【仮想通貨】ウイルス対策の「ノートン360」に仮想通貨マイニング機能

1: 2021/06/04(金) 15:48:31.51 _USER

NortonLifeLockは、ウイルス対策ソフトウェア「ノートン360」のユーザー向けに、専用の仮想通貨マイニング機能をリリースした。

NortonLifeLockは米国時間6月2日の発表で、新機能「Norton Crypto」をNortonのアーリーアダプター向けプログラムに参加している一部のユーザーを対象に3日から提供すると述べた。

Norton Cryptoは、「安全かつ容易に仮想通貨をマイニング」できるよう設計されている。初期段階ではイーサリアムをマイニングできる。

マイニングソフトウェアは、PCのCPUやグラフィック機能を利用して、イーサリアムやモネロなどの仮想通貨を入手する。しかし、NortonLifeLockによると、そのためにはノートン360などのウイルス対策ソリューションを無効にしなければならない場合があり、そうすると「精査されていないコード」がシステムに侵入するおそれがある。

NortonLifeLockは、こうしたリスクを冒して仮想通貨をマイニングすると、ユーザーのハードドライブ上にあるストレージにコインを保存している場合、苦労して手に入れたコインの窃盗や消失につながる可能性があるとしている。

Norton Cryptoではクラウドベースのウォレット「Norton Crypto Wallet」にコインを保存し、こうした危険から保護するという。

Norton Cryptoは今後数週間のうちにノートン360の全ユーザーに提供される予定だ。
https://japan.cnet.com/article/35171827/

3: 2021/06/04(金) 15:50:19.41

>。しかし、NortonLifeLockによると、そのためにはノートン360などのウイルス対策ソリューションを無効にしなければならない場合があり、そうすると「精査されていないコード」がシステムに侵入するおそれがある。

なんやねん

 

26: 2021/06/04(金) 17:06:33.20
>>3
なんだそりゃw

 

4: 2021/06/04(金) 15:51:49.78
絶対ノートンは裏でクラアントのリソース食って自社用に発掘するだろw

 

68: 2021/06/05(土) 07:00:35.11
>>4
あっ!

 

5: 2021/06/04(金) 15:52:21.11
規制していこうって時に逆行してるな

 

7: 2021/06/04(金) 15:59:20.87
いずれはマイニングのリソース提供で無償利用できるようにするんでしょ。

 

10: 2021/06/04(金) 16:06:02.42
>>7
マイクロソフト「いいこと思いついたw」

 

8: 2021/06/04(金) 16:02:31.56
個人のPCでやっても成功しないだろ。

 

34: 2021/06/04(金) 17:57:14.18
>>8
ノートン入れてるマシンが世界で何台あると思ってるんだ間抜け。

 

9: 2021/06/04(金) 16:04:45.08
現行Windows(8.1以降、特に10)であれば、Windows Defenderのアンチウイス機能でほぼ問題ない。ただし、エロサイト探検のようなリスキーな事をするのであれば、その限りではない。

 

11: 2021/06/04(金) 16:08:29.21
あっ、そっか、いらねって言われるソフトであっても、マイニングで稼ぐ機能があれば、インストールしてもらえて、シェアだけは拡大できるな。

 

12: 2021/06/04(金) 16:11:37.89
絶対カスペルスキーも追従するな。

 

13: 2021/06/04(金) 16:13:02.39
いずれhttpプロトコル(の後継プロトコル)にマイニング機能が搭載されてインターネットに接続する全ユーザーがマイニングを強制されるようになる。

 

14: 2021/06/04(金) 16:18:35.09

イーサリアムのマイニングだってよ
セキュリティツールの一機能としてこれを入れた理由が
マイニングするやつらは
どこか怪しげなサイトにアクセスする
そこから怪しげなマイニングツールをインストールするから

さらにインストールしたソフトの信頼性も怪しいこと

から信頼ある会社としてイーサリアムマイニングツールを出すことでそれらの危険を払拭してもらう
ってんだってよ

 

16: 2021/06/04(金) 16:23:45.30
イーサリアムマイニングはGPUぶん回すから
それだけのマシンもってないならそもそも関係ないからな
MSがこれをデフォルトにしても
その辺の貧乏マシンでは勝手には動けない

 

17: 2021/06/04(金) 16:28:48.80
マイニングの概念がわかりません

 

19: 2021/06/04(金) 16:33:46.26
ノートンはオワコン
Windows10のアンチウイルスソフトで十分

 

20: 2021/06/04(金) 16:37:38.41
マイニングを検知でなく自らマイニング??

