【企業】「イオンモール横浜西口」23年秋開業。ダイエー跡地

1: 2021/07/22(木) 02:44:28.65 _USER

「イオンモール横浜西口」23年秋開業。ダイエー跡地 – Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1339813.html

加藤綾2021年7月21日 19:53

no title

イオンモール社は、「(仮称)イオンモール横浜西口」の建築工事に、7月末に着工することを発表した。開業は2023年秋予定。

イオンモール社は権田金属工業と、2019年2月に閉店した「ダイエー横浜西口店」跡地の土地活用、建物計画に関して合意し、建物賃貸借基本協定を締結した。

同開発事業は、権田金属工業とURの共同事業で、権田金属工業が商業施設を、URが住宅施設を建築。イオンモールは権田金属工業から商業施設を賃貸借する。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

4: 2021/07/22(木) 03:08:21.78
ここにあったダイエーは震災の時すごいことになってた

 

6: 2021/07/22(木) 03:42:44.21
ビブレすら駅から少し外れた感があるのにその奥まで行かんわ
近隣住民用だろうけど

 

>>6
オマエが横浜を知らないだけだ

 

8: 2021/07/22(木) 04:13:20.29
ダイエー無くなってたのか知らんかった

 

9: 2021/07/22(木) 04:13:46.38
凄く古い建物だからなあ 昔あそこで焼き鳥を買ったなあ

 

10: 2021/07/22(木) 04:25:28.41
ALiC日進と東急ハンズがある限り横浜は不滅

 

>>10
日進跡地はドン・キホーテだ

 

>>10,14
東急ハンズも更地→駐車場になってなかったか?
河合塾も最初からあった建物に縮小統合されてしまってたな

 

>>21
ハンズはモアーズに移動したけど小さくて使い物にならん。

 

>>29
東急ハンズ、横浜はダイエー近くの場所に健在だった頃に入ったことがあるけど、
今となってはなぁ(渋谷も町田も行かなくなった)
ハンズに関しては、20世紀の頃が良かったよ

 

>>10
ALiC日進なつかしいなw
横浜の店舗なき後、大船の店舗に行っては昭和な雰囲気を味わっていたけど、そっちもなくなってしまったよな

 

13: 2021/07/22(木) 04:38:03.20
35歳ぐらいで痩せてて
きれいな靴を履いていて
ノリ良くてタント乗ってる人
イオンモールに連れてって

 

>>13
みんながみんなチャンスの時間を見てると思わないように

 

14: 2021/07/22(木) 04:45:36.86
いつの間にか東急ハンズも無くなってて悲しい

 

>>14
ネットで買うことが出来るようになってハンズの役割は終わったね。三宮店も閉店したし。

 

>>14
ハンズは横浜モアーズに移転
規模は縮小されたが残ってる

 

17: 2021/07/22(木) 05:44:05.22
レンタルレコード友&愛とキャバレーハリウッドが残ってればいいや

 

22: 2021/07/22(木) 06:43:59.09
東急ハンズ横浜店跡地の地主はパチンコ屋

 

31: 2021/07/22(木) 07:50:22.35
で入るテナントは代わり映えしない ユニクロとかよくあるモールのテナントなんだろうな

 

>>31
それならなおさらビブレを巻き込んだ再開発をした方がいい、ともなりそう

 

35: 2021/07/22(木) 08:06:45.87
コストコ一号店幕張
イケア一号店船橋
イオン本社幕張
横浜は千葉の後追い都市だよ

 

45: 2021/07/22(木) 08:42:32.82
ダイエーってまだあったんだ

 

>>45
イオンスタイルbyダイエーとか謎の店名の店があったりするな。
セブンより店舗が多いけど安売り金券が別系では使えないのがいたい。

 

>>53
近所ガラガラなんだよね。
元ダイエーのイメージが強すぎて。

 

46: 2021/07/22(木) 08:42:54.81
イオンモールなんか建てるより、全日1200円の自走式立体駐車場ビル建てたほうが
周辺商業施設には喜ばれるけど。

 

47: 2021/07/22(木) 08:44:17.31
横浜の繁華街って狭いよね。
もう少し広くできなかったのかな。

 

>>47
横浜って山がちな地形で平らな土地が少ないんだよね
だから平らな土地の建物密集度がすごい

 

49: 2021/07/22(木) 08:54:56.94
どこかと思ったらドンキホーテの横か
まあ駅から近いは近いけど

 

54: 2021/07/22(木) 09:08:12.39
横浜駅には安いスーパーが無い。文化堂とまいばすけっとくらいしかない

 

>>54
オーケー「みなとみらいまで来い」

 

