1: 2019/11/01(金) 11:52:32.19
人手不足が深刻化する中、企業の64.6%で正社員が不足していることが、労働政策研究・研修機構の調査で31日、分かった。正規・非正規を問わず従業員が足りない企業の70%近くが「経営に影響がある」と回答。政府は女性や高齢者の就労促進策を打ち出しているが、加速化する人手不足に追い付いていない現状が浮き彫りになった。
正社員不足が目立つのは宿泊・飲食サービスや医療・福祉の業種。同機構の担当者は「景気回復に伴い、定型的な仕事ではなく、自分で判断して現場対応できる人材が足りなくなってきた」と分析している。
同機構が厚生労働省の要請を受け、3月に調査した。
32: 2019/11/01(金) 12:00:48.25
>>1
>宿泊・飲食サービスや医療・福祉の業種。
>宿泊・飲食サービスや医療・福祉の業種。
この手のは正社員入れまくっても潰れるだけやろw
3: 2019/11/01(金) 11:53:29.04
まーた自分の都合のいいこと言ってるよ
4: 2019/11/01(金) 11:54:01.86
全て安倍と経団連の責任
5: 2019/11/01(金) 11:54:06.40
副業が儲かる
副業との時給が乖離しすぎ
副業との時給が乖離しすぎ
49: 2019/11/01(金) 12:05:37.96
>>5
奴隷と平民
奴隷と平民
6: 2019/11/01(金) 11:54:10.33
小4の息子に非正規と正社員の違いって何?って聞かれたんだが
何て答えればいいの?
何て答えればいいの?
16: 2019/11/01(金) 11:56:04.93
>>6
学生さんや主婦が余った時間でやってるのが非正規
まる一日普通に仕事してるのが正規
学生さんや主婦が余った時間でやってるのが非正規
まる一日普通に仕事してるのが正規
29: 2019/11/01(金) 11:59:39.50
>>6
会社が解雇しやすいのが非正規
会社が解雇しにくいのが正社員
会社が解雇しやすいのが非正規
会社が解雇しにくいのが正社員
34: 2019/11/01(金) 12:01:17.47
>>6
正社員→小学校
非正規→塾
正社員→小学校
非正規→塾
67: 2019/11/01(金) 12:07:34.65
>>6
会社で勤労してる者のうち、
会社で勤労してる者のうち、
その会社の輪の中にいるのが正規、
輪の外にいるのが非正規
84: 2019/11/01(金) 12:09:11.46
>>6
法律的にそんな概念無いんやで
そもそも、派遣は派遣会社の正社員やで
法律的にそんな概念無いんやで
そもそも、派遣は派遣会社の正社員やで
99: 2019/11/01(金) 12:10:38.98
>>6
仕事は同じだが給料が甚だしく違う
仕事は同じだが給料が甚だしく違う
7: 2019/11/01(金) 11:54:13.14
非正規を正社員化すれば解決じゃね?
12: 2019/11/01(金) 11:55:18.42
>>7
みなし正社員ならもうやってる
みなし正社員ならもうやってる
8: 2019/11/01(金) 11:54:27.92
使えない正社員w
10: 2019/11/01(金) 11:55:04.39
金は払わねーんだから責任なんか誰も持たねーし時給良いところにガンガン流れるわなそりゃ
結局社員にしっかり報酬出すしか人なんか居つくわけないわ
サビ残とかアホの極みよ
結局社員にしっかり報酬出すしか人なんか居つくわけないわ
サビ残とかアホの極みよ
61: 2019/11/01(金) 12:06:50.51
>>10
非正規にはそれなりの賃金しか払わないから責任を求めない
そのかわり社員より安く使えて首も切りやすい
それでいいのに非正規は悪みたいな風潮がおかしい
そういった待遇が嫌なら正社員になればいいだけだしなりたいのになれない奴は能力不足なんだから非正規程度の扱いで十分
非正規には非正規なりのメリットもあるわけだし住み分けは必要だよな
非正規にはそれなりの賃金しか払わないから責任を求めない
そのかわり社員より安く使えて首も切りやすい
それでいいのに非正規は悪みたいな風潮がおかしい
そういった待遇が嫌なら正社員になればいいだけだしなりたいのになれない奴は能力不足なんだから非正規程度の扱いで十分
非正規には非正規なりのメリットもあるわけだし住み分けは必要だよな
74: 2019/11/01(金) 12:08:03.92
>>61
社員に責任なんてあるんか?
