ソフトバンクグループ(SBG)が8日発表した2021年10~12月期の連結決算(国際会計基準)は純利益が290億円だった。前年同期(1兆1719億円)に比べ98%減になった。世界の新興企業に投資するビジョン・ファンド(SVF)で、主に中国の投資先企業の株価が大幅に下げたことが響いた。英半導体設計子会社アームの売却計画も頓挫し、先行きの不透明感は増している。
SBGは投資先企業の価値を四半期ごとに評価し直し、含み損益の…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB083I90Y2A200C2000000/
ソフバンが権利グチャグチャにして企業価値下げてしまって
NVIDAつかった3角トリック買収で解決しようとしたけど・・・。
>>7
買い手がいないから、IPOに計画変更。
投資金額以上の価値を市場が評価するかどうかはまだわからん。
armに多くのページを割いており、高く売りたいんだろうなぁと思いました
有利子負債確認してごらん。
しかも、3月から金利が上がって行くんだ。
金利は借りたときに決めるって知ってる?
悲しき変動金利。
シニアファイナンスは金利低めだから優先弁済されるわけで
変動したら意味ないだろw
シニアファイナンスだけで、あれだけの有利子負債を賄ってるわけないだろ!
金融機関の借り入れはシニアで
他の有利子負債の多くは社債やTモバイルなどの保有株式を利用したマージンローンだろ
問題は期限到来によるロールオーバー。
>>107
投資者向け資料に有利子負債の詳細あったけど
やはり社債が中心だったり、資産の現金化が中心なのでなので変動リスクは問題ないだろう
2021年9月末 内訳 (億円)
SBG 借入金
銀行ローン 11,616
ハイブリッドローン 834
その他 7
小計 12,457
SBG 社債・CP
国内シニア債 22,245
国内劣後債/ハイブリッド債 18,469
外債 19,313
CP 2,371
小計 62,398
SBG リース負債 127
子会社 有利子負債
株式先渡契約金融負債 40,822
マージン・ローン (SBGにノンリコース*2) 19,407
(SBGにリコース*2) 1,083
SB Northstar 2,863
その他 518
小計 64,692
合計 139,674
あなたの懸念していた銀行ローンは2019年10月に実施したシニアファイナンスだな
条件詳細までは解らないから憶測になるけど、今後は基本的にロールオーバーの度に担保証券の評価減少が起きやすくなる。となると借入金額の縮小や期間短縮、追加担保の差し入れ、金利条件の悪化が起こる可能性は高い。
実際、今の円建て7年物の新発社債の金利はかなり上昇してる。
おっしゃるとおりだがいまのところは純資産13兆に加えてアリババという暴落してもなお莫大な価値のある簿外資産を抱えているので
借り入れも余裕だろう。この前の劣後債も巨額なのに完売していたし資金は手当できている
本当に資金繰りが危なくなればまず新規投資なんて凍結しますし、上場株式をなりふり構わず市場売却したり、
有望な投資先の株式を第三者売却するとおもう
ついでに保有株式の評価減に伴う担保割れ対応やら、新規資金調達の金利上昇やら問題山積み。そりゃ、非現実的な役員報酬吹っ掛けて副社長も逃げるわな(泣)
>>110
>保有株式の評価減に伴う担保割れ
ざっと調べたら
SVF投資先株式を利用した借り入れはまだ行っていないようだ
アリババ株式を利用した借り入れを9746億行っているが保有している分で担保差し入れは余裕でカバーできるだろう
三井住友系からヤフージャパン株式を利用した借り入れしているけどZHD株式は上がってるから問題ないだろう
>新規資金調達の金利
109の負債内訳の半分を占める先渡契約金融負債やマージンローンなどは決済終われば消える有利子負債なので気にしなくていいだろう
純粋な借り入れにあたる6兆2398億程度。しかも負担が増えるのは償還期限来た分だけなので金利負担の増加もそれほどではないだろう
問題は、アリババ等中国系株式はアメリカ市場で上場廃止リスクがある。アリババの株式も、実はアリババ本体の株式ではなく出資関係会社の可能性もある。前者なら3年連続でPCAOBの監査を受けなければアウトだし、後者なら中国当局の外商投資法の関係でグレーゾーンになったから、いつ価格が暴落するかわからない。
しかも、自己株式の下落と手元資金の枯渇が致命傷になるビジネスモデルだから、これからの世界的な金融引き締めには相性が悪いよね。
ププッ
>>22
> 有利子負債確認してごらん。
9984の保有株式確認したことある?
サヨナラ、アリババさん。
日本企業の中では純利益が黒字の時点で奇跡だな
相手がその気になったらその程度の妄想書き込みもアウトだぞ
東名あおり運転の犯人の実家扱いのデマを流された程度でも
相手の会社が怒って何人も訴えるとデマ書いた人たちに厳しい結果になってるな
https://www.asahi.com/articles/ASP1W66JGP1WTIPE019.html
SBGも持ってるが今年は厳しくとも
悲壮感はない
日本は遅れてるとか
金男とサウジのシンジケートに騙され
オリンピックは白人がルールを使って日本人選手を落としてるが
経済界でも シンジケートを作って カモに
わいもあの時に売っておけばよかった
ネットの誹謗中傷集めて訴えて小銭せびり取るビジネスやればそれなりに儲かるかもね
ソフバンの方が中国共産党やサウジアラビアと繋がって
工作やってアメリカの司法当局にマークされてるから
孫正義や雇われてる日本の社畜の身の方が危ない
ヤフージャパンはついにヨーロッパからアク禁になったし
GAFAMはちゃんとEUのポリシークリアしてるのに
孫正義の会社は出来ないんだよ
また赤字で税金逃れかあ
純利益が290億円って書いてあるな
今はどうなの?
禿の都合で日経の足引っ張られてるようなもんやぞ
株主が喜んで養分になってくれるからなw
満期になって、
また劣後債を買ってしまった。
後悔はしてない。
孫に比べたら三木谷なんて小物だろ。孫は2兆円のファンド動かしてるんだぞw
2兆円、ボーダフォン買った金額
だから、孫のが動かしてる金でけーって言ってるだろ?
三木谷なんてしょぼいコボとかそんなのしか買ってないんだよ。
今は買い場と見るべき
また高値更新に向かうだろう
さすが動きが早い
あのファンドって固定配当と成果配当で成り立っているらしいけど
投資成績マイナスだと固定配当から成果配当のマイナス分を相殺して渡す上に
結果に関わらずしっかり管理報酬とるから結局胴元のファンドは損しにくいというせこい仕組みになってる
何で儲けたんだろうか?
居なくなったらやっていけるんだろうか
損したわけではないし、急な利益縮小は節税対策だろう
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1644311271/
コメントを残す