【不動産】千葉県で住みたい街No.1…「船橋」の不動産は買い時か?

1: 2021/10/21(木) 15:29:46.90 _USER

夢のマイホームを購入するにしろ、不動産投資で物件を探しているにしろ、どこの街を選択するかによって結果は大きく異なり、慎重に見極めることが重要です。その街は買い時か、それとも……。今回取り上げるのは千葉県「船橋」。

交通至便性も買い物環境も申し分なし…都心通勤者に支持される街
令和2年『国勢調査速報値』によると、千葉県で最も人口の多い自治体は、県庁所持地である「千葉市」で97万5,210人。5年前の調査と比較すると、0.34%の増加でした。それに続くのが「船橋市」で64万2,972人で、前回調査から3.22%の増加と、「千葉市」よりも勢いを感じさせる結果となりました。

「船橋市」の中心となるのが「船橋」駅。恒例の「住みたい街ランキング」では千葉県下で1位に選ばれる人気の街です。JR(総武線、快速/各駅停車)と東武野田線(東武アーバンパークライン)の接続駅で、さらに駅南口から150mほど離れたところには「京成船橋」駅があります。JRの乗車人数は10万人強で県内2位、東武鉄道の乗降人数は9万人弱となっています。

人口規模県下2位の市の中心にふさわしく、駅周辺は大型商業施設が集積しています。JR駅には駅ナカ商業施設として「シャポー船橋」があり、本館と南館合わせて90店舗以上の多彩な店がラインナップ。一方、「東武船橋」駅側には「東武百貨店船橋店」があり、そのまま北口を抜けた右手には大型スーパー「イトーヨーカドー船橋店」も。

以前は南口に西武百貨店がありましたが、2018年に閉店。跡地の再開発では、セブン&アイが地上48階、地下2階、高さ約150mの商業施設付きのタワーマンションを建設するとしていましたが、その後、大和ハウス工業が土地と建物を取得。業務ビル2棟の建設を予定しているというニュースが。先月から建物の取り壊し工事が始まっています。

ゴタゴタのあった西武百貨店跡地の向かいに建つのは、再開発ビル「Face」。飲食店や家電量販店のほか、市民文化創造館「きらら」などの公共施設が入っています。「京成船橋」駅から東に抜けるあたりは、飲食店や風俗店が点在する歓楽街が広がり、女性や子どもの一人歩きは少々気が引ける雰囲気です。

「京成船橋」駅の南側には、船橋大神宮への参道として古くから商店が並び発展してきた「船橋市本町通り商店街」。路地には呉服屋や布団屋、和菓子屋など、どこか昭和を感じさせる古い街並みが続いています。

抜群の買い物環境を誇る「船橋」から「東京」へは、平日の通勤時間帯、JR総武線快速を利用して26分。所要時間を意識しなければ、隣駅の「西船橋」からJR総武線各駅停車に乗り換えれば、都心まで座って通勤することも。

都心へのアクセスも良いことから、船橋市から東京のベッドタウン的要素が強く、域外への通勤・通学者は19万0,130人。そのなかで最も多いのが「東京都・千代田区」で1万8,656人ほど。「千葉市」で1万7,935人、「東京都・中央区」 1万4,731人「千葉県市川市」 1万4,012人、「東京都・港区」1万3,729人と続きます。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a46dbef2443707b86fd8f9cf24ea7196114704c

2: 2021/10/21(木) 15:32:33.97
電車はまだいいけど車が駄目なんだよ
人口が増えたけど道路は昔のままが多くてな

 

>>2
アホほど混むやつとアホほど高いやつの2択
始発があるのが救いな程度

 

>>2
川崎市民だが、
船橋は初めてスプロール現象を実感したところ。

川崎もそういうところはあるが、
船橋は規模が違う。

 

4: 2021/10/21(木) 15:34:17.21
駅前すぐに低民度の飲み屋街あるところはダメ

 

11: 2021/10/21(木) 15:54:26.55
君津でのんびり暮らしたい
遊びたいときはバス乗って東京や横浜行けば十分だろ

 

13: 2021/10/21(木) 15:57:39.38

> 千葉県で住みたい街No.1

まず千葉県に住むという選択肢がないわ

 

15: 2021/10/21(木) 16:06:46.22
よそ者が来てダメになり、外国人が増えて更に悪くなる
江戸時代以前の住民以外出て行ってくれ

 

