ファストリ、無人レジ特許訴訟で和解 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC247AE0U1A221C2000000/
2021年12月24日 17:19
ファーストリテイリングは24日、運営する「ユニクロ」「ジーユー(GU)」のセルフレジの特許を巡って係争していたアスタリスクと23日に和解したと発表した。アスタリスクはセルフレジが同社の特許権を侵害したとして訴訟を起こし、ファストリも特許の無効を求める審判を申し立てていた。今回の和解でアスタリスクは訴訟を、ファストリも無効審判をそれぞれ取り下げる。
問題となったセルフレジは上向きのくぼみに商品や買い物かごを置くと無線自動識別タグで商品情報を読み取って会計に移る仕組み。国内のユニクロ約810店の8割、GUの国内約410店の9割で導入されている。
アスタリスクの「自社の特許権を侵害している」との主張に対し、ファストリは「容易に発明できる技術だ」と反論。アスタリスクの特許の無効を求める審判を申し立てたが、5月には知的財産高裁がアスタリスクの特許は有効と判断し、ファストリ側の主張を退ける判決を言い渡した。ファストリは不服として上告していた。
和解理由についてファストリとアスタリスク、アスタリスクから一連の特許の譲渡を受けたNIP(滋賀県守山市)の3社は「互いのそれぞれの主張はボタンのかけ違いから発生したもの」とし、「係争状態を長期化させることは互いの事業の発展を阻害しかねず、互いに無益である」とコメントした。
「和解条件については一切公表しない」とし、和解金の支払いがあったかなどの詳細は明らかにしていない。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
特許実施権料はその機器の売上高の5%が目安。
今回の場合、レジスターが1機50万円として導入店舗が約1000なので
店舗あたりのレジスター数が5機として、合計は25億円。
その5%なので、実施権料は1億2500万円。
ユニクロは当初支払いを拒否したわけだが、日本の裁判制度では
懲罰的補償とかは発生しないので、実施権料は導入当初に遡及して支払えばOk。
つまり、懲罰的支払いは発生しない以上、最初は支払わず、裁判に持ち込むのが得策
とも言える。
金利は発生しないの?
日本の司法は金銭的な犯罪はやったモン勝ちだなぁ
使った分の実施料はもらう。ただしそれ以降の利用は認めないってやられたらもっと損するけど。まあいいか
裁判しても全く儲からないね。むしろ、大損。
結局、和解条件はなんだったんだろうなぁ
5%はあくまでも目安だからな
使わせないって言われたらどうする?
あのレジは50万で買えないだろう
>>46
素晴らしい技術なら得られる巨額の利益に見合う対価を企業がきちんと支払うのは当然だろう。これじゃただの強盗だ。
どれだけの人件費が浮いて柳井の財布を肥やしたか計り知れない
とうとう日本一の金持ち柳井がなりふり構わず力づくで他人の物を盗み始めた。
ヤツは恥を知るべきだ
遂に諦めたか…
特許無効審判敗訴したことで無理と判断したのかね 上告しても厳しそうだったし
ちゃんとライセンス料払ってくれるだろうか
>>1
> しかし、話し合いを継続する中で、互いのそれぞれの主張はボタンのかけ違いから発生したものであるという相互理解ができ
というものの、結果的にボタンがかけ違っていたけど、
ボタンのかけ違いをしていたのはファーストリテイリングだけだったってのが事実だな
特許無効訴訟は結構あるんだよ、リーガルの人が言ってたわ
無効訴訟でも負けてる。
まじかW
負けたのにかってに使ってたのか
悪質きわまりないな
特許取得した経験からいうと、かなり審査は属人的だよ。
新規性・進歩性・有用性について審査されるが、既存文献調査は外部委託らしいし、細分化したマーケットに対してちゃんと判断されているのか、かなり疑問残った。
> 既存文献調査は外部委託らしいし、細分化したマーケットに対してちゃんと判断されているのか、かなり疑問残った。
まあそこら辺は競合他社がチェックして情報提供したりしてるからあまり心配しなくても良いかと
居直り特許パクリ
ウイグル・チベット虐殺加担企業
ユニクロは今日も大盛況。
週末は渋滞するので気をつけて(笑)
反日企業を応援している日本人は反日。
これは皮肉なパラドックスw
日本のおそろしいところだよな
おれなんてLINEは速攻削除したし、ニトリも行ってない、ドコモなんて絶対に契約しない、、
とりあえず問題企業は利用しない
これ当たり前のことなのにこの国の国民ときたら
ちゃんと自民落選運動はやってるのか?
反日政策の元締めだぞ。
裁判官が社会経験がない人ばかりだから色々判断するのに時間かかるんだろうなあ
東大法学部のスピードの遅さのために国が潰れてしまいますわ
ダイソーの社長の顔は浮かぶな
いつもありがたいと思って買わせてもらってる
貧乏日本人を救った社長
なぜ勲章を授与しないのか不思議
中小企業の特許侵害したりウイグルで労働搾取したり
日本企業はみんなこんなんじゃん
三菱電機は不正を隠しまくってるし、トヨタはアメリカでEVが流行らないようにロビー活動してるし
もう枚挙にいとまがない
ひどいものだ
ここの書き込みもどれだけ真実かわからない
まともな人物にであったことない
スーパーボランティアの尾畠さんはディープフェイクだろう
誰でも思い付きそうな単純な仕組みだから
争いたくなる気持ちは分かる
そんなもんで特許取れるほど甘くはない
そんな生易しい問題じゃない
アスタリスクが開発したのをユニクロが使ってたけどしばらくしたら契約解除してユニクロが自分達で作って使い始めた
アスタリスクからしたらふざけんなって話だよ
ユニクロがアスタリスクのシステムを知らないで自分達で最初から作った訳ではない
ようするにパクったってこと
だから裁判でもユニクロが負けた
しかも理由が、こんなん誰でも思いつく、だからな
ユニクロは法務関係だめなのか。それとも独裁強すぎて北朝鮮状態なのか。
誰でも思いついたのでなく、この会社がプレゼンしたのを採用せず、パクッてよそにやらせたのwww
靴下とかトランクスとか
あっちもあっちでウイグル絡みあるからなあ…
もうワークマンしかないな
後から出してきてギャーギャー言うのはみっともない
あくどいわ、ファーストリテイリング
盗人猛々しい。
早いか遅いかだろ
広く一般に使われてたならともかく
誰でも容易な新技術なんだから
競争の阻害にしかなってないと思うわ
店員が何するわけでもしないのに、わざわざレジという別の場所に行かなきゃいけない。
こういうのの過渡期はしゃーない。店員がいないと使い方わからんのが怒り狂うからな
あの今では当たり前の西瓜だって最初は駅員が付きっ切りだったろうし、
そういうバカでもできるのが当たり前になってやっと無人君にできるんだよ
Amazon Goみたいなの作れる会社あるか?
アスタリスクの社長が元東レだから強く出れないと思ったのか
ヒートテックは東レが作っててユニクロは顧客の立場
「アスタリスクから一連の特許の譲渡を受けた」
力尽きそうで大変だったんやろなあ。
ほんま悪どいやっちゃで、ユニクロは。
そもそも技術って何かわからないのだろ
昔からアウトドアメーカーのパクりみたいな服売ってるし、
意匠とか特許とかあまり気にしない会社なんだろうなw
世界がウイグルで問題にして規制してるのに
アメリカだと懲罰の意味も含めて莫大な請求できるけど
日本は無理だからある程度の賠償で和解になったか
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1640337796/
コメントを残す