【企業】日立、週休3日で給与維持 生産性向上へ働き方改革

1: 2022/04/11(月) 21:34:11.71 _USER

日立製作所は給与を減らさずに週休3日にできる新しい勤務制度を導入する。賃金の基準を労働時間から成果へ転換するためで、パナソニックホールディングス(HD)やNECも週休3日を検討する。働き方を柔軟に選択できるようにして多様な人材を取り込む。従業員の意欲などを高めて生産性を引き上げる試みが広がってきた。

日立は本体の1万5000人を対象に、月間の所定労働時間を勤務日ごとに柔軟に割り振ることができる新…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC251T60V20C22A3000000/

2: 2022/04/11(月) 21:36:30.49
派遣はいい迷惑だなw

 

>>2
社員が給与減らさずにやるんだから、派遣も単価上げるんじゃねーの?

 

>>11
こうして派遣の人件費を大幅に抑えることで、日立は
週休3日でも変わらぬ給与をみなさんに支給できるのです。

 

6: 2022/04/11(月) 21:39:14.10
いいことだね
お金なんかいらないよ

 

8: 2022/04/11(月) 21:41:45.89
休日増よりも日々の残業をゼロにしてくれ
毎日定時に上がれたら疲れなんか溜まらないんですよ

 

10: 2022/04/11(月) 21:47:59.62
週4日2時間長く働けば1日減らせるな
どちらが良いかは人それぞれだな

 

12: 2022/04/11(月) 21:51:04.67
あのさー、いつも思うけどこの話題なった時なんで時間増やす考えなるんだ?
時間も休日も変えずにやることに意味があるだろ
労働生産性上げるのなら

 

13: 2022/04/11(月) 21:51:09.46

正午。京都市役所近くのコンビニには、昼食を買い求める市職員の長蛇の列ができる。並ぶのを避けて他のコンビニを利用する人も多い。
「石を投げれば職員に当たる」。そんな言葉もささやかれる。
市の職員数は1万8762人(2019年4月時点)。連結売上高1兆円超を誇る京セラは、市内で勤務する正社員が約2千人。
全国780万人の門信徒を抱える浄土真宗本願寺派の宗務所と本山の西本願寺(下京区)で働く職員は約520人。事業所として市の巨大さは際立つ。
他都市との比較ではどうだろうか。市によると、人口千人当たりの職員数は11・3人で、20ある政令指定都市で熊本市や大阪市などに続いて6番目に多い。
予算に占める人件費の割合は政令市で3番目とさらに高くなる。

ちなみに京都市職員の平均給与は★ 711万円 ★だ。

 

>>13
うわー!

 

14: 2022/04/11(月) 21:53:30.06
定期昇給なくすんなら帳尻合うんじゃねーの

 

17: 2022/04/11(月) 22:01:59.95
土日と水曜日休み
火曜と金曜は翌始発までのオールナイト営業

 

19: 2022/04/11(月) 22:06:21.33
出社するだけで仕事は下請けにさせるようになって
適確な意思決定が出来なくなり衰退していくわけか

 

24: 2022/04/11(月) 22:19:27.60
リモートワークが普及しても
上場企業は過去最高益更新中だし
良いことしかない

 

>>24
家にあるPCで会社のPCを使うだけだから、
仕事内容は全く変わらないよね

 

26: 2022/04/11(月) 22:22:37.00
10時間×4日ってこと?

 

>>26
もはや残業は不可能だから残業代は出さずに済むな
そして給与を変えないということはノルマも変えないから確かに労働生産性は上がりそうだ

 

28: 2022/04/11(月) 22:25:52.74
10時間勤務って奴か
一部の中小企業ではやってたな

 

34: 2022/04/11(月) 22:52:52.01
世界中から有能な人間を高給で雇って40まで死力を尽くして働かせてリタイアさせる組織と
週3休みでダラダラやってるゆとり
どっちが勝つのか見ものだな

 

35: 2022/04/11(月) 23:08:27.60
まず有給全消化計画たててからやれよ

 

40: 2022/04/11(月) 23:24:52.59
成果主義だから、本当に休めるかは、あなた次第です!
ってことか。

 

43: 2022/04/11(月) 23:45:51.84
休みが増えるより給料が増えたほうが嬉しい

 

44: 2022/04/11(月) 23:46:42.76
成果主義って数字がはっきり出る営業なら評価しやすいけどそれ以外だと評価しづらいのよね
特に現場とかの生産効率上げる系だと一度にやると次回のが辛くなるからあえて実施せず効率が悪いままとかにもなりかねない

 

>>44
成果主義ってかなり不平等だよな。

 

48: 2022/04/11(月) 23:59:20.07
どんだけ普段仕事してないんだよw

 

>>48
前の会社の上司が元日立だったけど、ムダな仕事を次々と生み出してたぞw

 

54: 2022/04/12(火) 01:44:57.44
管理職以外は残業代だけで稼いでる。その残業代がなくなるので、生活は苦しくなる。それが目的だろ。

 

56: 2022/04/12(火) 04:34:44.43
要するにフレックス

 

58: 2022/04/12(火) 04:49:56.68
「週休3日制」を推進したい公務員。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1610615670/

 

60: 2022/04/12(火) 04:57:07.17
学校が週休二日になってゆとりが大量発生した感じと似てる

 

>>60
やっぱ土曜日は半ドンだよなー、

 

>>76
入社2年位土曜半ドンだったから昼から同僚達と遊びに行ったりして今思うと楽しかったわ
まあバブル景気に向かってる最中だから世の中の景気も良かったっていうのも大きいんだろうけど

 

