【不動産】小池知事、太陽光発電「新築住宅への設置義務化を検討」

1: 2021/10/03(日) 22:51:32.91 _USER

東京都の小池百合子知事は28日、都内で新築する住宅に太陽光発電設備の設置を義務づけることを検討する意向を明らかにした。義務づける建物の規模や面積、制度の開始時期などを今後議論する。政府は2030年に新築戸建て住宅の6割に太陽光発電設備を設置する目標を設ける方針を示している。都内での再生可能エネルギーの普及に向け、踏み込んだ対応を探る。

開会中の都議会定例会の所信表明で「一定の新築建築物に太陽光発電の設置を義務づける、都独自の制度の導入に向けた検討を開始する」と述べた。太陽光発電設備の導入に適用できる補助金などの支援策も検討するという。

都は都内の使用電力に占める再生可能エネルギー電力の割合を30年までに50%に高める目標を掲げている。都は現在、住宅に太陽光で発電した電気を蓄える蓄電池を設置する際、機器費用の半額(上限42万円)を補助する制度を導入している。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2849P0Y1A920C2000000/

2: 2021/10/03(日) 22:53:01.15
そのためにも、トヨタに積極投資して
全固体リチウム電池を実用化、それを蓄電池化できれば
義務にしてもいいかもだけど、既存のでは厳しい

 

6: 2021/10/03(日) 22:55:46.32
やるなら海外に金流れない事必要だが、んな事考えてない。

 

7: 2021/10/03(日) 22:55:50.28
え、全戸義務付けるって日当たり悪い家にも太陽光パネルつけるの?

 

9: 2021/10/03(日) 22:57:50.98

まず、太陽光設置したらその分だけ固定資産税を上げる政策やめろや

太陽電池設置義務

法律に従って太陽光を入れる

固定資産税、大増税

これ詐欺だろwww

 

>>9
事実上の建設費上乗せ+増税のセットとは、まぁお見事だw
財務省と経済産業省が本格的に主導しそうな話だこと

 

14: 2021/10/03(日) 23:03:24.46
23区内は
木造一戸建て新築禁止にした方が良い

 

>>14
火災旋風で舞い飛ぶ太陽光パネルは震災時の凶器となりそう。

 

20: 2021/10/03(日) 23:06:34.00
火災が起きても放水で消せないソーラーパネル
日中は放電してるから消火作業も撤去作業も出来なくて災害にとにかく弱い
そなんものを屋根に乗せるの?

 

30: 2021/10/03(日) 23:12:06.78
義務化はやりすぎだろ

 

31: 2021/10/03(日) 23:17:52.90
電柱新設禁止を条例で定めてほしい

 

32: 2021/10/03(日) 23:17:57.60
こいつも河野小泉と一緒で太陽光利権のカスか

 

35: 2021/10/03(日) 23:20:46.70
義務化だってさ。
国費とかで、無料進呈とかじゃないんだ。

 

38: 2021/10/03(日) 23:23:29.20
ソーラー電卓持ってるからセーフだわ
NHK基準によると、持ち運びできる小さな機器でも「設置」に該当するらしいしね

 

39: 2021/10/03(日) 23:24:25.15

東京で太陽光5kw載せている俺が来ましたよ~
電気代安くなって元が取れて云々とかはあえて言わない

残念だったこと
パネルに積った雪が大量に一気に落ちてきて隣の家のガレージと車壊した
火災保険の個人賠償責任保険特約で一部を除き保険でカバーできたけど・・・

付けてすぐ、近所のマンション住人から「反射した太陽光がまぶしい」とクレームが来た
菓子折り持ってお詫びに行ってから以降クレーム無くなった
未だに気にはしてるんだけどね・・・

最近パワーモジュールのファンモーターの音が大きくなった
10年経つし、そろそろ交換せねばならんものが出てきそう・・・

 

>>39
で、結局つけてよかったのか?

 

40: 2021/10/03(日) 23:24:40.24
建築コストが1000万円以上の値上げが確定。つまり、貧乏人には東京都で自宅を設けるなってことだ。
もっとも、小池都知事は次の衆院選に出馬して都知事を放り投げるつもりだろうから
デタラメ言っても誰からも咎められない。

 

41: 2021/10/03(日) 23:24:46.55
オール電化なら太陽光はつけた方が良いで、売電だけでなく消費電力も減るから電気代かなり得してる
どんどん電気代上がっていくやろし

 

43: 2021/10/03(日) 23:28:36.00
大規模施設の屋外駐車場に屋根を作ってその上に太陽電池を載せろよ。

 

48: 2021/10/03(日) 23:36:48.60
馬鹿の太陽光好きは異常

 

51: 2021/10/03(日) 23:42:59.82
義務化って、なんでそういう発想なの
上から目線で何様だよ!

