ホンダが55歳以上の社員を対象に募った早期退職に2000人超が応募したことが5日、分かった。国内正社員の約5%に当たる。電気自動車(EV)シフトを見据え、担い手となる社員の世代交代を進める。自動車メーカーで内燃機関の生産・販売を主体とした従業員構成を見直す動きが広がる可能性がある。
ホンダが早期退職を募集するのは約10年ぶり。今回の早期退職優遇制度は55歳以上64歳未満が対象で、退職金に最大3年分の賃金…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC051GS0V00C21A8000000/
ホンダは大丈夫そうだな
この手のは対象者は限定してるのが普通だからエース級は割増は貰えない。
だから株価も上がって経営陣は鼻高々
企業とは株主のだした金を守りあわよくば増やす為の存在であり設備や技術や従業員はその手段でしかない不要不急の設備や技術や従業員はドンドン削るべし、
というのが昨今
石油燃やして電気作ってる車動かしてるなら一緒だろ。
むしろ、燃やして直接動力にするから無駄が無い!とキレてリッター50キロのエンジン作ってるだろう。
いまのガソリンの粗悪、むかしどこじゃねえぞ、できるかな
働いてもあと数年なのに、働かなくても3年分給料を前倒しでもらって退職金もゲット、天国やんw
エンジニアは晩婚が多いから、55歳とかまだ子供が学生とか多いと思うわ。
いままのままだと、電力使用量が多くなりすぎて輪番停電とかやりかねない
国がEV補助出してやらないと
全く普及しないと思う
でもセクシー大臣と西村アホウだと無理だと断言できる
EVは日本で生産すると炭素税がかかって割高になるので、海外生産にしないといけない。
EVが100%になれば、全車産業が日本から海外に移転して、早期退職どころの騒ぎではない。
外貨を稼ぐ花形産業が日本から消える。これだけで何百万という雇用が消えるのが分かる。
日本の雇用を無くしたくて仕方がない左翼は、嬉しくて嬉しくて仕方がないだろう。
庶民の生活を破壊することが、左翼の唯一の喜びだからだ。
あほくさ
経済戦争してるのに悠長なこといってんな
これまで造船や自動車で欧米の産業壊滅させてきたのは日本だぞ
やられたらやられ返されるだろ
喧嘩したことないのかよ
販売先としての日本市場は捨て、日本は主要部品の製造に特化
販売先はこれまで通り北米とEUをターゲットとすればいい
ただ既存大手メーカーで初めて出てきたBEV化を理由とした大リストラは衝撃だなw
めちゃくちゃインパクトあるわこれわ
内燃機関を勉強した奴ってもういらんからなあ
BEVは機構がまるで違う
会社の無言の圧力を忖度して辞めた方がいいわ
いまから職業訓練して違う会社に転職したほうがいいわ
むしろ今の中堅クラスのモチベーションさげるだけでは?自分等も将来切られるのが見えるからな。
モラールを低下させるのがむしろ目的では?
これからおまえらどんどんリストラするぞってことでしょ
でも、いずれやんなくちゃいけないことを今やってるホンダは偉いよ
評価に値する
F1は無くなるよ
欧州のすべての自動車メーカーがエンジン作れなくなるから
今度はモーター積んでやるだろうよ
黒字のうちにやっておく必要な政策
逆だぞw
バブル世代の上の世代を追い出して、オツムがお花畑のバブル世代が居座る。
ホンダは終わるかもしれない。
リチウムイオン電池は期待されたが、中国とかで爆発のニュースを聞くと電池内部の化学反応でエネルギーを貯めるには限界があると思われる。
液体炭化水素ならエンジンへエアーフィルターを使って酸素を調達することで極限に軽く出来る。タンクの壁の金属で酸素と隔てられているので燃料が漏れて酸素と混合する時間だけでも逃げる時間があるので、直ぐに爆発するよりも安全性が保たれる。
事故とか災害とかの対策は逃げる時間があるというのは重要な要素になる。
それと電気自動車の充電時間に比べて、ガソリン車の給油時間と実用性・安全性と共に差は大きい。
アホすぎ…
EVは単なるリストラの口実だよww
数分で充電するには数万ボルトの高圧電流必要なEVが売れるわけないだろ
電気自動車に無理矢理したら、充電所ないから発電機でまたエンジンが売れるわ
なのエンジン積んだ電気自動車なんかハイブリッドの電池でかいのだけだわ
どうすんだろな
こんなモーターのピーキーな性能だけ出すとか
小松製作所のぼったくりの大型重機を小型にしただけじゃねえかよ
>>95
トヨタが100万人分の雇用が失われると言ってる。
これは裏を返すと、100万人少ない人数で同等の生産性を確保出来るんだよ。
浮いた100万人で発電所を作るんだろう。
エンジン系の技術者を総取りしたれ
まあ今やN-BOXしか売れてない軽バン屋だからな。
こればかりは仕方ない
同情に値するわ
これよりGMとアライアンス合意の方が重要なニュースだと思うね
内燃機を捨てた決断と言い社内の緊張感は相当なものだと思う
がんばれホンダ
俺のs660ちゃんのパーツなるべく長く保持して下さいね
ホンダはパーツは直ぐ在庫保管やめてしまうよ
昔から絶版の切り捨てが早い
これで評価が高まりGET
欧米かぶれしているホンダは従業員切る前に、ホンダ本社もろともインド企業になればco2関係ないだろ?
経営者は馬鹿なのかな。インド本社のインド企業でエンジン開発。
日本はあくまで後発国の開発支社。
日本はもともと55が定年ですよ
年金財源がなくていまでは65
10年も年金泥棒されて2000万も国家にとりあげられてる
そんなこと知らないでのんきなもんだよ日本の奴隷労働者は
ちょいちょいやってるんだろうと思ってたら10年ぶりかよ
当時はスポーツのホンダがミニバンなんてと思ったけど。
また乗り越えることができる企業としての本質的な力があるはず。
と思いたい。
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1628164094/
コメントを残す