【企業】レオパレス、賃貸住宅44万戸に電子鍵 管理コストも低減

1: 2022/01/24(月) 13:10:40.41 _USER

経営再建中のレオパレス21は、6月から全国の賃貸住宅44万戸にデジタルキー(電子鍵)を順次導入する。鍵システム開発のビットキー(東京・中央)と連携する。玄関の扉をスマートフォンなどで解錠できる。物件の内見時や入居契約後に鍵を渡す必要もなく従業員の業務効率化にもつながる。業績回復に向け、賃貸アパートの入居率上昇の一手とする。

レオパレスは全国で賃貸アパートを約57万戸管理している。電子鍵を入居が決まった部屋か…
2022年1月24日 12:19
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2342A0T20C22A1000000/

3: 2022/01/24(月) 13:18:52.05
いちいち鍵もらいに店舗にいかないといけないからな
それがなくなるならいいこと
今でも郵送してくれればそれで済むんだがそれはしてくれない

 

4: 2022/01/24(月) 13:18:58.64
滞納したら即ロック

 

>>4
凍死事故が起きそうだな

 

>>4
これ狙いだろうな

 

>>4
滞納はともかくこういうの故障しないのか。
帰宅して解錠できなかったら凍死する。

 

>>4
まぁ実際それやると違法だけどな

 

>>58
悪質なとこだと知識ねーだろと即追い出すようなとこあるけど違法
居住権ってのは普通の人が思ってるよりやっかいなのよねー

 

5: 2022/01/24(月) 13:20:54.19
基準に達しない粗悪な建物を
つくって金をとっていたのだから
借りていたヒトにも賠償すべきなんじゃないか

 

12: 2022/01/24(月) 13:30:07.07

もともとレオパのカードキーって使い回しだし、設定数も7とか16パターンのシステムだったよね

16部屋以上あるレオパに住んでる人は自分の部屋以外にカードキー使わないようにしろ

 

13: 2022/01/24(月) 13:31:19.95
カードキー式のはもっと普及しても良さそうなのにな

 

17: 2022/01/24(月) 13:36:26.96
災害や停電でどうなるか

 

>>17
それだよな
イザと言う時に二次災害

 

18: 2022/01/24(月) 13:37:44.65
騒音レオパに必要なのは電子キーでなしにコンクリート壁だけどな。電子キーなんて金かからんけどコンクリート壁は金かかる

 

20: 2022/01/24(月) 13:42:44.78
スマホなくしたら目も当てられんな
大家にも電話できず、家にも入れず、財布代わりの電子決済厨だったら路頭に迷う

 

25: 2022/01/24(月) 13:54:44.52
レオパレスって、あれほど大規模に建築違反をしていたのに潰れないんだね
地力がある企業だな

 

30: 2022/01/24(月) 14:05:52.73
ここ昔から違法建築って言われて案の定だったよね
こんな企業がいまだに存在することが日本の闇

 

35: 2022/01/24(月) 14:16:46.07
オートロック物件はカギを換えるのも手続きが面倒だから電子化はありがたい事だ
コピペネタでレオパレスにケチつけて喜んでるような底辺ネット民はレオパレス以前に自宅から出た事すら無い階層だろう

 

>>35
大家さんですか、拝察します

 

39: 2022/01/24(月) 14:24:56.24
レオパレス、短期プランでよく借りるけど、毎回鍵交換費1万取られてたからな。(´・ω・`)

 

>>39
交換費だけ取って実際は交換していないというのが、安い物件でよくあるパターンだな

 

42: 2022/01/24(月) 14:28:38.95
壁がとっても薄いなどの建物はレオパレスで
近年の多少マシになったのは名前ロンダリングしてる。
生活音を全く気にしない人でも隣の部屋の出来事が
丸わかりな壁の薄さに耐えられるかな?
わしは無理だったのでレオパレス物件は御免だ。

 

>>42
典型的な独居房タイプなら一目見ただけでこれレオパたとわかるよ

 

56: 2022/01/24(月) 15:13:24.80
最悪壊れて軟禁される恐れが有るが
壁が薄いのでセーフだということだ

 

57: 2022/01/24(月) 15:15:07.26
もしデジタルキーでも再設定名目で鍵交換費用を請求してきたら笑うわ
紛失や合鍵作成で3万とかは普通にありそう

 

59: 2022/01/24(月) 15:16:15.66

もちろん交換費用は大家負担
鍵の新規設定費用は入居者負担
レオパレスから抜けようとすると鍵は全部交換になるな

そのうちマスターキー作られて流出したりするぞ

 

60: 2022/01/24(月) 15:16:46.36
長期出張の時にレオパレス使ったけど、オートロックで締め出されるの2回もやっちゃったよ
常駐してる管理人に言ってその場で3000円くらい払って開けてもらうのって物凄く嫌だったなぁ

 

62: 2022/01/24(月) 15:22:55.51
新たなレオパレス伝説の始まり

 

63: 2022/01/24(月) 15:28:49.13
まだ倒産してなかったのかw
ところで違法建築の建物の修繕は終えたのかな?

