【企業】ソニー、米ゲーム会社バンジー買収へ 4100億円

1: 2022/02/01(火) 07:47:57.95 _USER

【シリコンバレー=佐藤浩実】ソニーグループでゲーム事業を手掛けるソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は31日、「デスティニー(Destiny)」シリーズを開発した米ゲーム会社のバンジーを買収すると発表した。買収額は36億ドル(約4100億円)。米マイクロソフトなどに続くゲーム業界の大型M&A(合併・買収)で、有力作品と人材の獲得競争が加速する。

バンジーは西部ワシントン州にあるゲーム開発会社で、シューティングゲームのデスティニーシリーズを手掛ける。2000年~07年はマイクロソフトの傘下に入っており、「Xbox」の主力タイトルに育った「Halo」シリーズを開発したことでも知られる。SIEとはこれまで「プレイステーション(PS)」向けのソフト供給を通じて協業関係にあった。

ソニーグループの吉田憲一郎会長兼社長は声明で「ソニーグループが持つ多様なエンターテインメントと技術資産を活用し、バンジーの進化を支える」と述べた。バンジーのゲーム開発や人材採用を強化するほか、ゲームで培ったIP(知的財産)を様々なエンタメに展開する。バンジーのピート・パーソンズ最高経営責任者(CEO)も「ゲームの世界は当社のIP活用の始まりにすぎない」と話した。

一方、SIEは買収後もバンジーの独立性を保ち「(ゲーム専用機やパソコンといった)複数のプラットフォームにゲームの供給を続ける」と説明している。潤沢な資金をもとにゲーム会社の買収攻勢を強めるマイクロソフトをけん制する狙いもあるとみられる。

ゲーム業界では今年に入り、大型M&Aが相次いでいる。1月18日にはマイクロソフトが同社として過去最大となる687億ドルを投じ、米ソフト大手アクティビジョン・ブリザードを買収すると表明した。10日にも米テイクツー・インタラクティブ・ソフトウエアがモバイルゲームの米ジンガを127億ドルで買収すると発表している。

ゲーム市場の成長と構造変化がM&Aを促している。オランダの調査会社ニューズーによると、2021年の世界のゲーム市場規模は約1800億ドルだった。5年前に22億人だったゲーム人口は21年に30億人に達し、映画や音楽市場を大きく上回るエンタメに育っている。米アマゾン・ドット・コムや米ネットフリックスといったIT(情報技術)大手もゲーム事業に触手を伸ばしている。
2022年2月1日 3:52 (2022年2月1日 7:18更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN31DHG0R30C22A1000000/

2: 2022/02/01(火) 07:52:31.97
また安く叩き売るのがソニー流

 

5: 2022/02/01(火) 07:55:52.71

>SIEは買収後もバンジーの独立性を保ち

金額も独立性も意味不明w

 

6: 2022/02/01(火) 07:57:13.73
ハドソンを買収すればいいのに

 

8: 2022/02/01(火) 08:00:49.60
箱の顔を買収するけど自由にしていいよってやることで、CoDもわかってんだろうなってやりたいんだろうなあ

 

>>8
haloの権利はMSに置いて来たからw

 

9: 2022/02/01(火) 08:01:14.79
こんな株価が高いときに買収なんて、
よっぽど投資妙味がある会社なのかね
半年後、1年後には半値で買えそう。

 

>>9
よっぽど新作外しまくって潰れかけでもならなきゃそんなこと無いでしょ

 

10: 2022/02/01(火) 08:02:06.15

これはソニーの悪手

Microsoftに先を越されて焦ったな

 

>>10
それな
東芝もそうだったけど

 

>>10
Microsoftのブリザード買収と比べると下手だなあ。
何も考えてなさそ。

 

14: 2022/02/01(火) 08:08:03.91
ソニーにも心がない
バンジーにも心がない
いったいなにがあるんだい

 

15: 2022/02/01(火) 08:12:04.82

ソフトが無ければハードは生きられないのだ、つまり新世代のゲハ戦争
といってもMSがこんなゴリゴリに進めてくるとは一昔前じゃ予想できないわけだけど

コンテンツ寡占はヨーロッパ辺りがうるさいと思うけどなぁ・・・

 

17: 2022/02/01(火) 08:21:24.49
任天堂の倒し方を知ってるグリーを買収しろ!!!

