【企業】トヨタ自動車 売り上げ、利益とも過去最高 中間決算 

1: 2019/11/07(木) 13:41:43.42

トヨタ自動車 売り上げ 利益とも過去最高

トヨタ自動車のことし4月から9月までの中間決算は、売り上げが去年の同じ時期より4.2%増えて15兆2855億円となり、中間決算としては過去最高を更新しました。
また、最終的な利益も2.6%増えて1兆2749億円と、過去最高になりました。

NHK NEWS WEB 2019年11月7日 13時36分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191107/k10012167741000.html

81: 2019/11/07(木) 14:19:29.71
だからイオンと同じなんだって
イオングループみんなわるくてもイオンはいい
トヨタグループみんな苦しんでるのにトヨタはいい
2年ぐらい前に部品会社が軒並みよかったら部品値下げしろって要求だしてたでしょ
結果がこれ>>1

 

2: 2019/11/07(木) 13:42:24.13
トヨタ栄えて国滅ぶ。

 

52: 2019/11/07(木) 14:04:00.44

>>2
今、まともに国産部品使って車作ってるところはトヨタくらいしかないから日本人ならトヨタ車買ってりゃいいんだよ

韓国中国台湾あたりの技術力が上がるにつれ、自動車部品を格安で日本に提供するようになってきた
そんななかで国内部品にこだわり続けたのが日産とトヨタ。
だったんだけど日産はトップがゴーンに代わりリーマンショックのタイミングで日本の部品メーカーを一気見捨てて海外部品にきり変えた。

トヨタだけが国内部品を使い続けていられる理由は、かつて下請けいじめと呼ばれた、トヨタの下請けに対する毎年3%の商品改善だ。
価格を3%下げても良いし、商品の品質を向上させても良い。とにかく同じくレベルの商品を同じ価格で来年も納入させないのがトヨタの商品改善要求だ。
皮肉にも毎年商品改善を強制させられ続けたトヨタの下請け部品会社だけが、海外の格安部品メーカーと渡り合える力を付けていたわけだ。

海外部品の割合が95%を越えるホンダ、スズキ。
そしてついに日産も海外部品の割合が90%を越えた。
ぶっちゃけ日本で組み立ててるだけで日本車とは呼べない代物、品質だよ

 

80: 2019/11/07(木) 14:18:54.30

>>2
金という裏付けをなくしたことから何
も対策を講じずに発行を続ければ基軸
通貨としての地位から陥落してしま
う。

そこで、アメリカの支配層は流通す
るドルを吸い上げる仕組みを作る。そ
の仕組みのひとつが石油取引のドル決
済強要。サウジアラビアをはじめとす
る主要産油国に対し、石油取引の決済
をドルに限定させたのだ。 どの国も
エネルギー資源は必要であり、各国は
石油を買うためにドルを買い集め、ド
ルは産油国に集まる。産油国はアメリ
カの財務省証券や高額兵器を買うとい
う形でドルをアメリカへ還流させ、ア
メリカ支配層は還流したドルを地下へ
沈め、固定化させる。いわゆるペトロ
ダラーの仕組みだ。

だぶついたドルを吸い上げ、流通す
る通貨の量をコントロールする別の仕
組みも整備された。投機である。株式
市場にドルを吸い上げさせ

 

3: 2019/11/07(木) 13:42:50.66

2016年 県内総生産 .