61: 2022/04/12(火) 04:58:51.11
有給増やして、夏のバケーション1ヶ月とか取れるようにした方がいいよね

 

63: 2022/04/12(火) 05:13:45.28
専業主婦とか舌打ちする回数増えそう

 

65: 2022/04/12(火) 06:21:31.54

オーストラリアだと何だかんだ生活の為に週60時間くらい働いてる奴の方が多いというね
ただ向こうは長く働いて稼ぐか、適当に短く働いてそれなりの額でアフターファイブを楽しむか選べるみたいな自由は感じるな

日本は労働時間を企業が管理してるから企業の都合で働かされてるイメージだわ。選択の余地なし、それこそ仕事を辞めるしかないからな

 

>>65
ないない、オーストリア人が働くのは長期休暇をとるためっしょ
長時間働いてるのは現地のブラック日本料理屋にいるワーホリの子くらいじゃね

 

67: 2022/04/12(火) 06:38:48.51
日立みたいな国力を左右する大企業ほどもっとシャカリキに働かなきゃ日本の暴落は止まらんのじゃないか?大企業が稼働すればするほど、おこぼれで食ってる中小、零細も潤うんだし

 

69: 2022/04/12(火) 06:49:02.97
所定労働時間は変わってない
ここがミソ

 

>>69
あんま意味無いなw
休む代わりに残業するだけやん

 

72: 2022/04/12(火) 07:01:28.16
体感として週4日働けば十分だと感じるからな
電気労連だけでなく全業種に広げようぜ

 

73: 2022/04/12(火) 07:06:56.79
休出選択デイを作って
働きたい奴だけそこにぶっこめば良いわ

 

74: 2022/04/12(火) 07:07:56.55
>>1
社員は週休3日 回らない仕事は安月給の派遣請負に任せる、とな
どんどん品質低下するね
派遣請負でどれだけ日本の国力低下したか
ヤル気ゼロだしな

 

79: 2022/04/12(火) 07:25:53.26
本来なら週に何日働くか労働者に選択できないことがおかしいわけだが、発想自体が生まれないように調教されている

 

80: 2022/04/12(火) 07:29:15.51
日立は全社員ジョブ型にするって言ってなかったっけ?
ジョブ型なら勤務の日数や時間は関係無いんじゃないの?

 

85: 2022/04/12(火) 07:41:45.12
生産性生産性と念仏唱えて労働時間を少なくしても
本質が変わらければ意味がないよ。

 

86: 2022/04/12(火) 07:42:28.11
管理職だと残業代つかないのに裁量で10時間労働くらいしてるだろうから
1日余計に休めたらいいね。
いや、無理か。

 

88: 2022/04/12(火) 07:46:23.25

ジョブ型などと称して争わせるだけで給料減らしたり、テレワークできるのに世間にコロナを撒き散らすテロ行為や、簡単に首切りを行うなど様々なパワハラセクハラ行為をするブラック企業への商品や株の不買運動が世界的に起きている

それらを省みず自らの利益を追求して何千万何億と給料を貪るブラック経営者、老害管理職やそれを容認する利権政治家、またそこから利益を得るマスゴミや記者、御用学者とそれを止めない家族の個人情報を勇気を持ってネットで告発し、世界中の人々と一丸となって糾弾する人も増えている。

例え退職したり亡くなったりしてもルーズベルトの銅像が引き倒されたように死後も鞭打たれ、子孫がその代償を支払わされることになる。

そして、そういう悪どい上級国民と戦う★正義のジョーカー★を人々は支持して、英雄として讃えるだろう。

 

90: 2022/04/12(火) 08:00:14.84
純粋に休み一日増やせよ 労働基準見直せ

 

93: 2022/04/12(火) 08:43:05.46
日立の電化製品なんか一生買わんし、選択肢に入ってこないんだが、他社のつい順を許さない優秀作品あるん?

 

>>93
他者の追従を許さないかどうかは知らんが
洗濯機なんかは日立は候補に上がると思う

 

95: 2022/04/12(火) 09:23:15.62
大企業の稼働が1日止まると周辺の経済損失の方が大きいと思うんだけどなぁ、弁当屋さんとか

 

98: 2022/04/12(火) 09:31:27.12
>>1
残業代で稼げる日立と馬鹿にされてるからな
そりゃ残業代いい加減払いたくないだろ
社員なんて定時まで何もせず残業時間になって少し仕事するだけなんだから

 

100: 2022/04/12(火) 09:44:05.21
週休二日でいいから6時間勤務したい

 

104: 2022/04/12(火) 09:57:50.69
ホントに休むのは丸一日だけで、あと2日は業務に関連する最新技術の
勉強や自己管理に充てるんじゃねえか? 成果を上げようとしたら
そういう風にやらんとダメじゃねえかな。のほほんと会社に行って
勤務中に集中するだけじゃ今の世界についていけないね。

 

112: 2022/04/12(火) 10:46:12.02
一種のワークシェアリングじゃないの
これやれば雇用の維持のために大変努力したことになるから次回のリストラで有利になる
で高給取りをバッサリ切ればOK

 

113: 2022/04/12(火) 10:46:54.22
いいな~週休3日。大手宅配Yだけど8時~21時の実働12時間労働だぞ
たまに早あがりあるけど。
週休3日なら毎日12時間でもいいな。

 

117: 2022/04/12(火) 11:09:02.93
さすが日立さん
昔は東芝さんだったなあ

 

119: 2022/04/12(火) 11:14:05.57
ニクいね。日立製作所

 

120: 2022/04/12(火) 11:16:13.58
やっちゃえ!日立!

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1649680451/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です