 

69: 2022/01/24(月) 15:55:05.64
100%流出するから、まぁ見てろってw

 

71: 2022/01/24(月) 15:55:51.03
落雷で全戸のカギ交換する羽目になったマンション持ちの人いたな。
まあ、保険で何とかできるのだろうけど。

 

>>71
>落雷で全戸のカギ交換する羽目になったマンション持ちの人いたな。
>まあ、保険で何とかできるのだろうけど。

あぁ、ってことは電気関連のトラブルで鍵開かないってこともあるのかな
停電とか

 

>>73
高級マンションの電子ロックがどうなってるかは知らんが

 

74: 2022/01/24(月) 16:18:38.82
なんか簡単にハックされそうだけど
住民の層的に狙っても美味しくないので
問題は少なそうw

 

78: 2022/01/24(月) 16:31:31.50
木造と電子キーの相性最悪
木造は湿度や経年劣化で乾燥収縮するから精度が出にくい
直ぐに誤動作するよ
開かない閉まらない伝説の始まりです

 

86: 2022/01/24(月) 17:07:17.66

空き巣もデジタル化になり、アニメの世界になるのかww

小さい端末からケーブル繋いでちょちょっと操作したら扉が開く描写

 

88: 2022/01/24(月) 18:06:16.19
そういや3月末までに債務超過解消出来ないと
このクソ会社上場廃止になるんじゃなかったか?

 

89: 2022/01/24(月) 18:09:59.82
2023年3月がタイムリミットだった。
レオパにはコロナなんか関係無いけど東証は甘いな

 

97: 2022/01/24(月) 20:33:01.67
>>1
電子キー突破出来たら全国44万戸入り放題になるんだが?

 

>>97
どれくらいの強度か知らんが、Felicaということなら、Suicaをハッキングするくらいの難易度なんじゃね?

 

98: 2022/01/24(月) 20:33:45.06
停電すると出入りができないなw

 

99: 2022/01/24(月) 20:48:06.93
壁も電子化しそう

 

101: 2022/01/24(月) 21:04:15.58
壁から入った方が早いだろうから
防犯としてはどうなんだろうな

 

102: 2022/01/24(月) 21:12:43.30
FeriCaのやつだろ?複製もまず無理だし、大家側で無効化も簡単だから便利よ。

 

103: 2022/01/24(月) 21:20:41.82
解錠したら全部の部屋が開きそう

 

104: 2022/01/24(月) 21:39:38.92
土建の派遣で何かとお世話になったかな
短期同居で大阪や名古屋のムショ同期とかいてウザかったけど、ビジネスモデルはいいんでないかい?

 

107: 2022/01/24(月) 22:39:46.07
レオパレスはヤバいと思ってずっと避けてきた(実際世間を騒がせた)がしっかり防音など改善したみたいだから極上とは言わんまでも最低限のレベルはクリアしてるだろうから一度入居してみたいと思ってる、安ければ

 

109: 2022/01/24(月) 22:45:44.63
レオパレス再生難航…入居率伸び悩み、赤字脱せず
2021/05/21
賃貸住宅大手レオパレス21の経営再建の見通しが立たない。2022年3月期の最終利益予想は56億円の赤字(前期は236億円の赤字)と、4期連続の最終赤字を見込む。18年に発覚した施工不良問題を機に赤字体質になり、3月末には自己資本が84億円のマイナスと債務超過の状態となった。
米投資ファンドの支援をテコに再生を図るが、難航している。

 

110: 2022/01/24(月) 22:47:16.21
レオパレス、6月末時点の債務超過「現時点で118億円の見通し」
2020年9月28日
レオパレス21(8848)は28日、2020年6月末時点で100億円超の債務超過に陥ったことが分かったなどと複数社が報じていたことについて、「現時点で118億円の債務超過となる見通しだ」とのコメントを発表した。
30日に20年4~6月期の決算短信で公表する予定だという。

 

111: 2022/01/24(月) 22:48:28.21
結局手抜き工事で利鞘稼いでただけなんやろな、施工業者にも強気で きっと今は立場逆転してそう

 

113: 2022/01/24(月) 23:13:25.19
案外中国に進出すればいいかも。
あれよりは質の良い住宅供給できるっしょ

 

117: 2022/01/25(火) 06:23:40.70
でも交換する必要無くなったけど鍵交換料は数万円取るんですね

 

>>117
今でも物理的な交換作業してないのに1万円以上取られてるよねw

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1642997440/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です