1 東京都 104兆4700億円  0.6%
2 愛知県  39兆4094億円  -0.3%
3 大阪府  38兆9950億円  -0.1% ←愛知県以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4 神奈川  34兆6093億円  1.5%
5 埼玉県  22兆6897億円  0.6%
6 兵庫県  20兆8522億円  -0.2%
7 千葉県  20兆3916億円  0.3%
8 福岡県  19兆1440億円  1.0%
9 北海道  19兆0181億円  -0.2%
10 静岡県  17兆0444億円  0.5%
11 茨城県  13兆0567億円  0.5%
12 広島県  11兆9447億円  1.1%
13 京都府  10兆4876億円  2.0%
14 宮城県  9兆4755億円  -0.1%
15 栃木県  8兆9584億円  -0.8%
16 新潟県  8兆8840億円  0.7%
17 群馬県  8兆5285億円  0.1%
18 長野県  8兆2723億円  0.3%
19 三重県  8兆2209億円  3.4%
20 福島県  7兆9179億円  1.4%
21 岡山県  7兆6812億円  -1.3%
22 岐阜県  7兆6218億円  0.9%
23 滋賀県  6兆3817億円  3.2%
24 山口県  6兆0875億円  3.3%
25 熊本県  5兆9276億円  4.6%
26 鹿児島  5兆3818億円  1.7%
27 愛媛県  5兆0742億円  3.3%
28 岩手県  4兆6743億円  0.0%
29 石川県  4兆6230億円  0.4%
30 青森県  4兆5803億円  0.7%
31 富山県  4兆5663億円  -1.1%
32 長崎県  4兆5662億円  2.4%
33 大分県  4兆3534億円  -0.8%
34 沖縄県  4兆2820億円  4.2%
35 山形県  4兆0398億円  3.1%
36 香川県  3兆8022億円  1.6%
37 宮崎県  3兆6840億円  1.8%
38 和歌山  3兆6765億円  4.3%
39 奈良県  3兆6507億円  2.6%
40 秋田県  3兆4513億円  1.7%
41 山梨県  3兆2511億円 (2015)
42 福井県  3兆2111億円  -1.6%
43 徳島県  3兆0720億円  -0.9%
44 佐賀県  2兆8519億円  0.1%
45 島根県  2兆5206億円  1.4%
46 高知県  2兆4194億円  1.1%
47 鳥取県  1兆8641億円  1.5%

 

16: 2019/11/07(木) 13:46:07.48
>>3
大阪には外国人観光客が大挙してやってきているらしいけど観光客が来ても儲からないんだよな
観光業や宿泊業は製造業より低時給だから

 

5: 2019/11/07(木) 13:43:18.28
もう日本にはトヨタしかない

 

6: 2019/11/07(木) 13:43:38.08
トヨタホールドで良かったw

 

8: 2019/11/07(木) 13:43:59.87
与太はいいとして、くソニーはどうなってる

 

11: 2019/11/07(木) 13:44:32.97
本格EV、次はトヨタから買うわw

 

12: 2019/11/07(木) 13:44:34.59

他のメーカーがダメすき

トヨタ自動車一極集中

 

13: 2019/11/07(木) 13:45:01.01
ソニーは NURO光が絶好調

 

14: 2019/11/07(木) 13:45:28.11
10月は全く売れてないけどね
それは発表しません

 

15: 2019/11/07(木) 13:45:52.12
こんなでかいもの作ってもソフトウェアに負ける時代

 

17: 2019/11/07(木) 13:46:37.48
やっぱ必ず必要な物を売るのは強すぎる
車とか携帯とか

 

22: 2019/11/07(木) 13:47:42.93
>>17
日本製携帯電話どうなった?

 

53: 2019/11/07(木) 14:04:58.20

>>17
自動車業界も もう斜陽化
高齢者らの運転免許 自主返納も始まってるよ

スマホも 頭打ち
通信料下げないと 客は離れるよ

 

55: 2019/11/07(木) 14:06:22.51

>>53
>高齢者らの運転免許 自主返納も始まってるよ

ドメスティックな事情だけで考えるくせやめろよ

 

19: 2019/11/07(木) 13:46:54.49
ネトウヨ「トヨタの決算が過去最高だから日本は好景気」

 

21: 2019/11/07(木) 13:47:36.83
アベノミクス効果来たな
でも、下請け中小は儲からんだろうけど

 

25: 2019/11/07(木) 13:49:34.29

>>21
国内生産台数は激減してるんですけどね

トヨタ自動車生産台数推移

国内生産 / 世界生産(台数)
2007 4,226,137 / 8,534,690
2008 4,012,388 / 8,210,818
2009 2,792,274 / 6,371,291 ←リーマンショック
2010 3,282,855 / 7,623,349
2011 2,760,028 / 6,928,813 ←震災
2012 3,492,913 / 8,736,529 ←アベノミクス・スタート (12月)
2013 3,356,899 / 8,892,095
2014 3,266,805 / 9,004,825
2015 3,188,444 / 8,929,075
2016 3,166,338 / 8,973,988
2017 3,189,556 / 9,007,511
2018 3,138,751 / 8,885,533

 

38: 2019/11/07(木) 13:52:18.19
>>25
トヨタも順調に国内は衰退中だな

 

23: 2019/11/07(木) 13:48:05.62
トヨタが栄えてまた日本は貧しくなるのか・・・

 

24: 2019/11/07(木) 13:49:22.88
これだけ設けても法人税0円

 

26: 2019/11/07(木) 13:49:55.19
本当に何が売れてるのかな?

