自動車販売会社の『車検』争奪戦が熾烈なワケ – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=i10VBnxhODA
国土交通省中部運輸局は2021年3月30日、ネッツトヨタ愛知の販売店(プラザ豊橋)の不正車検に対する行政処分を発表しました。
法令違反の対象台数は5158台と、この店で2018年12月22日から2021年1月13日に車検を行ったすべてに当たります。
本来やらなければならない検査を一部省いたり、実際にやったかのように虚偽の整備記録を残していたりなどしていたとのことです。
ネッツトヨタ愛知を含めて4つのトヨタ系販社を持つATグループ(名証2部上場)は、愛知県内で最大手のディーラーです。
この不正車検をめぐっては中部運輸局の監査に対して、整備士が「過剰な入庫が常態化しており、お客さんを待たせないように一部の検査を省いてしまった」などと話したそうです。
販売店が身の丈を超えた数の検査を受け入れた背景にある車検争奪戦の熾烈さとは?
▼動画で紹介した『週刊東洋経済プラス』の特集「トヨタ販売店 不正車検の深層」はこちら
https://premium.toyokeizai.net/category/tkplus_categoryr_premium_toyotadealer2021
▼チャンネル登録はこちらより
https://www.youtube.com/channel/UCN36kFB7Lh4tptI4rsy5vFw
出演:中島未麗歌(東洋経済オンラインYouTubeチャンネルリポーター)
サムネイルデザイン:小澤麻衣(東洋経済新報社 メディア開発部)
サムネイル写真撮影:今井康一
2021/06/19 17:00
東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/list/video/i10VBnxhODA?utm_source=Twitter&utm_medium=social&utm_campaign=auto
違法車両を所有する持ち主へ文書で通知し今すぐ車検を受けるよう強制しな
出なければ署長が引責辞任するぞ
そもそも車検という制度が過剰ということになる。
5年に1回でも良いんじゃね?
新車から最初の5年は部品換えしなくてよいとは思う。エンジンオイル以外。
車検項目って希望自分で出来なきゃいけないし、
少し学習すれば誰でも出来ることなんだよね。
本来は使用前に毎日点検義務があるわけだしね
>>7
車検は毎年必要。あれは殺人マシーンだ。
もっと頻繁にメンテナンスしなきゃダメ。
レヴォーグ乗っててユーザー車検を初めて持ち込んだけど手数料が1800円だったな
ただし車検の手引きが初めてで解んないからメチャクチャ手間取った
怪しいイラン系の外人のがテキパキ流れに乗ってて驚いたわ。
ヤフオクに流れてる様なヤベー中古をアイツラが流してんだろうな
タイヤの溝とかさ、バッテリー残量、ワイパーブレードと、ブレーキパッド残量とか陸運局のオッサンなんか一切見ないぞ てかそれらはユーザーの日時点検で義務化されとるわけだしな
あくまで走る曲がる止まる、ライト、ワイパー、排ガスが正常ならあっという間に検査は終わる
ディーラーはボッタクリすぎや
練馬の緩さは話に聞いていたが本当に凄かった
サイドブレーキゆるゆるだったのに最後の客だったからか通ってしまった
すぐに調整に出したわ
車検自体の費用は一万から二万。
あとは部品代金とか税金、自賠責とか。
はっきり言って経年が浅い車の車検は儲からない、部品取り換え工賃で稼いでるようなもんだね。
ディーラーでやる意味は万が一の時の安心感
10年以降は毎年とか
利益率も高いとの事だけど絶え間無しに整備が入ってればオイシイだろうけど実際のトコ回転率はどうなんだろうね
毎回買い替えろ、センサー無しじゃいつか人轢くわとか脅迫セールスもううんざり
それを拒むと高額メンテもう最低
たしかにディーラーってもともと不信感あったのよね
おれもこの事件を知ってディーラーやめる決意をしたわ
酷すぎる
単なる田舎の中小企業がベンツやBM売っとるんだよ
