【企業】東急不動産、利益率0%台の「東急ハンズ」に改革圧力

1: 2020/08/31(月) 18:05:15.67 _USER
東急不動産ホールディングス(HD)傘下の生活雑貨店「東急ハンズ」が待ったなしの改革圧力にさらされている。新型コロナウイルス禍で2020年4~6月期は10億円の営業赤字を計上。競合に見劣りする収益力の改善が急務になっている。

「学生時代によく行ったのが懐かしい」「フロアが広くて他の店より充実していたのに」。8月下旬、大型雑貨店の「東急ハンズ三宮店」(神戸市)が12月に閉店するとのニュースが流れると…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63156150Y0A820C2000000/

25: 2020/08/31(月) 19:06:58.84
>>1
もう大丸グループに売れば?

38: 2020/08/31(月) 20:30:36.10
>>1
直営店をフランチャイズにしよう

2: 2020/08/31(月) 18:06:06.71
めっちゃ割高で売ってるのに利益率0%ってw

3: 2020/08/31(月) 18:11:45.57
店員が納得する趣味の店

14: 2020/08/31(月) 18:39:48.57
>>3
ヴィレバンの大きい奴だよね
坪単価売上は悪そう

4: 2020/08/31(月) 18:16:22.35
買い物が上手な人はネットがメインなんだよ。
なぜならリアルでの買い物は時間の無駄だから。
今時ロアル店舗に来る人は、ショッピングを金のかからない娯楽、
ぐらいに考えてる人が少なくない。
一日も早くグッズのモノタロウに変身すべき。

44: 2020/08/31(月) 20:54:01.32
>>4
おまえアタマにウジが湧いてるだろw

5: 2020/08/31(月) 18:18:09.89
わかってないねぇ。

6: 2020/08/31(月) 18:22:28.28
次は、そばに西友

7: 2020/08/31(月) 18:23:35.54
>東急ハンズ

そういやコロナで行かなくなったな。
やっぱネットじゃなく、現物を見れるのがメリットだったんだけど。

8: 2020/08/31(月) 18:24:30.71
要するに、ハンズの社員は高給なのか?

9: 2020/08/31(月) 18:26:27.80
ロフト行くなあそう言えば

10: 2020/08/31(月) 18:26:28.70
ハンズはぼったくりださ
何よりゾーニングが見づらい

11: 2020/08/31(月) 18:27:13.60
ロフトは西武内でネットに明るくないスィーツを取り込むことで成功してる
ハンズは東急に小型店舗があるけどなんというか華がないからなー

28: 2020/08/31(月) 19:37:20.86
>>12
コレと「パンチラ姉ちゃんジャスコの前」が好き

13: 2020/08/31(月) 18:36:39.33
ハンズ、あちこちに出店しすぎなんだよ。
少なくとも池袋に出なきゃ買い物できない場所だったから価値があったのに。

15: 2020/08/31(月) 18:40:06.08
ハンズは品揃えがとても良いのだが、高い。
ハンズで買ったリュックは今でも使ってるとても丈夫だよ。

21: 2020/08/31(月) 18:49:00.36
>>15
これ
ハンズはかなりマイナーなものでも探すと有ったりするのがすごい
その分割高なのは納得して買うよ

29: 2020/08/31(月) 19:40:09.53
>>21
困った時はまだハンズ行くことが多いけど…渋谷以外は価値が感じられないな
渋谷もあんまり降りなくなったし、駅から遠いし

17: 2020/08/31(月) 18:45:45.26
昔は半導体まで売ってたけど今は他の店との差別化が微妙

18: 2020/08/31(月) 18:47:15.61
とっくにバブル崩壊しているのに旧態依然としている印象

19: 2020/08/31(月) 18:47:32.16
安くないから行かんわ

20: 2020/08/31(月) 18:47:52.64
ダイソーで間に合う

22: 2020/08/31(月) 18:59:17.22
東急ハンズはオシャレさが足りない。少しこじゃれたホームセンターって感じ。
ロフトのほうがオシャレだから好き。

23: 2020/08/31(月) 19:00:08.26
東急ハンズって儲かってないのか?
なら、4階と5階に
セリアかダイソーを入れよう

24: 2020/08/31(月) 19:06:11.47
東京駅大丸にあるハンズは電子マネーに非対応だから小銭を無くしたい自分としては
購入をためらってしまう。
今時、キャッシュレスに対応していないのは経営判断が間違っている。

27: 2020/08/31(月) 19:33:30.03
商品の値段が高いから多額の利幅があると思うが、
家賃が高い都心にばかり出店してから利益でないの?

30: 2020/08/31(月) 19:42:21.62
高級100均ショップだからな
その感覚の人も決して少なくない気がする

31: 2020/08/31(月) 19:43:52.90
意識高い系のホンセン要素もある

32: 2020/08/31(月) 19:45:30.29
見てるだけー

33: 2020/08/31(月) 20:05:17.88
学生の頃は渋谷店にほぼ毎日くらい行ってたな
資材が豊富で重宝してた
ちょっとぐらい高くても郊外のホームセンターまで行かずにすむから便利!

