【企業】ホームセンターのカインズ、東急ハンズを買収

1: 2021/12/22(水) 21:06:19.54 _USER

ホームセンター最大手のカインズは22日、東急不動産ホールディングス(HD)子会社で雑貨店を展開する東急ハンズ(東京・新宿)を買収すると発表した。ホームセンター業界は新型コロナウイルス下の巣ごもりで一時的に活況に沸いたが、少子化で市場の縮小が続いてきた。自粛の緩和で都心の消費が戻るとみて、東急ハンズの店舗網を取り込んで郊外主体からの脱却を狙う。

東急ハンズは1976年創業で、国内外で86店舗を展開する。国内の小売市場はかねて…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC151BN0V11C21A2000000/

2: 2021/12/22(水) 21:09:11.35
カインズ…すげーな…

 

6: 2021/12/22(水) 21:12:17.73
東急ハンズって定価で売ってるから買う気しないわ。
普通にネットとか量販店で買えば安く買えるだろう。
東急ハンズで買う理由がない。

 

>>6
ネットの時代になる前は、入手しにくいものが
買えるのでありがたかった。

いまは…、役割が終わちゃったかな

 

7: 2021/12/22(水) 21:14:26.58
ハンズとかロフトって、オワコン極まりないのに、なんで買っちゃうかねえ

 

12: 2021/12/22(水) 21:21:07.89

カインズといえばベイシアグループなので
東急ハンズの屋号がどう変わるか気になるとこる

「ベイシアハンズ」か「ワークマンハンズ」とかに一票

 

16: 2021/12/22(水) 21:31:45.73
ネットのないころ、ネットで検索できない頃
ハンズの品揃えは画期的だった

 

19: 2021/12/22(水) 21:34:03.51
東急ハンズが買収されるとはびっくり

 

22: 2021/12/22(水) 21:37:57.78
ハンズメッセの時しか行かない

 

23: 2021/12/22(水) 21:38:20.16
地方企業強いな

 

26: 2021/12/22(水) 21:42:42.76
要は渋谷のハンズを凌駕する店をカインズが作ればいいわけだよ
コンセプトとしては「買いに行けるAmazon」というか

 

28: 2021/12/22(水) 21:45:03.25
不動産屋がハンズみたいな雑貨屋を経営する意味が無いからホームセンター屋に売却するのはもっともな話だな。
というか、そもそもなんで東急不動産はハンズを作ったんだろう?

 

>>28
今でこそ雑貨屋だけど、出来た当初は都市型ホームセンターだったんだよ

 

>>31
そうそう
DIYの実演とかよくやってた

 

30: 2021/12/22(水) 21:45:05.53
札幌東急ストア→東光ストアみたいに、東光ハンズになるのかねぇ

 

32: 2021/12/22(水) 21:52:11.94
ベイシアではなくカインズが買うのか
ハンズとして残すのではなく、完全にホームセンターに変えるつもりかな

 

>>32
逆に都市型のホームセンターを「ハンズ」として各地に展開するかもしれない。

 

33: 2021/12/22(水) 21:52:49.77
カインズって東急ハンズより圧倒的強者だったのかよ

 

>>33
あたりまえだろ
カインズ 225店舗、ハンズ 28店舗
そもそも東急ハンズのビジネスモデルはそれなりの人口密集地でないと成立しない

 

38: 2021/12/22(水) 21:58:25.76

都市部にしかない東急ハンズと郊外にしかないカインズ

どっちに馴染みがあるかで住んでるとこが分かるな

 

>>38
町田住みなんでどっちも行くよ

 

>>77
10年くらい前に町田駅にハンズがあったが今はないな

 

43: 2021/12/22(水) 22:06:21.95
カインズもアイテム減ったな
無駄に広くて時間かかるんでもう行かん

 

50: 2021/12/22(水) 22:15:09.76
ホームセンターに入社した訳ではない
東急ハンズに入社したんや
辞めるわ

 

>>50
地方のカインズに出向とかなったら泣くね

 

>>50
辞めちまえ

東○観光に入社予定がファンドに売られていきなり社名がトッ○ツアーズになった。辞めたが。

 

53: 2021/12/22(水) 22:21:41.63
工作用素材をよく買ってる
これからも扱って欲しい

 

54: 2021/12/22(水) 22:21:54.36
こどもの頃に渋谷のハンズに行くのが
嬉しかった

 

55: 2021/12/22(水) 22:23:14.59
中国企業に買われなくて良かったな
岸田のせいでどんどん社会が崩壊していく

 

57: 2021/12/22(水) 22:23:45.63
画材コーナーお世話になりました。
カインズになったら学校で使う定番品みたいなプアな品揃えになっちゃうのかな。