何の責任よ?
社員に責任なんてあるんか?
何の責任よ?
80: 2019/11/01(金) 12:08:41.99
>>61
非正規は派遣会社の中抜きが大きすぎるんだよ
せめて時給2000円くらいないとその待遇に見合わない
非正規は派遣会社の中抜きが大きすぎるんだよ
せめて時給2000円くらいないとその待遇に見合わない
91: 2019/11/01(金) 12:10:05.27
>>80
会社の中抜きより、派遣会社の中抜きの方が小さいんやで
会社の中抜きより、派遣会社の中抜きの方が小さいんやで
82: 2019/11/01(金) 12:08:57.24
>>61
無能だから非正規とは限らん
自分で非正規選んでる奴もおる
無能だから非正規とは限らん
自分で非正規選んでる奴もおる
96: 2019/11/01(金) 12:10:19.78
>>82
なんでバカって例外を一般化するんだろうな
非正規は概して使えないし非常識
なんでバカって例外を一般化するんだろうな
非正規は概して使えないし非常識
11: 2019/11/01(金) 11:55:16.09
非正規を増やした結果とか、勝手に追加してるのが気持ち悪いな
正規も非正規も、どっちも増えてんのに
正規も非正規も、どっちも増えてんのに
15: 2019/11/01(金) 11:55:55.54
給料を上げればすぐに充足されますよ?
18: 2019/11/01(金) 11:56:32.64
正社員は移民がなるから大丈夫
20: 2019/11/01(金) 11:57:25.71
今更だろ
22: 2019/11/01(金) 11:57:27.83
来て間もない留学生の日本語みたいなスレタイになってるな
24: 2019/11/01(金) 11:57:54.56
アベノミクスの成果でしょ
支持者のお前らは何で喜んでないの?
支持者のお前らは何で喜んでないの?
25: 2019/11/01(金) 11:58:45.10
ヤバくなってから気づくアホさ
氷河期の雇用不安定も彼らが老人になってヤバさがわかるんだろう
氷河期の雇用不安定も彼らが老人になってヤバさがわかるんだろう
30: 2019/11/01(金) 12:00:28.06
一方で大企業は総計30万人を超える正社員のリストラ
世の中上手く出来てるね
世の中上手く出来てるね
31: 2019/11/01(金) 12:00:33.78
氷河期をないがしろにしたツケ
そしてその世代が高齢化すると資産もなく国に頼る結果となるだろう
行動が遅すぎ 首里城直すのは速攻w
そしてその世代が高齢化すると資産もなく国に頼る結果となるだろう
行動が遅すぎ 首里城直すのは速攻w
35: 2019/11/01(金) 12:01:19.93
まあもう正社員なんて絶対やらないけどね
というかいかに最低限の労働で最低限の納税と消費で社会貢献は一切しないを念頭に生きていくだけだから
というかいかに最低限の労働で最低限の納税と消費で社会貢献は一切しないを念頭に生きていくだけだから
39: 2019/11/01(金) 12:03:12.12
介護とか外食は当然だろうけど
宿泊業ってなんで人手不足なん?
宿泊業ってなんで人手不足なん?