34: 2020/08/31(月) 20:14:01.58
ハンズマンが受け継ぎます。

35: 2020/08/31(月) 20:22:11.54
横浜なんかは規模縮小で品数も減ってるしな
移転前は熱帯魚も売ってたが

57: 2020/08/31(月) 22:06:14.47
>>35
極狭岡田屋に移転したから
ただしテナント料はかなり割高だと思う

36: 2020/08/31(月) 20:25:50.67
赤字ならやる意味ないだろ閉鎖しろ。
従業員? 知ったことか

37: 2020/08/31(月) 20:29:52.51
家賃や固定資産税が高くて通販に勝てないだろ。

39: 2020/08/31(月) 20:40:58.10
欲しいものがない

40: 2020/08/31(月) 20:43:48.49
100均で十分になったからな

41: 2020/08/31(月) 20:47:44.05
10数年前に立派なビル1棟で鉄道模型も扱っていた町田店が
ビルを引き払って東急百貨店に入居して縮小したのを見てダメだこりゃとは思ってた。

42: 2020/08/31(月) 20:48:34.31
100均とホームセンターで間に合うわ
ハンズ高いんだもん

43: 2020/08/31(月) 20:53:00.81
ここにしかないものや、実物見ないと買えないものがあるから池袋と新宿店には行く。
最近もネット通販では品切れ&生産終了品がここの実店舗にあって買ったわ。
値段もネット通販の価格と同じだったから、まだ利用価値はあるのではないか?

46: 2020/08/31(月) 21:04:03.20
マンション屋が東急グループの代表みたいな顔してるな

47: 2020/08/31(月) 21:05:24.91
名古屋もアネックス店はやばそうだな

48: 2020/08/31(月) 21:08:18.78
80年代前半の渋谷店は、商品の全てがモノ珍しく高級感に溢れた夢のような店だったなあ。
うおお、東京すげええって思った。
そんなハンズも斜陽の時代なのかあ。
寂しいものだ。

49: 2020/08/31(月) 21:09:35.09
あんなに高いのに利益率ゼロってのは売れないもん沢山置いてるからって事か?

50: 2020/08/31(月) 21:31:11.55
ホームセンター買収して、現在のハンズはフラッグシップにすればいい。

52: 2020/08/31(月) 21:37:38.96
>>51
趣味の物やらの特殊な工具・素材を買えるのが魅力だったんよ
ハンズはネット通販の台頭であまり意味を成さなくなってしまった

53: 2020/08/31(月) 21:48:13.90
ハンズを閉店させDAISOなどに貸せば何倍もの家賃収入を得れる

54: 2020/08/31(月) 21:51:10.59
…工具とか素材の扱いは縮小したやん…

お姉ちゃん向けだけじゃなく
服に興味ない男性向け需要があったのに
それさえ捨て去ったら意味無いわ

55: 2020/08/31(月) 21:54:08.65
新宿でもマルイアネックスの中に100均セリア、新宿センタービルの地下に
ダイソーがあったりするから、東急ハンズ新宿店閉店もあり得るのだろうか?

56: 2020/08/31(月) 22:02:58.36
利益出ないのは家賃が高いから、なんも楽しみを生み出さないのに賃貸業が儲け過ぎ。

58: 2020/08/31(月) 22:09:35.96
ハンズに全く行かない俺は近所のハンズビーで店舗受取を活用するようになった
送料無料で小物が買えて便利だわ

59: 2020/08/31(月) 22:10:51.14
見て楽しいお店なだけで、あまり買うわけではない

60: 2020/08/31(月) 22:12:44.90
モノタロウ買ってる

61: 2020/08/31(月) 22:19:41.59
ダイソーの方が、女子高生とか集まってくるぜ

62: 2020/08/31(月) 22:27:29.15
総合スーパーでも
食品売り場以外
ユニクロとダイソーにヤラれて閑古鳥

63: 2020/08/31(月) 22:28:57.09
大手も余裕がなくなってくると
遊び場を残してくれなくなるんだろうな

64: 2020/08/31(月) 22:34:35.08
これで東急ハンズも完全閉店することになった場合、どれだけショックを受ける層がいるんだろう
何も考えずに店内を見てて「!」となるような展開を、最終的には時代が許さなくなってしまうのかなぁ

65: 2020/08/31(月) 22:40:15.42
100均やニトリと競合?
苦しい戦い

66: 2020/08/31(月) 22:56:22.34
以前はハード、ホビーにおいて唯一無二だった。
今は中途半端にロフトを真似て失敗してる。
ネットで見つかるものを割高に売る店になってる。

徹底的にロフト化するか、優良中小メーカーを発掘して直接取引して独自路線を築くかしないと先は無い。
決断と目利きが足りない。

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1598864715/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です