豚肉や牛肉、鶏肉の代わりに、大豆などの植物を素材として肉らしい味覚と栄養価を再現した「代替肉」の需要が、日本を含め世界中で急増している。肉の本場米国では、ファストフード大手マクドナルドの植物由来の代替肉バーガーの人気が急上昇。日本では、新型コロナウイルス禍で人気を集める1人焼き肉チェーンの新メニューにも登場した。
牛、豚、鶏に続く「第4の肉」が人気を集める背景には、世界的に広まる健康志向に加え、膨大な穀物を消費する畜産業の環境負荷が、持続可能性の点で疑問視されていることにある。また、畜産由来で大気中に排出されるメタンガスの温室効果が問題となっていることから、温暖化対策としての側面にも注目が集まっている。(時事通信経済部 編集委員・五十嵐誠、早川奈里)
◇相次ぐ新商品投入、市場活況
盛り上がる機運を逃すまいと、食品メーカーは次々に新商品を投入している。伊藤ハムは今春、大豆ミートを使ったカレーとシチューを発売。商品担当者は「肉の繊維感や食べ応えを再現した」と自信を見せる。既存商品ではハムカツやナゲットなどが人気といい、ラインアップは14品に拡大する。日本ハムは「ナチュミート」ブランドで、これまでは代替肉商品の取り扱いがなかった冷凍食品に、ギョーザやシューマイを追加。関連商品で、2022年は約12億円の販売を目指す。
外食でも代替肉を取り扱うチェーンが広がる。ダイニングイノベーション(東京)は、1人で楽しめる焼き肉店「焼肉ライク」の全店舗で、昨年12月から代替肉「NEXT(ネクスト)カルビ」を展開する。注文する客のうち約7割は肉を注文せず代替肉のみを食べているといい、焼肉ライク(東京)の有村壮央社長は「1人1台のロースターがあるので、菜食主義の人がいるグループ客に対応できる」と説明する。
キリンホールディングスは、傘下のレストラン「キリンシティ」で、植物肉ベンチャーのDAIZ(熊本市)の原料を使ったメンチカツなど3種類のメニューを提供し、人気を集めている。モスフードサービスでは、ハンバーガーチェーン「モスバーガー」で主力商品の具材として大豆由来の「ソイパティ」を選べるようにした。
米ファストフード大手では、マクドナルドが植物由来の代替肉を使ったハンバーガーを昨年11月に試験発売。予想以上に売れ行き好調なため、2月から販売地域を拡大する。このほか、ケンタッキー・フライド・チキンも代替肉のフライドチキンを米国で発売しており、ともに日本での発売が待ち望まれている状況だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/349d07a82857a70e95af2e61eb9c4522f79c1b6e
温暖化したらこれまで農業できなかった土地も農業できるようになる。
暖房より冷房の方がエネルギーコストは、格安。
シベリアが農地になると言う考えはあるな、ここは賛成
ただ、冷暖房のコストについてはヒートポンプ次第かなと
温暖化で災害による日本農業のダメージが年々酷くなってて日本では作物安定的に作りにくい状態
昔の坊さんは、大豆製品以外何を食べて、たんぱく質摂ってたんだろう。魚?兎?
玄米
猪、鹿、鳥(兎含む)
イオンに売ってた大豆原料フェイクひき肉、
鶏そぼろ風にしたら結構食えた。
値段は同程度だけど、あれなら普通に買える
>牛、豚、鶏に続く「第4の肉」
代替肉の前に羊、鴨があるだろう。
代替肉が肉なら魚肉ソーセージだってそもそもは肉の代用品。
鶏や代替肉にシフトしてるんよ。意識高い系とかバカにするのも良いけど、身体は大事にしろよ
加工食品は加工の度合いが高いほど体に良くないという話もあるから、
肉が嫌なら素直に豆腐やおからでも食べてた方が良いと思う。
牛肉や豚肉を避けたいのなら鳥や魚で十分だし。
使ってるのもあるから
本末転倒
これ以上大豆製品は食べたくないな
>>32
> 豆腐と納豆と豆乳をほぼ毎日摂ってる
納豆はOKだが、豆腐と豆乳は食べれば食べるほどとすい臓がんのリスクが増大する。
国立がん研が公表しているぞ。
だから大豆食品の食べすぎは注意。
どんな食べ物だって食べ過ぎれば、害になるだろ。
食べ過ぎればって言葉そのものが、そういう意味なんだから。
> どんな食べ物だって食べ過ぎれば、害になるだろ。
だから肉も魚も牛乳も卵も野菜も食べるのが健康的なんじゃないの?
