4月第4週の暗号資産(仮想通貨市場)。ビットコイン(BTC)のドミナンスは一時50%台になり、2年ぶりの低水準に入った。BTC価格は26日以降50,000ドルから反発したものの、アルト銘柄の騰勢がビットコインを上回った格好だ。
イーサリアム(ETH)は引き続き上昇を維持し、2,500ドルの節目を突破すると30日には30万円を突破。3日時点では3,000ドル目前を推移している。
イーサリアムは、①カナダの証券取引所で取引されるETF(上場投資信託)が相次いでいる(計4商品):詳細、②7月に予定される大型アップデート「ロンドン」ハードフォーク:詳細、③Uniswap『V3』のローンチ直近:詳細、④NFT・DeFi市場の活況さ、⑤イーサリアム2.0など投資家が意識する材料が多くある。
https://coinpost.jp/?p=241955
ブロックチェーン技術が使われる
仮想通貨は下でくすぶり続けて
いずれ大火になって
その時歴史は変わった
>>9
ビットコインはプルーフ・オブ・ワークだから
電気代がかなりかかるけど
イーサリアムはプルーフ・オブ・ステーク
だから電気代そんなにかからないよ
あまり変わらないと聞いたけどなんかソースある?
PoSの方が電気代掛からないのは仕組み上当たり前でクリプトの常識。
むしろあまり変わらないと聞いたならそのソースを出して欲しいくらい。
イーサリアムは$3000、つまり33万円突破したよ
今年の初めは14万円だったんだぞ
グラボでマイニングしてる奴大勝利だわ
日本円がハイパーインフレで大暴落してもイーサリアムやビットコインは世界共通通貨だからインフレから資産守るのに使えるし、
何より絶対に国家に差し押さえられないのが最高
公開ブロックチェーンの仮想通貨は、取引は全世界の誰でも見れるが、自分がブロックチェーン上のどの口座を持ってるかは自分から明かさない限り絶対わからない
つまり国家が資産没収できない
>>17
メリットというか
次世代のweb3.0の中核が仮想通貨になりそう
ちなみにイーサリアムは
アプリのプラットホームだからね
ゲームを動かしたり
自分の仮想通貨発行できたり
世界の企業がNFTで販売したりしてる
>>24
web3.0時代の先頭をイーサリアムが
走ってるのは間違いないと思うけど
もっと性能がいいプラットホームが
出てきた時にどうなるのか
現にガス代が高くてイーサリアムから
プロジェクトが移ってる話を聞く
2020年ビットコインの半減期から上がり始めて
7月には欧米でDefi投資ブームが始まり
後半にはアメリカの上場企業が買い
ヘッジファンド、機関投資家も入ってきた
ビットコイン調べてたら
イーサリアムのDefi、スマートコントラクト
の技術スゴくね?ってみんなが気づき始めた
ODBCとか、無茶苦茶のやつのながれだな
カード会社の手数料3% vs LTCの手数料0.01USD
もうこれがすべて答えだよね
純ソフトウェアアプローチによる信用インフラの実現
ゆえに高効率、低コスト
ちなみにイーサくんは1取引に7USDとかかかっちゃうね
馬鹿の1つ覚えに電気代のたまうやつは一発で馬鹿と分る
そんなものはアメリカが潰す
手数料が高い。
取引所がBTCしかやってない。
パスワード失敗すると復旧するのすごく面倒。
あっちも危ないのに
>>52
ネットが出てきて国家という概念が薄まって
国家、国家だとトランプが出てきたが
Web3.0時代はどうなるでしょう?
ビットコインは国家が制御できなくてもうじき崩壊する
仮想通貨が世の中に浸透すると
銀行は無くなる
だから銀行は人員を整理し始めた
今後、銀行の合併があいつぐと思う
このまま堅実に育ってくれ。そして押し目をくれ
暗号資産全体が値上がりしているような気がする。
>>58
リップルはアメリカのSECに控訴されて
上がるのが遅かった。今も係争中
日本はSbiの北尾さんが
絡んでるから人気あるけど
海外じゃそんなんでもない
主要国家が規制し始めて初めて終わる
>>61
中国規制してるが
逆に700万まで上がったのなんでだ?
「俺は投資もなんもしてないけど老後なんとかなるだろ」
と思ってるあんた、なんとかなりませんよ
あなたの老後は餓死か自殺か強盗犯として獄死です
老後はくれぐれも他人に迷惑かけずに樹海に行って下さいね
あの人達はなんでスレ伸ばすエネルギーを自分の資産殖やす方向に使わないのかほんと不思議だわw
暗号資産とかDefiとかスワップとかNFTとかスマコンとか技術的に理解できないなら
怖がってないで素直に教えてくださいと言えばいいのに最近の老害どもときたら
ドリルで穴あけてどうとかしないといかんとか
どれも東側のそれだけだ
>>82
おめでとう!
去年の4月くらいに買ったんだね
今日はどうしたんだこれ
ビットコインもあがってるわ、わけがわからん
イーサリアムちょっと怖いよね
「電力ガー」「量子コンピュータガー」「実需ガー」と大声で喚いてるから
今後PoSなる予定で量子耐性が付く予定で実際にエコシステム稼働始めてるイーサが高騰するわw
よくわからんけどすごい=買い
君の全財産をどうぞ投機してね
ほらね
投資といえばすぐ「全財産」とか連想しちゃう君みたいな情弱が
失敗したら怖い→だから一切やらない!
ってなって円資産100%にして老後に地獄を見るのよw
暗号資産っていうのはね、資産全体の2%とか株ポートフォリオの5%相当の種銭で参戦開始するんだよw
>>92
決済だけだと思ってる?
資金調達もできるんだよ
イーサの月足7本連続陽線だもんな
今月陽線なら8本連続
>>99
たぶん現在の仮想通貨は
ネットの初期段階と同じじゃないかと
個人的に思ってる
日本人って投資という言葉を聞くと
「全財産」か「怖いから一切やらない!」の両極端しかない可愛そうな人種なので
余剰資金の数%で入る、株PFの一定割合を暗号資産にも振り向けるっていう当たり前の分散行動が取れないのよ
「卵を入れるカゴは複数に分散する」が投資の鉄則ですよ
暗号資産はカゴの一種
カゴの種類が増えることを喜ばない人間はどのみち老後に地獄見ますよ
BTCとイーサは10~15年でどっちもゴールドぐらいの時価総額になりそう
となるとイーサは今から30倍もある
投資しない奴って
全財産ツッパするか投資一切ゼロかの両極端しか考えられない可哀想な人だからw
だから博打だとか崩壊しろとか悔し紛れの捨て台詞吐くしかない
株ポートフォリオの5%程度を割り当てるとかいう思考ができれば
暗号資産の評価額ゼロになってもなんの支障もないのに
金鉱山には投資してるわ
この騒ぎもそれへの反対で、おかしな連中がデジタルだって騒いでんだよ
今現在預金3000万越えてる
逆転ってあるから諦めてる奴もめげずに頑張れ
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1620015964/
コメントを残す