先週末、突然多くのショップにNAS向けの大容量HDDをまとめ買いする人が殺到し、グラフィックスカードコーナーにあるような購入制限のPOPが、ストレージ売り場でも見られるようになった。
HDDなどのストレージを使って、マイニングできる暗号資産の情報が広まったことが原因とみられている。マイニング向けとされるのは耐久性の高い大容量HDDで、東芝ではNAS向け「MN06ACA/MN07ACA」シリーズやエンタープライズ向け「MG07/MG08」シリーズ、WeasternDigitalでは監視カメラ向け「WD Purple」やNAS向けの「WD Red Plus/Red Pro」などの10TB以上のモデルに人気が集中した。

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2104/24/news020.html
コレ本当に元が取れるんですかねぇ(・・?
電気代の安い国や地域に引っ越さないと、難しいよね。
太陽光パネル使ったら割と稼げるんじゃないのか
よくわからんけど
売電価格とマイニング報酬のどっちが上かだな。
不安定な太陽光発電でパソコンを動かそうとする場合
電源を安定化させる装置がまた高く付きそう
ChiaはHDDにハッシュの計算結果を書き込んでおくだけだから、電力はあまり使わない。
Chiaの公式ページに掲載されてるサンプルハード構成の場合、CPUにラズベリーパイを
使ってUSBハブ経由で32個のHDDを接続しても250Wの電源で運用は可能と書いてある。
Chiaの場合、収益性の向上は、最終的にプロットを大量に書き込める大容量の多数のディスク、
プロットの高速計算を可能とする中間ファイル用の高速ディスクスペース(SSDかSAS)
が重要となる。
SSDは書き換え多すぎて死ぬから
HDDが人気との記事を見かけたが
色んな意味で終わってる
いつでも気軽に買える時代は当分こない
市場ごと暗号資産叩き割った方が世のためのような気がするぜ
そーなの?
ちょっと調べただけだが、どうやら
Chiaという、ビットコインとは別の暗号通貨が出てきて、Chiaのマイニングはストレージをたくさん読み書きするような設計になっていて、ストレージをたくさん使うほどマイニングできる仕組みになっているらしい
プラス、利益の半分は税金で持ってかれる。
なんでやねんw
仮想通貨の利益は累進課税やろがw
グレタ様もお怒りだw
ポーランドの1.5倍の電力がマイニングだけで使われてるからな
原発とかでベース電力量を大幅に引き上げて夜間電力でマイニングすると電力量は増えても二酸化炭素排出量は減る
結局エネルギーを担保にしてるだけのような
chiaはProof of Spaceでストレージ容量だけがマイニング報酬決める
ビットコインのような計算量の競争じゃないから分散型の仮想通貨のなかでは最も環境負荷が小さい
マイニングしても儲からない仕組みにすりゃいいのに
別に詳しくはないが、国家がやるような仮想通貨はそうなるんじゃね?
マイニングする人がいなくなると崩壊する
>>24
無駄なハッシュ計算競争が原因
個人のマイニング行為を全世界で禁止し
国連加盟国が1台ずつハッシュ計算サーバーを出し合って
ブロックチェーン(分散台帳)を維持すればいいだけ
また、闇銀行そのものの現状を是正するため
BTCの口座に相当する公開鍵暗号を個人情報と紐付けて一元管理する
そうすればBTC資産に課税することも出来るようになる
8TBあたりからの在庫見つけるの苦労したな。
もともと8TBでもでかいかなと思っていたのに
在庫あるのを優先した結果、10TBになってしまった。
ビットコインとはわけが違う、chiaだろ
大体暴れているのは蝗中華だろ、アイツら稼げることは横に習えでパクりの横展開が早い。
何の役にもたってない
ChiaのWikiとかGitHubの高品質なドキュメントは英語読めないバカには敷居が高いな
東大早慶以上卒なら辞書サイト使わずにすらすら読めるから、
バカはフェイク情報鵜呑みにして損して、
英語読める高学歴は高品質な情報読めて差がつく
うちの会社の社内政治全降りの無能バブルが相対的に貧乏になって、
着実にスキル開発してきた若手が富裕層に近づける良い流れが来てるわ
あの数式だらけの論文読んだのか?
いち早く知ってたが、コレは様子見することにした。
もったいない
先行してれば市販の10TBハードディスク1台で月8chia稼げてたのに
普通のデスクトップPCで。
早慶は無理じゃね?
英語どころか算数レベルも怪しいアホばかり
歴史みたいな無意味な暗記に命かけて入試突破したゴミが大反対
はっきり中国人って名指ししてやれよ
日本でHDDマイニングなんてほぼ無理だ
HDDマイニングじゃ電気代ほとんどかからない
PoW型のマイニング(ビットコインなど)が電気食い過ぎて環境に悪いことを危惧して作られたのがChia
という仕組みなんだけど、
充分以上に高速なCPUがあれば、リクエストが来てから「ちょっと待って今ストレージを探してるから」などと
蕎麦屋方式的に、その場で演算して返すことができる、
という致命的な脆弱性があるんじゃないかと思うので
お前らNAS用HDDを買い占めるのは止めてくださいお願いします。
本当に元とれるんすか
HDDは1台で4~8Wくらいしかつかわんで
マイニングしたとして利益率薄いンでは?(つд`)
ハードディスクの消費電力はせいぜい8~10W
電気代がビットコインより圧倒的に少ない
いいような気がしてきた
マイニングできる知識を持った奴が金持ちになって
知識のない人が相対的貧乏になるんだろ?
既得権者はよ規制しろや
>>83
社内政治しかできないゴミクズ無能バブルが仮想通貨の仕組み分からず貧乏になり、
スキル身につけて毎日勉強してきた若手が金持ちになれる最高の仕組みだろ
ちなみにマイニングの換金はほぼドル建てだから国内で規制しても意味ないよ
そうなったら国内のライバルが減って自分はドルに換金し放題になるから規制するならインターネット全部規制しないとダメ
>>90
10TB程度じゃマイニング報酬入るのに2~3週間かかるぞ
今どんどん参加者増えてるからさらに報酬受け取れるまでの時間が増える
まあ空いてるハードディスクを活用してエコマイニングするのがchiaのコンセプトだからやってみたら
それ100TBから200TBなら3日ぐらいで貰えるん?
まあ、GPUマイニングでCPUが遊んでるんで、ちょっと試してみますw
データ保存で買うのはI/Oの4T外付けの据え置きだし、
Cドライブは512GのATA接続のSSDだしで
どれもマイニングには狙われないような物ばかりだから安心して使い倒せるわ
>>93
m2.SSD
8T HDD
一般直撃じゃあねえか
これから出る3000番台はマイニングやりにくい仕様にされてるらしいから
需要も落ち着いて来るんじゃないか
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1619325642/
コメントを残す