 

59: 2021/12/22(水) 22:27:12.85
イオンに買われたスーパーみたいに質の悪いPB商品が並ぶようになるのが目に見えている。
さようなら東急ハンズ。

 

68: 2021/12/22(水) 22:57:31.94
ムサシの品揃えがハンズを遥かに上回る上に
業務用資材が安いから
もはやハンズの出番はない

 

70: 2021/12/22(水) 23:01:06.36
高価格・高収益の商品を中心とした「高級ハンズ」という名前になるはず

 

71: 2021/12/22(水) 23:03:33.20
カインズは地元
カインズにハンズを足すとジョイフル本田になる様な気がする
だだっ広いスペースを生かして、何でもかんでも置いとくって感じになればいいな

 

74: 2021/12/22(水) 23:16:26.24
大都市中心に小売りをやっているような所は大抵儲かっていないだろ
三越伊勢丹時価3200億、Jフロントは2600億
ニトリは時価2兆、ドンキ、神戸物産(業務スーパー)は時価1兆円

 

75: 2021/12/22(水) 23:25:55.22
小売も再編必要だからな
コロナで無駄も見えただろうし
色々と統廃合進むだろう
政府は生産性をわけわからん解釈して
介護をおかしなことにしようとしてるけど

 

78: 2021/12/22(水) 23:33:30.36
カインズホームで椎茸栽培セットを買って
椎茸結構できたんだけど
いくつか食べ終わった頃に
野良猫が定期的にションベンしてるの発見してワロタ
椎茸は美味かった

 

79: 2021/12/22(水) 23:36:41.74
ハンズマンは大丈夫か?

 

82: 2021/12/22(水) 23:49:44.34
カインズのハンズ成分はがっかりだからな
ジョイフル本田のほうがいい
これでマシになるのか、ハンズがカインズ化してつまらんくなるのか

 

85: 2021/12/23(木) 00:08:09.37
都心部はホムセン少なくて困ってたからいいんじゃないかな
田町のケーヨーデイツーは小さいし、豊洲のスーパービバホームは不便だし

 

86: 2021/12/23(木) 00:13:10.84
カインズって無印のラックを丸パクリして訴えられた所じゃん。まともな会社には思えない。

 

90: 2021/12/23(木) 00:18:37.69
カインズって他のホムセンと比べて質が悪いってかちゃちいんだよね、園芸用品をいろんなとこで買ってきたけど、プランターとかああいうのしょぼい。

 

92: 2021/12/23(木) 00:25:08.10
DIY系の商品て、リピートで買うもの以外は、やっぱ実際に見て手に持って買いたいものも多いからな
調理道具とかもそう
だからネット販売とは住み分けできると思う

 

94: 2021/12/23(木) 00:28:31.81
カインズに売ってる550円のタイヤ空気圧計は重宝してる
ペイペイも使えるし

 

95: 2021/12/23(木) 00:29:36.86
まあ今の時代、ハンズで売れるものが出てきたらすぐに100均とかホームセンターにパクられて安価で売り出されちゃうからなあ…

 

>>95
ほんとそれ

 

96: 2021/12/23(木) 00:36:16.83
ハンズが近くにあるなら行っちゃうね
アマゾンなんかだと待てない時とか

 

97: 2021/12/23(木) 00:51:46.65
HOKUO全店舗閉店の翌日に東急不動産・ハンズ売却。新宿通いにとっては辛いニュースばかり。昨年はメトロ食堂街閉鎖。

 

>>97
へー知らなかったわ

 

>>97
小田急タワー(仮)が出来るまで
来年からしばらく工事だらけだなぁ

 

100: 2021/12/23(木) 01:03:53.18
一方ビバホームはリクシルに捨てられた

 

101: 2021/12/23(木) 01:16:24.44
今後はカインズとジョイフルホンダの一騎打ちになるな
家電と一緒で北関東勢は強いよ

 

103: 2021/12/23(木) 01:21:48.27
ニトリのホームデコを
カインズはハンズ跡地でやろうとしてるんだよ
出店コストが抑えられるから

 

105: 2021/12/23(木) 01:39:29.05
1885年生まれの沙也加は豊かな日本の到達したアイコンだったのかな

 

>>105
その年代は貧しさ故に娘が売られてたりしただろ

 

109: 2021/12/23(木) 02:01:45.92
都心に店舗構えてテレビCMバンバンやってた石丸電気が地方の冴えない家電量販店イメージだったエディオンに飲み込まれた時と似た印象

 

118: 2021/12/23(木) 03:41:51.97
東急不動産の株主優待
ハンズの商品から選ぶのあるけど
あれ どうなるんや?

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1640174779/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です