 

29: 2019/11/07(木) 13:50:41.43
>>26
カローラ、RAV4、カムリ、ハイラックス

 

88: 2019/11/07(木) 14:23:44.31
>>29
最近のはどれも本気で欲しい
ちょっと前のはどれも要らない

 

37: 2019/11/07(木) 13:52:11.52
>>26
下請けイジメ
イオンと同じだw

 

64: 2019/11/07(木) 14:09:26.44

>>36
経営陣も現場の工員もクズが多いから駄目だろう。今回の顛末を見ても駄目さがわかるだろ?

>>37
下請けを締め上げたら、結局は自分の首が絞まるだけなのでそんな馬鹿なことはしない。あんた働いたことある?

 

89: 2019/11/07(木) 14:23:57.32
>>26
ライズ発表、ヤリスも控えてる。

 

27: 2019/11/07(木) 13:50:28.41

自動車と土建屋が儲かってるうちは
この国は貧困まっしぐらだよ

その業界だけが儲かる仕組みになってる

 

28: 2019/11/07(木) 13:50:32.05

今度のカローラ凄さ

乗ればわかる 本気

 

30: 2019/11/07(木) 13:50:51.25

法人税ゼロなのはハゲバンクだろ

さすがはトヨタだ
虚業とはワケが違う
本当に必要とされてる企業は不況でも利益が出る

 

35: 2019/11/07(木) 13:51:33.35
>>30
不況なの?

 

32: 2019/11/07(木) 13:51:04.86
でもあのデザインの車は嫌だ

 

42: 2019/11/07(木) 13:53:07.17
>>32
品質は良いからもっとおとなしいデザインでも
売れると思うんだがなw

 

34: 2019/11/07(木) 13:51:18.20
また安倍ちゃんが過去最高更新してしまったか

 

41: 2019/11/07(木) 13:52:52.40

>>34
アベノミクス関係ないけど↓

トヨタ自動車生産台数推移

国内生産 / 世界生産(台数)
2007 4,226,137 / 8,534,690
2008 4,012,388 / 8,210,818
2009 2,792,274 / 6,371,291 ←リーマンショック
2010 3,282,855 / 7,623,349
2011 2,760,028 / 6,928,813 ←震災
2012 3,492,913 / 8,736,529 ←アベノミクス・スタート (12月)
2013 3,356,899 / 8,892,095
2014 3,266,805 / 9,004,825
2015 3,188,444 / 8,929,075
2016 3,166,338 / 8,973,988
2017 3,189,556 / 9,007,511
2018 3,138,751 / 8,885,533

 

36: 2019/11/07(木) 13:51:57.42
日産助けてやれよ

 

39: 2019/11/07(木) 13:52:34.82
絶好調なんやね
そりゃ、なでしこ寿司なんていういかがわしい風俗店にも
無駄金出せますわな

 

43: 2019/11/07(木) 13:54:56.97
ミサイル車を買う奴の気が知れんww

 

44: 2019/11/07(木) 13:58:59.38

日産は、暇なくせに

ディーラー サティオとプリンス

バカじゃねーの

どっちかにしろ

 

45: 2019/11/07(木) 13:59:10.19
調子が悪くなったVW勢とは対照的だな。
EUでハイブリッドを閉め出ししてきたツケだな。

 

46: 2019/11/07(木) 13:59:43.94
良心の呵責のない経営者って商売うまいらしいからね
愛知県といえばトリエンナーレ

 

47: 2019/11/07(木) 14:00:04.01
年初来高値を更新中なのに自社株買いだって
ここの株もってる人はラッキーだな

 

94: 2019/11/07(木) 14:24:36.01
>>47
豊田章雄社長は給料とは別に
所有してるトヨタ株の配当だけで何十億
豊田一族はそれぞれがトヨタ株を持ってて
皆それぞれが配当だけで年間何十億
すごい世界だろ?

 

48: 2019/11/07(木) 14:00:29.26
安部さんのおかげでみんな大儲けやぁ

 

51: 2019/11/07(木) 14:04:00.05

>>48
だからアベノミクス関係ないって↓
仮に日本の総理大臣がお前でもトヨタの決算は過去最高だよ

トヨタ自動車生産台数推移

国内生産 / 世界生産(台数)
2007 4,226,137 / 8,534,690
2008 4,012,388 / 8,210,818
2009 2,792,274 / 6,371,291 ←リーマンショック
2010 3,282,855 / 7,623,349
2011 2,760,028 / 6,928,813 ←震災
2012 3,492,913 / 8,736,529 ←アベノミクス・スタート (12月)
2013 3,356,899 / 8,892,095
2014 3,266,805 / 9,004,825
2015 3,188,444 / 8,929,075
2016 3,166,338 / 8,973,988
2017 3,189,556 / 9,007,511
2018 3,138,751 / 8,885,533

 

49: 2019/11/07(木) 14:01:33.93
トヨタ車って何であんな魚が口開けたような間抜け顔なの?