 

19: 2022/02/01(火) 08:24:55.79
個人的にHaloには思い入れがあるけど
Steamさえあればいい時代じゃん
どうやって対抗するの?

 

22: 2022/02/01(火) 08:31:33.18

>映画や音楽市場を大きく上回るエンタメに育っている

ほほお 映画音楽を超えたのか

 

24: 2022/02/01(火) 08:38:57.56

映画、ゲーム、音楽

ソニーは全部が強いからなあ

 

>>24
儲けどころは金融なんですけどね

 

27: 2022/02/01(火) 08:40:15.09
アメリカのオンラインゲームは大味なんだよ

 

31: 2022/02/01(火) 08:54:28.69
HALO最高傑作は3。
それ以降は、微妙。

 

33: 2022/02/01(火) 08:54:41.72
利益を圧縮して赤字にしたいのかも。

 

34: 2022/02/01(火) 08:56:27.09
Destinyをプレイしていて、本当に楽しい瞬間を1としたなら、
その100倍くらいの繰り返し作業を必要とするのがツラい
どこぞのMMOみたいなところが嫌

 

36: 2022/02/01(火) 08:59:15.48
4100億ってこれ完全に騙されてんじゃね
Zyngaの1.5兆並にアレ

 

38: 2022/02/01(火) 09:03:16.96
ソニーのが買収の扱いに長けてる感じ
マイクロソフトは買収後、トラブル多い

 

39: 2022/02/01(火) 09:06:48.05
これはショボいな
デッテニーしかIPないし

 

41: 2022/02/01(火) 09:21:24.47
資金力でマイクロソフトに勝てるわけ無いだろ。
買収合戦は自滅の道。

 

43: 2022/02/01(火) 09:27:04.52
Destinyも最初にブチ上げた目標はデカかったし良かったんだけど、
発売最初期にやらかしまくったからな
まあEAのANTHEMよりずっとましだが

 

45: 2022/02/01(火) 09:37:38.43
PS5でHalo出るの?

 

>>45
MSが権利を持っているから出ないよ

 

47: 2022/02/01(火) 09:42:20.84
あのさあ、
UBI買収ぐらいのインパクトないとダメでしょ。

 

49: 2022/02/01(火) 09:51:53.13
なんで日本企業は海外買収が下手なの?
つーかさSIEてダメリカ企業じゃん

 

50: 2022/02/01(火) 09:53:07.14
ゲームはヒットすりゃアホほど簡単に儲かるもんな
追加コンテンツとか課金でウハウハ

 

51: 2022/02/01(火) 09:56:47.70

ゲーム会社の収益トップ10

ソニー ゲーム収入:250億ドル
テンセント ゲーム売上高:139億ドル
任天堂 ゲーム売上高:121億米ドル
マイクロソフト ゲーム売上高:116億米ドル
アクティビジョン・ブリザード ゲーム売上高:81億米ドル
エレクトロニック・アーツ ゲーム事業収益:55億ドル
エピック・ゲームズ ゲーム事業売上高:48億ドル
テイクツー・インタラクティブ ゲーム売上高:31億ドル
セガサミー ゲーム収入:23億ドル
BANDAI NAMCO ゲーム売上高:22億ドル

https://newsworld.hatenablog.jp/entry/2021-top10-biggest-game-companies

 

>>51
マイクロソフトはマジでちょっとやり過ぎだな
SONYのゲーム関連と営業利益ほぼ変わらんアクティビジョンブリザードを手中に納めるとは圧勝しに来てるわ

 

52: 2022/02/01(火) 09:58:03.88
ソニー無能すぎる、bungeeには4000億の価値はない
マイクロソフトを気にし過ぎてませんか?

 

>>52
これ

 

54: 2022/02/01(火) 10:02:39.70
早く売上10兆円、達成しねえかな
パナソニックには時価総額、利益で大きな差をつけてるのに

 

56: 2022/02/01(火) 10:11:54.72

ゲーム機は基本的に全部持ち、それぞれのサブスクに入っているが、ゲーパスアルティメットの完成度が抜群に優れている
今更言うまでもないが、あれが一般化したらコンソール機の必要性がかなり落ちる

