サムスンが今年アジア太平洋地域14カ国の消費者が選ぶ最高ブランドに選ばれた。2012年から10年連続1位だ。
グローバルコミュニケーションマーケティング企業のキャンペーン・アジアパシフィックと市場調査会社のニールセンが20日に明らかにしたところによると、サムスンは「2021年アジア上位1000台ブランド」で1位に上がった。両社は18年にわたりグローバルブランドに対するアジア太平洋地域14カ国の消費者選好度を調査し順位を発表している。
キャンペーン・アジアパシフィックは「サムスンは韓国の最大技術大企業。グループの最大系列会社であるサムスン電子は第5世代移動通信(5G)の開拓者であり世界初の折りたたみスマホと8K量子ドットテレビを設計した企業」と評価した。また「モノのインターネット技術に集中投資して自動運転半導体を開発している。世界最大のスマートフォンメーカーであり売り上げ2位の半導体メーカー」と付け加えた。
◇アップル、パナソニック、ソニー、LGが2~5位
防弾少年団(BTS)など韓国大衆文化人気の恩恵もあったがポートフォリオ多様化で力を育てたというのがキャンペーン・アジアパシフィックの説明だ。
今回の調査は4月12~30日に韓国とオーストラリア、中国、香港、インド、インドネシア、日本、マレーシア、ニュージーランド、フィリピン、シンガポール、台湾、タイ、ベトナムの14カ国の消費者を対象にオンライン質問方式で進行された。酒、衣類とアクセサリー、自動車、飲料、家電製品、配達、金融サービス、食品、家電製品など大きく15種類の分野で最も好みのブランドを調査する方式だ。キャンペーン・アジアパシフィックは国ごとに400人ずつが回答したほか、日本は800人、インドは1200人、中国は1600人が回答し大型市場に対する加重値を適用したと明らかにした。
サムスンは主要部門のうちテレビと清掃家電、スマートホーム技術部門で1位に上がった。携帯電話とコンピュータ・タブレットではアップルに遅れをとり2位だった。国別に見れば14カ国中11カ国でサムスンが1位を占めた。だが中国と台湾、日本では好感度が低かった。中国と台湾ではそれぞれ5位と8位で、アップルやソニーより低い順位を記録した。日本では43位にとどまった。
全体順位ではサムスンに続きアップル、パナソニック、ソニー、LGがそれぞれ2~5位を記録した。キャンペーン・アジアパシフィックは「中国、インド、日本市場の加重値で中国に基盤を置いた企業と中国消費者に人気がある企業の順位上昇の可能性がある。サムスンが中国の携帯電話部門で4位となりアップルに遅れをとったことが影響を及ぼしたかもしれない」と説明した。
https://japanese.joins.com/JArticle/280988
サムスンは海外資金を日本に依存
https://japanese.joins.com/JArticle/268498
サムスン電子の海外資金の大半は日本のメガバンクから借りたものだ
韓国とのビジネスは要注意 外貨不足で支払不履行に
https://www.youtube.com/watch?v=dq1Q_f8o8QY
どうしてもサムスンていうと三星、金星の時代から知ってるだけに安かろう悪かろうの
典型例だし何から何までパクったり盗んだりのアウトロー企業のイメージがぬぐえないし、
実際に運を落とすし人に見られるとみっともないし恥ずかしいから買わないし身の回りに置きたくない。
世界で人気のタフネス端末も、貧しい日本では売れる可能性が無いから投入されない
パナと京セラの2強に勝てんからなww
韓国が進んでいるのは半導体の微細化だけ それもコモディティ化で終焉
半導体の世界は微細化が進んでいるが、微細化=パフォーマンスの向上
ではなくパッケージ化の技術が一番重要で、この技術の最先端は日本。
アメリカの戦略は半導体のコモディティ化戦略で、半導体の工場を増やせば
数年で半導体価格は暴落する。
2017年の段階でにアメリカの国防高等計画局で微細化よりも
コンピュータアーキテクチャので全体像がチップ戦争に勝利するだろうとしている。
ボトルネックの解消、いわゆるキャッシュコヒーレンシーの問題や
DMA転送の問題をクリアした方が、微細化より何倍も速くなるという。
アメリカ市場で評判の高かった日本製品の品質の良さを利用してなんとか買ってもらおうと必死だった。
ま、日本以外ではそれで上手くやったと言うことだね。
>>1
日本でサムスンが名乗れない時点で負け戦確定さ
何がギャラクシーだよwwwwww
社名ロゴ消したのにおかしいニダ
世界販売台数
ヒュンダイ 719万台
ホンダ 517万台
うふふ
金額ではどうなの?