 

25: 2021/06/04(金) 16:54:38.80
これ「マイニングバスター」開発中だろ

 

27: 2021/06/04(金) 17:16:49.86
またパソコン遅くなる

 

28: 2021/06/04(金) 17:22:27.55
発想は面白い

 

29: 2021/06/04(金) 17:33:42.88

Nortonがバックドア使って追跡できるようにしたいだけだろ、コレ

NSAとCIAの手先のNorton

 

33: 2021/06/04(金) 17:55:05.82
>>29
単純に金儲けしたいだけかもしれん
手数料15%らしいし
(普通のマイニングは2,3%以下)

 

30: 2021/06/04(金) 17:35:25.93
ここは持ち主変わってからおかしいわ
esetに変えた

 

31: 2021/06/04(金) 17:40:06.87
マカフィーの時代だし

 

35: 2021/06/04(金) 18:08:54.15
もうノートンを更新しない

 

37: 2021/06/04(金) 18:12:32.02
ノートンにPCリソース利用されるだけ

 

38: 2021/06/04(金) 18:13:06.89
もうLINEには実装済
無断採掘したコインは韓国で監禁されています

 

39: 2021/06/04(金) 18:41:00.17
プロセス優先順位が厳密な
リアルタイムOSでやるなら
ともかく
Windowsなんて酷いぞ

 

41: 2021/06/04(金) 20:02:42.07
もうなんの対策をしているのかイミフになったな

 

42: 2021/06/04(金) 20:20:06.08
Nortonは無いな

 

43: 2021/06/04(金) 20:28:00.92
手数料15パーは高杉だろwソフト代タダにしろよw

 

44: 2021/06/04(金) 20:40:07.25
イーサリアムのマイニングできるなら、チャンスかも。もう少し細かくしりたい。
もうじきイーサリアム2.0にバージョンアップしてビットコインの電気代バカくいのPoW方式からProof of Stakeに移行してセキュリティ維持するから。ネットワークの維持に電気代使わずに参加して報酬えられるならありだな。

 

45: 2021/06/04(金) 21:05:44.89
なるほど、まあ理にはかなってる。

 

47: 2021/06/04(金) 22:09:39.40
アダルト動画サイトの中には動画再生と同時にCPUでビットコインのマイニングしているところもあるらしい

 

48: 2021/06/04(金) 22:11:28.97
2chの時代はボランティアで医療に役立つ情報解析を手伝おうという宣伝があったのを思い出した
あれもマイニングだな

 

49: 2021/06/04(金) 22:39:57.56
金払って採掘されるのか。
どんな罰ゲームだよ。

 

50: 2021/06/04(金) 22:43:06.31
プレイステーションでゲームを無料でマルチプレイ出来る代わりにバックグラウンドでGPU使ってマイニングさせてもらいますって仕組み作ればいいんじゃね?

 

53: 2021/06/04(金) 23:12:33.75
あわよくば勝手に顧客のPC使ってマイニングして収益アップ計画

 

55: 2021/06/04(金) 23:30:46.09
もう終わりだよビットコイン

 

56: 2021/06/04(金) 23:41:27.74
マイクロソフトがこれやれば、世界中のWindowsPC
が長大なグリッドコンピューティングで仮装炭鉱夫に化けるな。
しもかして、クソ重くてやたらリソース要求するの
はそのせいか?

 

57: 2021/06/04(金) 23:54:37.94
>>1
怪しげなところから落としたツールを用いてマイニングするのではなく
ノートンやマイクロソフトといったところが提供しているものを使ってマイニングして
稼ぐことができるなら、その処理は全世界に広がって中国の寡占化にある状況を脱し、
中国によるノード操作を無効化することができれば仮想通貨の信頼性を高めることに繋がる、と

 

59: 2021/06/05(土) 00:10:44.71
ノートン、重いと言われてるのに、こんなもんつけて大丈夫か。
スレタイだけ読むと、勝手にマイニングにリソース使われて
手数料はノートン社へ、かと思った。
PS3についてた分散コンピューティングでスパコンのように医療研究を
手助けするボランティアソフトみたいに。

 

62: 2021/06/05(土) 01:05:28.44
ひろゆき曰くノートンは要らないらしい
変なエグゼファイルダブルクリックしなけりゃウィルスなんて感染しないと言ってたが本当なんだろうか

 

65: 2021/06/05(土) 01:24:05.14
>>62
エロサイト巡りをしなければ本当。Win8.1や10標準の、Windows Defenderで十分。

 

67: 2021/06/05(土) 03:14:25.19
>>65
エロサイト巡りをしても問題ない
問題が発生するやつはchroemのブラウザ通知みたいなのをを許可したり
変なフリーソフトと一緒に有害ソフトもインストールしたり必ず何らかの落ち度がある
ウェブサイトを開いただけで多大な損害を被るような状況ってのは
万が一存在しても最新の出来たてホヤホヤだからアンチウイルス入れてても防げない
アンチウイルスで防げるようになる前にブラウザやらwindows自体が対処する

 

63: 2021/06/05(土) 01:09:13.72
これ、電気代と計算リソース取られるだけ?
たとえ小銭もらえても断るわ。

 

64: 2021/06/05(土) 01:13:34.56
是非やりたい。イーサリアムは方式かえるからマイニングじゃなくなるとおもうが

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1622789311/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です