 

50: 2019/11/07(木) 14:02:58.31
全ての政策がトヨタの為だから韓国とやりあって売上落ちた業界の怨みは尾を引くぞ

 

54: 2019/11/07(木) 14:06:14.48
スカっと法人税0は気持ちいいよな
どこの国の企業か分からんが

 

57: 2019/11/07(木) 14:06:54.83
タックスヘイブン…(~_~;)

 

58: 2019/11/07(木) 14:07:42.62
消費税数千億円還付される税金逃れのトヨタ

 

59: 2019/11/07(木) 14:08:00.43
トヨタ栄えて
クルマ全体がダサくなる

 

60: 2019/11/07(木) 14:08:28.18
トヨタは、もう日本の会社じゃないよ
何年も前から 日本にはもう、税金は払ってないんだってさ
だから、本社をアメリカに移すんじゃないかな?
日本に居たって仕方ないからね
車体のデザインも不評だし

 

62: 2019/11/07(木) 14:09:20.17

あのクソデザインさえなければなあ

結局サービスがいいんだよね、トヨタは

 

63: 2019/11/07(木) 14:09:23.92
株も上がってきたし
景気底打ちの雰囲気が漂ってきたな

 

65: 2019/11/07(木) 14:12:01.61
それでもSAMSUNGに及ばずwww
ジャアアアップ!!!!

 

67: 2019/11/07(木) 14:12:45.12
アメリカで自動車ローン払えない滞納者が400万人以上居るとかなんとか
それを引き金に自動車業界は地獄を見ることになる。仮説ですが

 

68: 2019/11/07(木) 14:12:54.03
俺の保有資産も2年前の最高値を今日超えた
なんやかんやで儲かるな

 

69: 2019/11/07(木) 14:13:00.58
主要トヨタグループは減収減益なのになんでいつもトヨタだけおいしいの?

 

71: 2019/11/07(木) 14:13:20.56

19年4~9月期連結決算
売上高      営業利益      純利益
トヨタ 15,285,595( 4.2%) 1,404,336( 11.3%) 1,274,976( 2.6%)
スズキ 1,755,445(-9.0%)  118,606(-40.2%)  79,303(-41.8%)
マツダ 1,706.574(-1.3%)  25,811(-13.5%)  16,617(-30.3%)
スバル 1,605,673( 7,7%)  94,847( 68.1%)  68,285( 58.4%)
三菱  1,127,955(-3.5%)  10,234(-82.0%)   2,598(-95.0%)
ホンダ 11月08日発表
日産  11月12日発表

もうトヨタだけでいいんじゃないかな

 

74: 2019/11/07(木) 14:14:40.91
お金、あるところにはあるんだな。
消費税増税分を年の生活費で試算したら
だいたい自動車税と車検を1年換算した金額と一緒なので
手放すか悩んでるとこなんだが。

 

75: 2019/11/07(木) 14:15:14.90
自動車産業はもはや崖っぷち
いつかドローンのような小型駆動式の乗り物が市場を席捲する
そうなると安全のノウハウしか提供すべきものがない

 

76: 2019/11/07(木) 14:15:55.83
車産業で1強ってすげえよな
何がそんなに他社とちがうのか分からんが

 

77: 2019/11/07(木) 14:16:08.25

共産党員なうちの伯父がアンチトヨタこじらせすぎてて怖い
トヨタは法人税払ってないからダメ
プリウスは事故率高いミサイルだとかいってる

欠陥ルノーディーゼルなエクストレイルで
ミッションの自然故障、修理費70万円で
痛い目みて日産を見限り
アウトランダーPHEVに乗り換えて
ハリアー乗りを小馬鹿にしてるんだが

負け組連合のルノー日産三菱とかやめとけばいいのに
懲りずによくやるなと思うわ

 

78: 2019/11/07(木) 14:17:01.17
中国に依存した会社は
中国の景気減速で業績悪化している
ドイツとか憲法に財政規律の項目があるのに
財政出動とか言い出してる

 

87: 2019/11/07(木) 14:23:37.44
今売れてるのは販売価格が200万円くらいの車と軽自動車
ここで勝利できるかどうか

 

引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573101703/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です