【企業】パナソニック 早期退職1000人超 説明不十分で期待の人材も

1: 2021/10/02(土) 09:02:39.67 _USER

パナソニックでは1日付けで行われた組織再編に伴い、1000人を超える社員が早期退職しました。これについて楠見雄規社長は、記者会見で、退職を選んだ社員の中には、将来の活躍を期待していた人材も含まれていたとして、組織再編のねらいなど社員への説明が不十分だったという認識を示しました。

パナソニックは、来年4月から持ち株会社の下に8つの事業会社を設けることを決めていて、それを前に、1日付けで組織を再編しました。

これに合わせ、会社では、7月から退職金を上乗せして早期退職を募集していましたが、1000人を超える社員が応募し、先月末で退職しました。

楠見社長は1日開かれたオンラインの記者会見で早期退職のねらいについて、「組織の再編で仕事のやり方やポジションを変えるのは会社の都合で、それが合わない社員に再スタートを切ってもらおうという制度だった」と述べました。

そのうえで、退職を選んだ社員の中には、将来の活躍を期待していた人材も含まれていたとして、「会社が目指す姿を明確に発信していれば、期待していた人まで退職することにはならなかった」と述べ、組織再編や早期退職について社員への説明が不十分だったという認識を示しました。

また今後の経営方針については利益率などの具体的な数値目標を示さず、目先の利益を追求する経営からの脱却を進める考えを強調しました。
2021年10月2日 8時04分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211002/k10013287411000.html

3: 2021/10/02(土) 09:05:59.36
期待の人材からしたらポジションを替えるのが合わなかったんだろ

 

4: 2021/10/02(土) 09:08:39.71
使える奴から逃げるんか

 

>>4
優秀な人は移る先がある
そうでない人ほど大木にすがる

 

>>4
その通り。
優秀な人材から退職金上乗せを待ってましたと転職していく。
ダメ社員ほど会社にしがみつく。
こんなことを予測できないパナの行く末は東芝と同じ道を歩むだろう。

 

6: 2021/10/02(土) 09:14:02.15

>退職を選んだ社員の中には、将来の活躍を期待していた人材も含まれていたとして

こう言っておけば、悪者にはなら無いからな
「出て行ってくれて、せいせいした」とか言ってみろ、大事になるぞ

 

>>6が正しい。
人事でリストラもやってことがあるが、正直、残って欲しい人材などいない。
「将来の活躍を期待していた人材」がいなくなればなったで、その下にいくらでも
「将来の活躍を期待できる人材」は現れる。
そもそも会社に属そうとするような人間に、私含めてさほど優秀な人間などいないというのが結論。
仮に優秀と言ってもどんぐりの背くらべ。
本当に優秀な人間は、起業するか、そこまでいかなくとも、士業のような自律的に個人で働ける立場で働いている。

 

9: 2021/10/02(土) 09:16:55.61
..でリストラ計画を出した人事のエライ人が真っ先に辞めてたりする

 

>>9
あるあるだね

 

12: 2021/10/02(土) 09:17:44.29
上層部から早期退職が言われるとさ、だいたい肩を叩くやつの基準も渡されて
ほとんどバイネームで決まってるわけよ。
だけどさ、そいつら無能だけどしがみつく能力だけは一流だからこそ、いまだに
会社にいるわけでさ、たかが現場たたき上げの末端中間管理職はさ、どこまで
やればパワハラにならないかのラインを見極めて会社と結託しながら、
嫌がらせをし続けないといけないわけさ。これがまた胃にくるんだわ。
そうしていると、毎日正論でフルボッコにしてるやめさせたいクズが悪い空気
まき散らしてさ、その気になれば転職活動したらその日のうちに競合他社に
入社できるような幹部候補とかオンリーワンのスキル持ってるやつが、
辞めたいです、って言い出すわけよ。こいつらは実際辞めたほうが待遇良くなる
のがわかっているだけにさ、管理職の立場としては断固阻止だけど技術者の
立場からだとさ、マジ今すぐやめろ、なわけでさ、結局容認せざるを得ないわけよ。
そうやって、がんばったクズはしがみつく努力が評価されて残り続けて、
転職できる未来を担う人材はいなくなり続けて、俺は何度もビルの屋上から地面を
見下ろして、異世界転生狙いの最初の一歩を踏み出すか迷う日々なのさ。

 

>>12
面白いw
続編希望!

 

>>12
このコピペはじめてみた

 

18: 2021/10/02(土) 09:21:41.66
やっぱり再就職先は、韓国か中国?

