まあ揉めるだろな
ていうかNECの中で楽器やってるやつおらんかったんかよ
最初から懸念持てよ
118: 2021/09/18(土) 10:00:08.49
>>1
旨い事利用して漁夫の利を得るぐらいの才覚がなかったのか?
無能すぎる経営者だな
119: 2021/09/18(土) 10:08:40.84
類似群コード9と15
だろ、なぜテレビ会議のzoomをうったえてるんだ。
売名行為だろ。
zoomなんて商標くさるほど登録されてるぞ。
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1631886611/
コメントを残す