57: 2019/11/01(金) 12:06:25.53
>>39
24時間営業だから、コンビニと同じなんだよ。
24時間営業だから、コンビニと同じなんだよ。
42: 2019/11/01(金) 12:03:28.21
しっかりした制度の雇用推進に全力で取り組んでこなかったからだろ
そして後回ししたツケを貧困層が払う
そして後回ししたツケを貧困層が払う
43: 2019/11/01(金) 12:03:42.50
不足してるじゃなくて不足させてるんだろが。
この業界だけ一周遅れ。
この業界だけ一周遅れ。
44: 2019/11/01(金) 12:04:00.98
>「景気回復に伴い、定型的な仕事ではなく、自分で判断して現場対応できる人材が足りなくなってきた」
「景気回復」以外は20年以上前から同じこと言ってるので、景気悪いんだろう
景気良ければ人材のせいにしない
もしくは、規制緩和で企業が増え過ぎた
企業 > 人手 > 消費者
多過ぎる企業から見て人手不足なだけで、
依然としてデフレ(スタグフレ)なので、需要に対しては人手は余ってる状況
60: 2019/11/01(金) 12:06:40.05
>>44
リーマン以降は人あまりってずっと言ってたじゃん
リーマン以降は人あまりってずっと言ってたじゃん
45: 2019/11/01(金) 12:04:30.92
少子化も手遅れで移民受け入れも今後進んでいく
20年前にちゃんと対策しなかったから
20年前にちゃんと対策しなかったから
52: 2019/11/01(金) 12:05:57.99
人手不足の一方ではリストラの嵐
なにかおかしかありませんか
53: 2019/11/01(金) 12:06:01.71
知らんがな、そもそも社員と非正規は雇用形態の違いであってやる事は一緒なんだろ?
前の会社のお偉いさんが言ってた、社員皆営業ってなw
前の会社のお偉いさんが言ってた、社員皆営業ってなw
76: 2019/11/01(金) 12:08:12.23
>>53
本来の非正規は雇用調整弁も兼ねてるのでコストは高いけど切りやすいのが普通
コスト安くした結果単なる切りやすい労働者にされてしまった
本来の非正規は雇用調整弁も兼ねてるのでコストは高いけど切りやすいのが普通
コスト安くした結果単なる切りやすい労働者にされてしまった
64: 2019/11/01(金) 12:06:56.33
もともと氷河期世代の正社員は不足してるんだぞ
ずっとまえから
ただ氷河期世代だと課長や最低でも係長クラスでの採用が多い
そうなると見合う人材がいないんだよ
だから、正社員は以前から不足してるの
今に始まった話じゃない
ミスマッチがあるだけ
ずっとまえから
ただ氷河期世代だと課長や最低でも係長クラスでの採用が多い
そうなると見合う人材がいないんだよ
だから、正社員は以前から不足してるの
今に始まった話じゃない
ミスマッチがあるだけ
66: 2019/11/01(金) 12:07:19.03
労働ルールを明確に整備しなおせ
正規とか非正規って概念ある時点でオカシイやろ
議会は仕事せえよ
正規とか非正規って概念ある時点でオカシイやろ
議会は仕事せえよ
69: 2019/11/01(金) 12:07:42.57
人を育てる力が無いから正社員が長く続かない
70: 2019/11/01(金) 12:07:46.36
正社員足りないなら丸亀製麺みたいに店長もパートにしてもらえばええやん
責任と賃金釣り合ってないのに物好きやなと思うけど
97: 2019/11/01(金) 12:10:28.08
>>70
いろんな事故が増えそうでこわい
外食はオープンキッチンじゃないとできない
情報も漏洩しまくりそう
いろんな事故が増えそうでこわい
外食はオープンキッチンじゃないとできない
情報も漏洩しまくりそう
72: 2019/11/01(金) 12:08:00.87
昭和は企業が人材を育成するものだったが
平成か小泉以降の経営者はプロに発注するお客様気分
平成か小泉以降の経営者はプロに発注するお客様気分
89: 2019/11/01(金) 12:09:59.36
>>72
育てたら成果だけ俺のモノっていう奴が出てきたり育った途端にヨソ行って高給、
みたいな奴がたくさん出てきた結果でもあるがな
毎年6000万の機材と20人の部下つけて貰ってノーベル賞取った中村が
会社に対してしたこと思い出してみろよ
育てたら成果だけ俺のモノっていう奴が出てきたり育った途端にヨソ行って高給、
みたいな奴がたくさん出てきた結果でもあるがな
毎年6000万の機材と20人の部下つけて貰ってノーベル賞取った中村が
会社に対してしたこと思い出してみろよ
73: 2019/11/01(金) 12:08:01.21
まずはみなし残業、変形労働時間制の法整備しろ
81: 2019/11/01(金) 12:08:55.35
超優秀な新卒正社員を年数千万円で雇うんだろ?その優秀な頭でなんとかしてもらえよw
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572576752/
コメントを残す