今年5月の販売台数はわずか74台でした笑
なお、ヒュンダイHyundai Kona EVの今年3月の販売台数は7623台でした
2桁差を付けられちゃうと、どんな負け惜しみも全く成り立たないね爆笑
>>1
サムスンとソニーの差w
日本国内でもサムスンが勝ってるw
2019年スマホ世界出荷台数 (シェア)
Samsung: 2億9650万台 (20%)
Huawei: 2億3850万台 (16%)
Apple: 1億9620万台 (13%)
Xiaomi: 1億2450万台 (8%)
OPPO: 1億1980万台 (8%)
Vivo: 1億1370万台 (8%)
Sony: 320万台 (0.2%)
2019年スマホ国内出荷台数 (シェア)
Apple: 1442万台 (46.2%)
Sharp: 425万台 (13.6%)
Samsung: 250万台 (8.0%)
Fujitsu: 244万台 (7.8%)
Sony: 231万台 (7.4%)
>>27
一企業じゃなくて国としてみたら中国すげーな
なので撤退してどうぞ
だが、これからの米中覇権戦争の時代、米国は媚中韓国を信用していない。
世界最大の半導体製造業台湾のTSMCは、中国投資をやめ、日米に開発拠点を移動。
だが中国投資の多い蝙蝠サムスンは動きがとれまい。お先真っ暗だろう。
日本は80年代に経済より安全保障優先に変更、今や日米関係は歴史上最良だ。
何も問題なしだ。
チャイニーズは必死に中国製だという事を隠すから、間違えて買ってしまうことがある
朝鮮人は朝鮮製だと自分たちで誇示するから、間違えることが無くて良い
本来ならiPhoneより売れて当然
両方使ってる人教えてけれ。
>>42
日本でのGalaxyの戦略は
中華スマホの格安SIMフリー路線とは違って、
キャリアべったりのキャリアスマホなんよ
キャリアでスマホ買う層において、
iPhoneは高いからイヤだとか某かの理由でiPhoneを回避する人の受け皿としてGalaxyがあった。
初期の国産スマホよりはまともだったから。
その名残りでずっとキャリア依存戦略なんよ。SIMフリーには力入れてない。
つまりだな、最初からスペックなんかで選ぶタイプの人間に売る気は無いんよ。まぁAndroidではハイエンドも買えますよ
ってとこくらいか?売りは。
近年はキャリアの威光も消えてきたから、中華スマホと違って
日本で話題になることも浮上することも無いね
折り畳み式とか時計とか、キワモノ戦略が唯一の話題かな?
確実に食われてたスマホメーカー
で結局何が言いたい記事?
日本人買ってくれなくて悔しいです?
アジア最高ってこと
韓国のスマホメーカーも徐々に中国にやられて残るはサムスンだけか
LGスマホ撤退 ブランド力の弱さが敗因に
https://ascii.jp/elem/000/004/051/4051231/
韓国携帯3位が破綻、パンテック スマホ、上位勢崩せず
https://www.nikkei.com/article/DGXDZO75631000T10C14A8FFE000/
まだ物知らぬガキの頃オヤジが韓国出張土産にコピー品の格安リーボックの靴を家族に買ってきていた
コピー品の概念がガキのオレにはなかった
野球クラブの監督が本物のリーボックを履いていたので
知ってますそれ韓国製ですよね!って親近感わきながら話したら思いっきりどつかれ以後レギュラーからはだんだん外されていった当時は全く理解できなかった
恥ずかしくないだろ
寝ても覚めても日本を呪っている国の製品だろ?
所持しているだけで健康や運気を害しそうで
仮に良い製品だったとしてもなんかイヤだわ
欧米では「貧乏人のソニー」と言われている
一度テレビでlg?価格破壊メーカーとして来たので
いまさらブランド力をあげても売れないだろう
最初の戦略ミスだな
船井アイワのポジションだわ
サムスン元社長が中国半導体企業の経営陣に!業界に衝撃走る=韓国ネットは猛批判
https://www.recordchina.co.jp/b813054-s0-c20-d0127.html
泥棒サムスンが日本にした通り中国にやられています
神の国日本で泥棒を働いた極悪人に
もうすぐ天罰が下ります
教えてくれました。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/34391
ありがとうサムスン
お兄さんありがとう
菅よいつか恩返しを
パナソニックが3.2兆円
ネトウヨの皆さんって無学だから小数は難しいかな
100位以下と思ってた
悲しいかなシャープとNECはあるけど
後は国内メーカーとアップルだな
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1626843336/
コメントを残す