22: 2021/10/21(木) 16:37:32.09
駅前がカオス過ぎる

 

29: 2021/10/21(木) 17:02:00.06
海鮮食いたいが銚子や館山に住むのはちょっとという人にもいいかも
ホンビノス貝の産地 潮干狩りもできる
足を延ばせばハゼ釣りやアナジャコとりも可能

 

30: 2021/10/21(木) 17:06:44.26
東京駅を越してなんでそんな田舎に行かなあかんねん
江戸川の向うなんてそれでも日本か
隅田川が見えるところぐらいまでにしておけ

 

35: 2021/10/21(木) 17:13:34.59
船橋は渋滞がすごいし海に近くてあまりいい場所に思えない。
アクセスも地味に良くない。
松戸は治安良くないけどアクセスなら松戸、柏。

 

>>35
海近いと夏フェーンから遠く冬暖かい

 

36: 2021/10/21(木) 17:17:34.08
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある

 

39: 2021/10/21(木) 17:21:11.85

うーむ郊外に出てまで100万人都市とか60万人都市とか住みたい?
それなら東京でいいんじゃない?って言う
何かメリットあるのかね

個人的には郊外に出るなら大都市まで1〜2時間圏内の敷地が広めに取れてちょっと車を走らせれば自然が豊富で高速や新幹線が来てる10万人都市くらいがオススメなんだけどね

 

>>39
そんなあなたに小田原をお勧めします

 

42: 2021/10/21(木) 17:29:27.15
あれ?千葉ニュータウン中央(印西市)じゃなかったんだ
都内通勤考えると納得だけど、この手のランキングも仕掛け人とかいたりするんだろか

 

>>42
都市系のインフラが乏しい
自然豊かな新興住宅地にHCと学校とデータセンターつけたような感じ
北総鉄道は運賃こそ特急並みだが別に大して早くない

 

43: 2021/10/21(木) 17:29:53.51
船橋といえばオートレースや競馬
国粋会や極東の支部もあったな

 

48: 2021/10/21(木) 17:35:30.53
千歳船橋って千葉にあると思ってたんだよな。

 

>>48
北の国じゃないの( ´゚д゚`)

 

50: 2021/10/21(木) 17:36:58.47

千葉は市川最強

他は雑魚

 

54: 2021/10/21(木) 17:44:44.93
船橋は駅前がきれいになった。
国道は確かに渋滞酷いけど、川崎・町田あたりよりはましだと思う。
競馬の開催だけ気を付ければ。

 

55: 2021/10/21(木) 17:52:19.98
木更津といえば、昔はド田舎、カッペ、ヤンキーの巣窟だったけど
三井アウトレット、コストコ、ポルシェのサーキット場、小林武史のファーム、ちょい先の南房総だけど高級外車のコンズが会員制リゾート施設作ったり、様変わりしたよ

 

56: 2021/10/21(木) 17:52:21.16
船橋駅は南口が癌
汚いし古い町だわ
津田沼の南口と雲泥

 

>>56
呼込みのヤンキーまじうぜぇ
ホームレス居るし、タバコのマナー悪いし、あまりいい駅前とは思わん

 

63: 2021/10/21(木) 18:07:57.75
海岸埋め立て地に良く住みたいと思うな気が知れない

 

>>63
大神宮のあたり海だったんだよな

 

>>69
船橋大神宮は標高が10 mくらいあるから縄文海進の頃でも陸地だよ。歴史のある神社は地盤の良い土地にある。
でも、大神宮下駅は海だったろうけど。

 

64: 2021/10/21(木) 18:09:10.07
隣の海神は海のトリトンが流れる。

 

>>64
そう。こないだ京成の各駅に初めて乗って気付いた。なんか駅の表示にも関連したもの有りそうだったので今度行こうと思ってる。

 

65: 2021/10/21(木) 18:10:00.11
下総中山が穴場なんだよ

 

67: 2021/10/21(木) 18:15:27.16
船橋はなぜ栄えたか?
その昔、成田詣りの泊まりで、ここ船橋で精進潔斎をした。だから小金持ちは、ドンチャン
騒ぎをしたのだ。また帰り道にも、同じような事をしたのだ。

 

>>67
老舗旅館文化財にできなくて潰してしまったな

 

73: 2021/10/21(木) 18:27:46.71
船橋駅南口のフェイスビルが、千葉県で一番家賃が高いらしい
(坪2万円強)

 

76: 2021/10/21(木) 18:34:29.94
嘘だろ?w
あんなスラムみたいな場所ふつうは絶対避けるだろw

 

77: 2021/10/21(木) 18:34:41.08
今はコロナでテレワークもあるから多少マシになったが、以前住んでた頃は通勤時間帯の総武線はショルダータックルしながら乗り降りしてたな
それでもいいのか?