 

>>51
経済産業省・環境省・財務省からもしっかりお墨付きをいただいた上で、
そこからは国主導で全都道府県での設置義務化まで実施させようって魂胆なのかな

 

>>51
もちろん付けてよかったよ(^^♪
導入した頃は売電金額も42円/kWhで10年固定だった
節約した電気代と売電金額を計算すると8年くらいで導入価格を上回った
以降残り2年は儲かっちゃったし、売電金額下がった今でも天気のいい昼間は電気代無料だからね~
エアコンガンガン回しても気にならない
これで不満足とか無いだろw

まあ、これからいろいろ費用掛かるかもだけどねw
とりあえずはパワーモジュールの交換だな、10万超えるだろうなぁ・・・
EVカーの充電/蓄電対応型にしてポジティブに考えようっと

そんな感じです~

 

あ、ごめん、>>62>>50 へのレスでした(-_-)

 

>>62
10年経つと買取額が一気に劇的に下がることになることも見据え、ウチは少し前に蓄電対応に更新したなぁ

 

58: 2021/10/03(日) 23:51:16.13
今もパネルは重い
おかしいだろ?
ペラペラのパネルあるだろ

 

59: 2021/10/03(日) 23:56:19.58
関連銘柄の株価取引まわりで面白い話でてこないかな?

 

60: 2021/10/03(日) 23:56:50.36
東京だけでやるなら問題ないがある程度普及したら地方まで火の粉が飛んできそうなのがなあ

 

61: 2021/10/03(日) 23:58:36.17
屋根に設置するといずれ雨漏りしやすくなるし、メンテコストも高額だし、
台風が来てぶっ壊れる確率も高いし、
屋根が重くなる分耐震性や耐久性が落ちるし
やめておいたほうがいい

 

>>61
なるほど

 

63: 2021/10/04(月) 00:01:53.57
上がるコストはソーラー発電システム分だけじゃなく、
その重みや風圧に耐えられるように家自体を頑強に作る必要があるので
建物の建築コスト自体も上がる。

 

>>63
これからの気候の激変なども見据えて、建物の構造自体を今までよりも格段に頑丈にした上で
命を守るために自然災害にもしっかり備えろって言い分をするんだろうな

 

71: 2021/10/04(月) 00:21:17.78
原子力というオプションのない東電管内は
カーボンニュートラルで停電頻発不可避だぞ
自衛のために準備しておけ

 

72: 2021/10/04(月) 00:21:25.33

こんなんまた一部の悪徳太陽光発電ブローカーを儲けさせて終わり
まったく国民のタメならないよ

エネ消費量環境に金ばら撒くんなら街区のコージェネレーションとかまたは蓄電システム、または弱った日本の家電メーカーにさらに効率良い製品作らせるとか?まともな案でないのかね
小池さん頭いーかと思ったけどこんなもんなの?

 

79: 2021/10/04(月) 00:43:57.35
あとさらに劣化中華版の蓄電バッテリなんか組み込まれちゃったら寝てる間に家燃えるよ?
買い替えの効くクルマとかスマホならまだしも

 

82: 2021/10/04(月) 00:58:19.73
太陽光発電の一番良いところはオール電化にすることで異常に安い電気料金を適用できたことだ
電力自由化とかいって色んな会社が新料金プランを打ち出してきたが、それら全てよりはるかに安い
東京電力の電化上手は最高だよ
無くなっちゃったらしいけどね
うちは設置して20年超えたが、メンテ費用は未だにゼロ
電気買取収入も未だに1万超えてる
気にせず電気使いまくりだし快適だ

 

83: 2021/10/04(月) 01:02:30.59
どうして原子力を安全に運用していくという選択肢が考えられないのか
弱い国になったね

 

84: 2021/10/04(月) 01:08:10.03
世界中で不動産価格が上がって手が付けられんようになってる
このタイミングで余計なことせん方がええと思うけどなあ

 

88: 2021/10/04(月) 01:44:50.33
経年劣化を考えてないだろ
太陽光だけに耐用年数?
やかましいわ

 

93: 2021/10/04(月) 02:23:16.43
オリンピック無観客で穴をあけた900億、お前が払ってから言え。

 

95: 2021/10/04(月) 02:35:27.68

うちの南側の家にソーラーパネルがおいてあるんだが
相手の家の北側においてある機械から
夏は異音がするんだよなぁ…

今のソーラーパネルもそんな感じかね?

 

98: 2021/10/04(月) 03:11:19.74
やるんなら公共セクションからだな
首都高を全部パネルで覆ってみてはいかがか

 

99: 2021/10/04(月) 03:25:33.92
>>1
撤去時のリスクと費用負担はどうするか考えてるの?
火災時の問題点は?
こういうのを持ち出すなら、諸問題をクリアしてからにすべきだろ

 

103: 2021/10/04(月) 05:20:36.31
ソーラーパネルもおまーらがイメージしてる、シリコンウェハーをガラスで蓋してるあれじゃなく、
シェルソーラーのCISが現在研究中のしなうほど薄いもの、など軽量化したものなら
重量問題もある程度は解決すんじゃないかなあ
巻けるフレキシブルソーラーパネルも既に出てる
ギラギラしてないから壁面に貼りつければいい

 

108: 2021/10/04(月) 06:07:47.13
高市が出てくると
小池の無能ぶりがよくわかる

 

110: 2021/10/04(月) 06:11:00.42
>>1
どうせ、また太陽光パネル会社から献金を
貰っているんだろう。東京都だけ「新築住宅への
設置義務化」をしても、産業に大した貢献は
しない。LED電球との交換事業と同じ。パネルは
圧倒的に中国製が安い。日本のパネル産業の
下支えにならないアホな思い付き政策。

 

115: 2021/10/04(月) 06:56:20.85
都が電力を高く買ってくれるなら良いんじゃね?

 

119: 2021/10/04(月) 07:09:46.72
やってもいいけど、税金入れるなら国産限定にしろよ。
コロナで困ってる会社たくさんあるんだろ?

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1633269092/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です