国産ディーラーも基本Fラン卒営業と工業高校出たDQNとパソナ派遣の姉ちゃん
心当たりがあるやつは反省しとけ
検査料はかかるけど手間賃がゼロ。
ディーラーやガレージに車検頼むのはばかばかしい。平日に時間休か半休が取れれば簡単。
安全のため定期点検はしているし、すすめるよ。
預けて取りに行く手間を考えるとユーザーの方が楽
そこそこの規模の地方都市に住んでるけど
運輸局の場所が遠すぎるから現実的じゃないんだよ
タイヤだけはツルツルだとちょっとしたことでバーストするから気をつける必要あるけど
日本の自動車は部品からして頑丈に出来てるからオイル漏れがなければ大抵問題ない
そもそも車検代金自体は2,000yenしないからな
基本油脂メンテ以外は壊れてからでも大丈夫やから金がかかるのが嫌なら腕のいい修理工場へ持っていく事。
一般人が真面目に車検出しても不正改造車が減らないと思ったよ
爆音マフラーだけでも皆に迷惑行為だから止めて欲しいが昔から全然減らない。
ライトの光軸は個人で調整は厳しい
その他はよっぽどボロい車でなければ合格出来るだろう
検査場はどこでもいいし
俺は世田谷に住んでるが鮫洲より港北に行きやすいから神奈川で車検通してる
あと月曜~金曜しか検査場開いてないのかな
なんか納得
運輸局から通達が出てるから車検厳しくやるようになったんだな
荷物は全部下ろして写真まで撮らなきゃいけなくなったとか
24ヵ月点検には触れてないが実際に時間かかるのは車検より24ヵ月点検だからなぁ
民事で揉めたら…
指定も取り消しでまぁ大変ね
エンドユーザーは悲惨なことになるわ
自賠責保険が少し下がったような?
>>67
うちがいつも車検を出す近所の整備工場、車検後数ヶ月で
ブレーキ踏んだらもの凄い音を立てるようになった。
修理に持っていったらそこのオヤジ曰く
「パッドが減ってるのはわかってたけど、まだ残ってたから
ギリギリまで使った方がいいとおもって変えなかった」
これが車検の直前でなったんだったら、オヤジの見立ては完璧だったんだけど
それ壊れるだけで車検通らなくなり十万単位の無駄な修理必要になるから
まぁ古い車の部品も出さなくしてるんで海外から部品調達できる車がおすすめ
国民の利益のためですかね?
運転免許証に西暦がないから存在する国際免許の手数料がクソ高い件。
アメリカのお偉いさんが
引退後は日本で車検屋やりたい
って言ってたような
整備する場所じゃないだろ
今の時代、車は趣味車じゃなきゃ買う必要ない
それが表に出て大問題になって「ルールには意味があるので守りましょう」って指導する、こんなことを繰り返してる
これ岐阜県民と愛知県民だから仕事依頼するときは気をつけろ
欧州車はパーツ消耗早くて、ディーラー整備
一択になるけど、国産なら容易に部品入手
できるし、工具も一般的なので構わんから、
自分で整備して検査場に持って行けば良いと
思う。
でも、最近のは診断装置で色々判定すること
多いから、故障予兆の見落としとか、少し
不安。
11年落ちの伊車、18年落ちの独車、30年落ちの仏車だが、
ユーザー車検で通せたぜ。
ずっーと2年車検だし
軽自動車税は年五千円
ギヤも足回りもブレーキも耐久性のあるものになっている
突然壊れて動かせなくなるって今の車のほうが多いよね
古い車のほうが前兆でやすいしエンジンかからなくても最悪転がせる
今のは転がせなくなる故障のしかたもするからね
今のカーバッテリーは突然死するから耐用年数を守って交換するしかない
突然死というと語弊がある
改良で最後まで性能を維持するようになった
長く乗るならオプティマと専用充電器
高いの買っても4年で交換してたら割高だよね
それくらい払えない奴が公道走ってるほうがよほど恐ろしいのでもっと高くて良いし抜け穴になるからユーザー車検は廃止で良い
ディーラー車検はもう使わない。
重箱の隅をつつくように厳密な検査をされると、
車検を通すための修理費が莫大になるから。
多少のオイル滲みなら見逃してくれた方が助かる。
見分けられなくて結局ディーラーに出す羽目になる
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1624093308/
コメントを残す