東京証券取引所は30日、オーディオ機器大手のオンキヨーホームエンターテイメントを8月1日付で上場廃止にすると発表した。
2021年3月期連結決算で2年連続の債務超過となったため。7月31日まで整理銘柄に指定する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f24847428c8871ad6a1ebf24a1b8ea9607d9e53c
パイオニアも入れてやれよ
DOLBY atomosのシアタールーム建てようと思ってたんだよな
あと10年は元気でいてほしい
全く畑違いの分野に進出してなかったらこの先生きのこれないんだろうな
バランスの取れた音自体はやっぱりいいんだけどな
純粋な音質にこだわるような時代じゃないんだよな
デザインや他のデジタルガジェットとの組み合わせで価値が決まる時代だな
分かってないな
少し外に出なさい
そのへんにゴロゴロいる、叩きたいだけの量産型がピーピー鳴くなよ
何で儲けてんだ
多分 放送用機器や業務用映像機器、車載機器
電気屋とかに、AVアンプと左右スピーカーだけの2chでいいからデモスペース置くとか出来んかったのかな。
テレビ搭載のスピーカーとは別物のサウンド、
hdmi-cecで特別な操作いらないこととか知ってもらえたらもっと売ること出来たんじゃないかと。
ヲーオタはこの手の音作りに興味を示さない
でもサウンドカードは良かった
サウンドカードは今だにONKYOだわ
何回か変えたけど毎回戻してる
あのコンビナートはインパクト強かったなぁ
鳴らせる環境じゃないからなぁ
あと、新しいものは何でも出遅れるんだよ
既に市場固まってから商品を出してくる
こないだ発売した総ワイヤレスホームオーディオとかは良いと思うけど
おれの1200円どうなるんや
無になる
昔は出庫すれば株券だけ手元にきたが。
今は無にしかならん。
選択肢が一気に狭まる
電子じゃない証書で
下げ幅が少な杉
TOB予測で上行くんじゃね
win98時代はサウンドブラスターかオンキョーのサウンドカードかくらいしか無かったんだけどな
時代の流れかw
成仏してくれ。
潰れるわけではないんだろうけど
あのポロンポロンした音聞けなくなるの寂しいし
今の内にヤフオクで中古買っとくかな
エッジの代替品もいつまであるかわからんし
d200はあるんだがモニター900とか前面が樹脂になってないモデル欲しい
ロマンの塊みたいなデザイン
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRHPSx1rpiMFMtmODlzg_h-cHUkozOTBfceRg&usqp=CAU
PC出したりとかロスレス配信やったり色々と足掻いてたけど遂に力尽きたか
iPhone みたいな小型スピーカーにいち早く参入してれば
でウィンドウズ10以降使えなくなった
>>53
昭和54年の段階で他社に製造を移管してるってところがなんとも。
下請けに製造を丸投げしたつもりだったんだろうけどさ。
山水が香港の会社に買われたのは平成元年のはずだ。
高校生だったオレが修学旅行の新幹線の電光掲示板ニュースで知ったくらいだし。
株価1円で会社が存在し続けた山水電気に比べたら、
株価5円のオンキヨーはまだマシなのかも知れないな
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1625055411/
コメントを残す