 

80: 2021/10/21(木) 18:36:37.03
3.11で津波にやられた水門がいまだ壊れたままで、次は
数千戸が水没すると言われているが、直せない直直せない。
内閣総理大臣が出た千葉4区それでいい野田?

 

83: 2021/10/21(木) 18:42:42.08
住むなら東船橋のほうがええな

 

84: 2021/10/21(木) 18:43:27.60
市川でも本物の金持ちは京成より北側に住む

 

>>84
市川には私立校は多いが
そのすべてが京成線の北側にしかない
一方で定時制の公立高校は総武線の南側にしかない

 

87: 2021/10/21(木) 18:49:01.93

船橋ヘルスセンター(ららぽーと船橋の場所にかつてあったレジャーセンター)

三井不動産・オリエンタルランドの前身の一つである。

 

>>87
オリエンタルランドは「ディズニーランド」
オリエンタルランドの筆頭株主は
京成電鉄

 

>>93
ホリエモンがフジテレビ乗っ取るためにニッポン放送の株を買い占めようとした。
その騒動のあと、東京ディズニーランドを乗っ取るために、大株主なのに株価が安い
京成電鉄の株を買い占める、って事をされないように、京成はオリエンタルランドの株を
相当数売り払った。それで得た資金を使って、成田スカイアクセス線への投資に使った。

 

88: 2021/10/21(木) 18:58:46.60

市川、船橋、松戸、鎌ケ谷が合併したら巨大な政令指定都市になるんだがなー。
ついでに柏、安孫子、野田、流山、白井、印西、八千代が加わったら横浜を超える
日本一の大都市になるんだがなー。

名前は「東東京市」でいいや。

 

>>88
市川と松戸・鎌ヶ谷とはくっつかない
仮にくっつくと市川が14号を境に南北に割れる

 

90: 2021/10/21(木) 19:01:10.22
西武もロフトも無くなっちゃった

 

91: 2021/10/21(木) 19:07:35.63
本厚木推しといい風俗街売り抜け流行ってるの?

 

94: 2021/10/21(木) 19:36:25.54
10年前は船橋駅周辺の路上でババアが手作りキムチ売ってた
今もいるかな?

 

96: 2021/10/21(木) 19:58:19.93

こじんまりしつつもだいたいのことが駅前で完結する
東京へもアクセスがいい
住むのには良い町だと思うよ

ただ、物件探したことあるけど、造りが古かったり隣のマンションと距離が近すぎたりで、結局見送ったわ

 

97: 2021/10/21(木) 20:10:24.05
始発、終電あるし、再開発も終わったし、サイバーシティ津田沼でいいんじゃないか。

 

100: 2021/10/21(木) 20:41:18.75
船橋駅からさらにバスで家に帰ってたけど
バスが遅い時間に無いから
早い時間に都心を出ないといけないのでとても不便
駅から離れたところに住むもんじゃ無いな

 

102: 2021/10/21(木) 20:50:45.07

住民一人当たりの個人所得をみると

1位 浦安
2位 市川
3位 流山
4位 千葉
5位 習志野

6位 船橋

8位 印西

 

>>102
浦安と市川は地域によって貧富の差が大きい
浦安→新浦安(京葉線)>>元浦安(東西線)
市川→北市川(14号北側)>>行徳>南市川(14号南側)

 

106: 2021/10/21(木) 21:23:51.43
住みたい街No.1になったのは印西市だろう
船橋は近くに断層が通ってるんじゃないか

 

107: 2021/10/21(木) 21:24:48.99
海神や東船橋の県船のあたりは豪邸も多い由緒ある住宅地
市川もそうだが総武線北側なら住むにはいいところ
海神あたりは国府台の陸軍の中将が住んでたらしい
(大将は市川の菅野)

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1634797786/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です