57: 2021/07/22(木) 09:13:06.66
こんな所でさえ開店予定だと言うのに、八王子インター店はどうするつもりなんだ怒

 

62: 2021/07/22(木) 10:05:41.50
ビブレも中身はニトリとユニクロとソフマップだし
ただのイオンならいらんよなぁ

 

>>62
ブックオフを忘れてもらっちゃ困る

 

64: 2021/07/22(木) 10:26:44.92
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある

 

66: 2021/07/22(木) 10:38:10.34
ごちゃごちゃした汚いエリアな。

 

>>66
関東もんは汚い遺伝子

 

68: 2021/07/22(木) 10:49:46.80
横浜駅はあと何かするなら郵便局の辺りくらいじゃないのかな?
基本的には当分大きな工事はないような
相鉄は建て替える気がないみたいだし

 

76: 2021/07/22(木) 11:41:02.76
あのダイエーは旧館と新館との繋がりが使いにくかったんだよね
イオンになっても食料品と服関係だけだろうなあ

 

77: 2021/07/22(木) 11:44:30.77

alic日進はうまく家電量販店を廃業して不動産業として創業家が経営している

旧大船店の激安コインパーキング
あれは一種の社会貢献だ

 

>>77
生麦あたりに小さい店が残ってるんだよね。
昔はTVCM打つ位の規模だったのに。

 

78: 2021/07/22(木) 11:45:00.84
上の九龍城みたいな団地が異様な雰囲気出してたよな

 

84: 2021/07/22(木) 12:17:31.81
東急ハンズがあった頃は動線にもなってたけど
周りの店も変わっちゃったからなぁ
まぁ五番害含めて西口は再開発予定地だから
今ある店も淘汰されるかもね

 

88: 2021/07/22(木) 12:33:08.72
昔は横浜のあっち方面は高島屋、ヨドバシ、相鉄ムービル、ビブレ、東急ハンズ、ダイエーなどがあって
それなりに回遊性があって賑わっていて、相乗効果で飲食店等も繁盛していたんだけど
一つ欠け二つ欠け、、、となってわざわざ行く価値はないエリアになってしまったな

 

89: 2021/07/22(木) 12:33:11.01
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ

 

91: 2021/07/22(木) 12:38:33.63
ダイエーの本屋でたまたま加藤鷹のサイン会してたの見たわ 中高生が周りではしゃいでたなー

 

92: 2021/07/22(木) 12:49:55.34
大岡山は岡山駅前にイオンモール作ってビブレ潰したやろ
ビブレはイオン系列

 

>>92
やっぱり目の前の横浜ビブレもイオンモールの敷地として
完全統合すべきなんだろうな、もし本気であれば
そうなると、元Aricのドンキも巻き込めればいいのになぁ

 

94: 2021/07/22(木) 13:04:47.56
吉村家も移転するし
アッチに行く用事がなくなったな
行っても鈴一止まり

 

95: 2021/07/22(木) 13:11:02.74
東口ならオーケーがあるから厳しいけど、西口には住民向けの食品スーパーないからちょうどいい

 

100: 2021/07/22(木) 13:40:50.55
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い

 

101: 2021/07/22(木) 14:53:59.86
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある

 

104: 2021/07/22(木) 15:34:30.39
横浜は黄金町を浄化するより西口を浄化した方がよっぽど健全化出来たんじゃないか

 

>>104
日ノ出町の不二家のところタワマンになって激変したな

 

105: 2021/07/22(木) 15:44:50.24
横浜駅降りてすぐにポルタ、ジョイナス、高島屋、伊勢丹、ルミネ、モアーズあるから近隣住民向けやろな

 

107: 2021/07/22(木) 16:01:20.55
ダイエーの2階のキャプテンクックで
ラーメン食ったな~子供だったから
鉢に小分けにして…

 

108: 2021/07/22(木) 16:09:03.98
ちょっと意味不明
あの広さでモール建てても意味ないだろうし
ららぽーとも鴨居にあるし
そもそもあんな繁華街にショッピングモールを建てる意味ってあるのか?

 

>>108
鴨居のららぽーとなんて遠いし全然関係ないだろ

 

109: 2021/07/22(木) 16:16:01.59

ダイエーがここまで凋落するとは。
社長の能力で企業ってこうも変わるものだ。
日産とトヨタの差は社長の力量だな。
その点、ソニー社長のソフトウェア路線は成功したということだな。
パナソニックの凋落ぶりも社長の能力が低いということだ。

結論から言えば、国際企業になれた企業は成長し、
日本のローカルな風土に固執した企業は凋落する、ということだな。

 

110: 2021/07/22(木) 16:25:48.37

埼玉草加ダイエーも早く建て替えして

イオンモール草加店へよろしくね

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1626889468/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です