 

>>18
よく集めているのがアイリスオオヤマ

 

>>18
特定の事業領域に携わっていた人じゃなければ採用されないと思う。パナは昔から突き抜けた才能を持った人材は居ない会社だったし、技術的に追いつかれた事業が多い近年では尚更採用されないだろう。

 

23: 2021/10/02(土) 09:28:47.09
性能悪い人ほど会社にしがみつくだろうな
おれもその立場ならPanasonicになんとしても残る

 

25: 2021/10/02(土) 09:32:31.93
昔は切りたいやつを僻地への転勤か早期退職か迫れたけど、テレワークになってこの手が使えない
結果、転職で今より高給狙えるできる奴から割増退職金貰って辞めちゃうよね

 

>>25
今は技術者を倉庫番や店頭の売り子をさせる異動はハラスメントとして無効の判例が出ているから
その手も使えない

 

27: 2021/10/02(土) 09:35:51.48
白々しい
欲しい人材なら引き止めりゃいいだろうに

 

>>27
惜しい人材は流出させるのが正義って会社もあるんだよね
俺の会社がまさにそう
有能な部下なんて残しておいたら自分のポストが危うくなるかららしい
昔自分がパワハラしてた部下が上司になるとか耐えられん奴も多いのよ

 

>>35
子会社作って気に食わなくて出来の良いのを押し込んで何か商売させて儲けを吸い取るくらいの悪さを経営者がもってりゃね
そんな頭の回るのが経営してたら揉めないんだろうけど

 

38: 2021/10/02(土) 09:52:38.43
EV用の電池世界シェアで15%まで落ちたパナソニックさん
LG化学にすらボロ負けですなぁ

 

40: 2021/10/02(土) 09:57:50.59
こうやって中国韓国企業に引き抜かれるわけか

 

44: 2021/10/02(土) 10:01:17.57
ふだんから手厚い割増退職金制度を備えて
不満があるならいつでも辞めていいという社内コンセンサスをつくり、
新卒採用は極力少なくし、キャリア採用を主として、
若手でも年収数千万以上、上限なしの高収入も可能、
そういう企業になればいい

 

45: 2021/10/02(土) 10:01:48.79
20年も昔の時は仕事付きで退職させてくれたけど
今はそういうのも無いだろうな。

 

46: 2021/10/02(土) 10:02:00.44
優秀な人がかなり辞めたんだろう
早期退職って退職する言い訳になるんだよ
で、転職しやすい
優秀な人から辞めていくに決まってるやろ

 

50: 2021/10/02(土) 10:06:37.76

オマエら猿はやはりアホだな。

そんなことでは日本経済の将来が暗い。
日本の若い世代はこれでいいのか。
自分たちの未来は自分たちの責任である。
我々の関与することではない。

ちなみにマイクロソフトらの米国先端産業では
下記のように解雇を行なっている。

もちろん米国太平洋岸の先端産業では
企業が老人ばかりになるような
日本のようなことは行なってない。

毎年、当然のごとくに解雇計画を発表している。

その年の株価次第で、社内評価成績の下位から何人を
解雇するかが決められる。

 

 

>>50
退職金がないから首切りやすいし、辞めやすい
退職金制度がある日本では無理よ

 

53: 2021/10/02(土) 10:10:31.20
優秀な奴の給料を高くしておくから、優秀な奴は早期退職しない。

 

55: 2021/10/02(土) 10:15:07.74
テレビ報道を見るとパナソニックはマネシタで大きくなったのに、アイリスオーヤマとか中小が色々なアイデアの製品をアウトソーシングでドンドン中国で生産し、量販店で売って、それなりに生き残れているということは、
打撃を受けているのは大手家電で生き残るパナソニックという図式のなるのかもしれない。

 

56: 2021/10/02(土) 10:19:00.69
優秀な人が勝手に抜けていくから残りやすくなったわ

 

57: 2021/10/02(土) 10:22:36.29
パナソニックは生き残った電気販売店を抱えているし、マネシタで壊れない製品を造り市場を席巻というのが、多くの量販店の出現、中国への中小がアウトソーシングで結果を出す、ここら辺でビジネスモデルが崩壊。今、難しいところ。

 

61: 2021/10/02(土) 10:41:31.02
既に子会社もいくつか他資本に売却しとるし本社も痛みのある改革をいよいよ迫られたんやろう
残った人間で頑張れるのか知らんけど

 

63: 2021/10/02(土) 10:46:20.68
有能は人材にとって最早日本企業の給与モデルと高齢化リスクは釣り合わない

 

65: 2021/10/02(土) 10:51:35.89
ま、早期退職募ったら、転職先のあるやつとか、若いやつから辞めるよな。
残るのは特別な技術とかない50歳以上の社員…。