MSが欧米においてもXBOXの普及に血眼にはならないのは、数年以上先を見てるからかもしれない
10TFくらいならintel20A世代のモバイルiGPUで実現できそうだし、何よりSwitch程度のパフォーマンスでよければIcelake世代のモバイルで既に対応可能
そうするとインストール可能な機体は毎年数億台、PCとして売れている
ここに、サービスを扱ってもらうための工夫だけが追いついていない
現状、Switch以上の性能を持つ(モバイル)iGPU搭載ノートが山ほどあっても、大してゲームで遊ばれていない
だからMSがソフトウェアベンダーを買収し独占の土台を作るのが、コンペチターにとっては本当に脅威だと考えている

GOD OF WARがSteamに出てきたのもそう言う焦りの現れかもしれない

 

63: 2022/02/01(火) 11:12:16.32
バンジーがマイクロソフトから独立して十数年
これまで発売したのはdestinyとdestiny2だけ
今では無料配布してるくらいだがうーん

 

67: 2022/02/01(火) 11:38:06.07

言うてもSONYは20年以上前に
insomniacやlast of usの会社やguerrillaとか色々小さいソフトハウスと契約して育ててきたから凄いよね。

大きな会社のゲームに負けないものを出してる。

 

72: 2022/02/01(火) 11:58:06.00
セガを買ってアレックスキッドをマリオのライバルに育てれば良かったのに

 

75: 2022/02/01(火) 12:01:42.39
高い金を出して買収するよりも自前で育てた方がいいんじゃね?
買収する金を優良そうなインディー企業に打ち込んだらゲーム1本できるやろ。

 

78: 2022/02/01(火) 12:18:02.19
その資金でPS5を増産した方が良いんでね?

 

82: 2022/02/01(火) 12:23:42.50
haloより日本語吹き替えのギアーズやりたい

 

>>82
ニンゲンメ!!

 

84: 2022/02/01(火) 12:35:32.39
KADOKAWA買収しろよ

 

85: 2022/02/01(火) 12:36:19.97
ソニーはもう諦めろ
外人はcod出来ない据え置きなんて買わんから

 

>>85
おまえが諦めろ

年間売上(2021年度)トップ5

・1位 ソニー: 250億ドル(約2兆8,000億円)

・2位 テンセント: 139億ドル(約1兆5,000億円)

・3位 任天堂: 121億円ドル(1兆4,000億円)

・4位 マイクロソフト: 116億ドル(1兆3,000億円)

 

>>88
これから先どうなるかって話だろw

今の売上貼って何がしたいの?なぁ?

 

>>92
おまえはまず現実を受け入れろ
現実を受け入れる事が出来なければ前に進む事は出来ない

 

>>93
ソニーの凄さを否定なんてしてないけど?w

お前はこの先敢えてps買う外人はおらんって現実受け入れろよなw

 

>>88
これ見ると8兆円を買収に使ったMSやっぱすげーなってなるわ
完全に採算度外視でAB買ったんだな
てかMSはこのポジション利用して大型買収やってるんだろうな
1位2位じゃないから独禁法に引っかからないもん

 

>>88
これの現実はマイクロソフトはソニーと営業利益ほとんど同じのアクティビジョンを手に入れたってことよな
ついでに言えば任天堂はソニーとアクティビジョンの利益合わせたよりも利益上だけど

 

>>85
codって毎年アメリカだけでなくヨーロッパでもめちゃくちゃ売れてるタイトルで
基本無料のタイトルもめちゃくちゃ売れてんだよな
しかも何気に日本でもPS4で六番目に売れたソフトという

 

91: 2022/02/01(火) 13:04:59.83
これ苦渋の決断だろうな
Microsoftに買われる前に押さえないとヤバいんだと思う

 

101: 2022/02/01(火) 14:28:41.32
開発してすぐにデモンズソウルを売り払ったり
ソニーはゲームを見る目がないからどうかわからんね

 

105: 2022/02/01(火) 15:00:33.65
SONYのように情報技術分野でいろいろとやろうとすると
GAFAM等の米大手が立ちはだかる避けられんのだろうな

 

106: 2022/02/01(火) 15:03:58.98
日本の会社買収して開発費増やして欲しいわ
SEGAまでMSと提携するし
本来ならソニーが買収してニューヨーク舞台の龍が如くでも作れば良かったのに

 

108: 2022/02/01(火) 15:06:31.27
EPICゲーム買収なら株価跳ね上がってたのに・・・これだと材料にならん。

 

>>108
それなー
中共の規制でテンセントがグラついているところに
Unreal EngineのE

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1643669277/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です