
本田技研工業は、原付二種(第二種原動機付自転車)レジャーバイク「モンキー125」に5速トランスミッションを採用した新エンジンを搭載して、9月27日に発売する。価格は44万円。
今回、モンキー125には、最高出力6.9kW(9.4PS)/6750rpm、最大トルク11Nm/5500rpmを発生する空冷4ストロークの単気筒OHCの新エンジンを搭載、ロングストローク化を図り圧縮比を高めるなど、力強い走りを実現しながら最新の排出ガス規制に適合させた。
また、前モデルの4速トランスミッションから5速トランスミッションに変更するなど、市街地走行からショートツーリングまでさまざまなシチュエーションで、レジャーバイクとしての操る楽しさを追求。足まわりには、フロントブレーキのロックを抑制し制動時の安心感に寄与する1チャンネルABSを標準装備した。
カラーバリエーションは、「パールネビュラレッド」「パールグリッターリングブルー」「パールシャイニングブラック」の全3色とし、それぞれ遊び心を感じさせるツートーンカラーを採用。

モンキー125(パールシャイニングブラック)
そのほか、快適性をより高める別売りの純正アクセサリーとして「グリップヒーター」を新たに設定した。
□関連リンク
本田技研工業株式会社
https://www.honda.co.jp/
ニュースリリース
https://www.honda.co.jp/news/2021/2210916-monkey125.html
製品情報
https://www.honda.co.jp/Monkey125/
2021年9月16日 13:15
Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1351576.html
小型くらい取れや
ここ数年で変わった
多分だけど
「一応瞬間的にせよ出せる事は出せるよ」てな最高速は100~110
実際に苦痛も無理してます感も無く自然体で巡行できる最高速は80~90
あたりかねえ
スピードというよりトルクがな
たとえば碓氷峠の旧道とか上るのはすごく大変だろう
また車輪も車格も小さいので、峠を降りる時にバイクを傾けるのも恐い
しょせんはご町内で乗り回すダックスだな
そして肥え太る天下り組織はじめ利権団体および公務員
よく知らないんだけどバイクの場合には車と違って
トランスミッションがエンジンの一部として組み込まれてるの?
そんな感じです
スカートで乗れないし、スーパーで買い物した荷物を載せられない。
国家の市場の半分の人間を排除して売ってる男専用の乗り物。
スーパーはおばちゃんがカブやスクーターで買い物来てるよJKも原付で来るし
その前に女性がスカートとかいう固定観念を捨てたら?w
二輪は四輪のオマケで乗れるようなもんじゃないです。
同意。
原付が普免のオマケで乗れるから
勘違いされがちだけど。
バイク好きってなんでそんな変な色のマフラーに交換するの?
チタンが焼けた風に塗ってるんだね
ほんとならサイレンサーじゃなくパイプのところが虹色になる
>>27
あらあら、マフラーが曲がってるし、錆びてるよ!
交換しなきゃ!
高速は怖いけどバイパスくらい走れるようにしてくれ
ファミリーバイク保険の条件から外れないか?
ファミリーバイク特約は複数持ってて長期間は乗らないとか若いなら得だけど、その条件外れるのなら任意保険とあまりかわらない
で、原付二種以下←→軽二輪以上の等級引き継ぎできないし、特にこだわりなかったらPCXとかの150クラスにしておくのも手ぇ
まあ普通にアドレスが最強かな
プラス数万円で速度制限、2段階右折から開放されるなら安いもんだ
ホンダで選ぶならDioかな
これも125出とる
まあアドレスに比べるとやや割高なのは否めんが
原付一種はもうオワコンかな
とにかく使い勝手が悪すぎる
てかこういうバイクで5速ってどうなんだろうね
ギヤチェンめんどくない?
同じタイプのグロム っての乗ってたけど、5速は欲しいと思った
やっぱりスピード乗ってくるとギアが足りない
ギア比も離れてるし
レーシング以外の小さなバイク
ハンドクラッチ不要だよ。
クラッチで手が疲れて乗る気なくなる。
まして今のドリームとかじゃ
仮にやれてもはい保証対象外ですなんてなっちまう
結構積めて便利なんだよ、学生の頃はバイクに世話になってたなあ
後は結構デカイザック満杯にして積んで行くとか
CD125Tを何とかリバイバルできんかのう。
CBと同じあのエンジン良かったぜ。
単気筒でディスクブレーキでもいいからビジネスの雰囲気漂わせて。
せめて398000、できれば298000でお願いしたい
任意保険で考えると違う
ミニバイク特約で考えるともっと差額あり
任意保険入らん、クルマ所有していない
とかなら違うけど
人身傷害のファミバイで3万円ぐらい
人身傷害の軽二輪で数年ガマンすれば同じくらいまで落ちてきた
ファミバイは複数台OKだし使っても本契約の等級かわらないんだけどね
理由を教えて
環境保全の装置が色々ついてる
あと電子制御等の機械
噂はあるよ
本当に出るかは不明
ん?前からモンキー125を同じスタイルで出していなかった?
エンジン変えました的なお知らせ?
バイクには失われた30年とか全く関係ないね。
維持費が安い、すり抜けしやすい、100キロまで出るから街乗りしやすい
あと125ccまでの駐輪場が多い
ちっちゃいし燃費いいし
なんとか95位でるから早いし
なんといっても安かった
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1631772275/
コメントを残す