 

66: 2021/10/02(土) 11:00:57.74
まあ金食い虫なのは間違いない。
自分の給与も稼げない奴は会社からしたらいらん。
それが定年までだからね。

 

68: 2021/10/02(土) 11:02:04.40
米帝が主導した平成年間の長い円高と東アジア諸国の通貨安政策は日本の大手電機メーカーに大きさダメージを与えた。解体で金融ビジネスが更に盛ん。

 

73: 2021/10/02(土) 11:21:33.23

転職考えていた優秀人材にとっては
退職金上乗せして貰える最高のタイミングだからな~

とはいえ人は減らさないといけないし大変だ

 

>>73
まさにこれ
場合によっては減額される退職金がまさかの上乗せw

 

76: 2021/10/02(土) 11:27:54.58
パナソニックの今の経営陣は一掃しないと駄目じゃないかな

 

77: 2021/10/02(土) 11:35:58.04
人材の採用育成ビジネスモデルその他もろもろ失敗した結果のリストラだからなー
責任者なにしとん

 

82: 2021/10/02(土) 11:46:14.87
アイリスオーヤマがホクホクだな

 

>>82
最近テレビCMもよく見るし絶好調だな

 

84: 2021/10/02(土) 11:54:38.77
松下電工は、生き残れる

 

>>84
松下電工の分野の製品でどうにか生き延びてるのが今のパナソニック。
二次電池がやたら強かった三洋電機を買収したのに、民生用のエネループはおろか
EVなど今伸びまくってる分野の電池ですらうまくいってない。

 

88: 2021/10/02(土) 12:00:50.04
ハナクソニックは従業員4万人のダブダブした古くて温い企業・・

 

89: 2021/10/02(土) 12:02:46.80
やっぱり、優秀なやつには良い給料を出さないと駄目。
日本企業にいると、なんであの外人取締役だけ年棒1憶も貰ってんのってことある。
海外に売りたいから、高値で人材を獲得するくせに、国内は年功序列で大して貰えない。

 

93: 2021/10/02(土) 12:16:53.11
同じ仕事で賃金が下がるのがもっともモチベ下がる。
人が辞めるとキツくなって賃金が変わらなくなるから、頭が良ければ辞めるわな。

 

94: 2021/10/02(土) 12:22:42.27
そりゃ沈没船を認めたようなもんだし優秀なのから順に退職金もらって再就職よ

 

95: 2021/10/02(土) 12:26:54.47

>>1
>また今後の経営方針については利益率などの具体的な数値目標を示さず、目先の利益を追求する経営からの脱却を進める考えを強調しました。

これがもうなんか怖すぎる
利益水準の目標も出さないとか

 

96: 2021/10/02(土) 12:28:06.68
経営者募集 やる気のある人求む
リストラするだけの簡単なお仕事です
高齢の方が活躍中!

 

97: 2021/10/02(土) 12:29:01.60
候補者リスト以外の人は割増退職金を出さないとか、すればよかったのでは?

 

99: 2021/10/02(土) 12:32:54.26
いやいや
誰でもいいんだよ
去った者への
リップサービスに
決まってるやん

 

103: 2021/10/02(土) 12:45:04.68
パナの経営者が馬鹿なんだろ。
次世代半導体も支那の企業に売ったしな。
確実に人民解放軍に軍事利用されると知りつつ売った。
ここの経営陣は売国奴だよ。
はよスパイ防止法作って逮捕→死刑にすればいいのに。

 

110: 2021/10/02(土) 13:07:00.74

文系から切ればいいだろ。

事務や経理など、AI化RPA化でAIに自動化できるからな。
役に立たん文系を首切りして、理系の技術者だけ残すようにせんと。
社長が文系のバカなんだろ。

 

111: 2021/10/02(土) 13:08:40.11

まあ恨みを買っても百害あって一利なしだもんな

例えば氷河期世代の俺は圧迫面接仕掛けてきた某大企業の商品・サービスは絶対に買わないことにしてるし、誰かにアドバイスする時も選択肢から絶対に外すようにしてるw

 

113: 2021/10/02(土) 13:10:19.11
無能を放り出したけどその中には使える奴もいるよ探して再雇用してやってねってポーズだろw
無能放り出しましたwなんて言ったらパナを退職した人間はゴミという烙印を押されるに等しいからな

 

118: 2021/10/02(土) 14:18:28.82

パナの株買ったが失敗だった。

三洋電機の遺産も台無しにして
敵となる中国企業を育てただしな。

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1633132959/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です