肉も魚も牛乳も卵も一切食べなければ、タンパク質摂取のやめに自然と大豆食が大量に食べられることになる。
そうなれば国立がん研の発表のように、すい臓がんが多く増えることになる。
>>51
栄養バランスなんて贅沢な話は
代替肉の議論においては完全に的外れ
飢餓への対応策としてという話だよ
もちろん先進国でも安価なタンパク源としての
需要はあるだろうけど大豆製品は溢れかえってるから
肉食い過ぎの人が肉の代わりに食ってセーブするくらいの
なんちゃって健康食品としての価値しかない
>>39
植物にも命はあるよ。
生物は命のある生き物を食べて生きているんだよ。
植物の命は殺してOKだが動物の命はダメ、というのは、命の差別じゃないの?
植物は動物に食べてもらう事を前提にして、動物に運ばせることで繁茂する種もあるくらいで
動物とは作りが違うって小学校で教わらなかった?
果実もそうだし根のものは少し欠片出でまた再生するからな
動物頭ちょん切ってまた生えてくる動物なんていないもんな
>>41
> 植物は動物に食べてもらう事を前提にして
それは一部の植物の種子についてだけ言えることじゃないの?
キャベツだってネギだって人に食べられることを前提に生きているわけではないでしょ。
僕は常々思うんですが、植物の命は殺してOKだが動物の命はダメ、というのは、命の差別ではないのでしょうか?
どこに基準を置くかで人それぞれだわな
凡そ生物なんてのは弱肉強食なのであって
人間社会秩序を保つという一点にのみ利する
「憐れみの情」なんてのを他に適用する事自体が間違いとも言える
だからね
動物と植物と一緒にしてだめ
植物は果物もそう穀物も動物を利用して広範囲に運ばせ繁茂している
それってたまたまじゃないんだよね
動物は叩けば悲鳴上げるからね
まして首ちょん切られようもんなら泣き叫ぶ
涙だって流すからな
つまり人間と同じに出来てるのは誰もが知ってる事
植物も―とか言い逃れはやめて
動物虐殺してその死肉を食うなんて真似はやめなよ
それって、人が勝手に自分たちの価値観で命の重・軽を決めつけているということだよね。
動物も生きている、植物も生きている。
それを差別するのは、人間の価値観に基づいた思い上がりじゃないの?
命の差別はダメだと思う。
代替肉の利点は今後発生するのが確実な
食糧問題を解決する可能性が高い事
だから挙って研究開発してるんだ
莫大な市場になるのは明白だからね
生命の保護なんてのは大義名分でしかない
ヴィーガンの人たちが増えれば、肉の需要は減るので肉の価格高騰は免れそう。
だけど、国立がん研の調査結果から考えると、納豆以外の大豆食(代替肉など)を大量に食べるビーガンのすい臓がんが増大するだろう。
一般人にとっては肉の価格が高騰しないのでハッピーなんだけどね。
戦後肉食いが増えたことで、今では大腸がんがとんでもなく増えてしまったんだけどね
日本人には昔みたいなヴィーガン食が一番合ってるんだよね
健康が一番
肉を食いすぎによる糖尿病や癌で亡くなる人が多すぎなんだよね
味付け次第でどうとでもなるよ
現状では動物性由来の脂を使わないと
本物っぽい味は出せないけど多分数年のうちに
限りなく本物に近い味にできるはず
根本的に飢餓が発生する原因は貧富の差なんだから
大豆ミートがどれだけ普及しようが
飢餓の解決にはならんのだけどね
>>60
飢餓対応と言っても
農作物を育てるには水がいるし
そもそも土が必要じゃないの?
その土が塩漬けだったら使えないわけでしょ
農作物は塩化させないのって聞けば
数年でヤバイヨというし
ならば水稲米じゃダメかと言えば
水がねぇ気温がエーでむりむりむりと言われてしまう
農産物だけと言っても結構大変だよね
(リンクが貼れなかった)
肉も魚も卵も牛乳も野菜も穀物も、偏ることなく食べるのが健康的。
沖縄の長寿者にヴィーガンなんて聞いたことがないけど。
その死体を食ってるって、自分でおかしいと思わないのが不思議
自己矛盾でもう脳がマヒしてるんだろうな
それって肉食動物の否定だよね。
肉食動物も草食動物も雑食動物も、長年の生存の中で食パターンを獲得している。
肉食動物はダメ!、草食動物はOK!というのは、人の勝手な価値観を押し付ける、生物への差別じゃないの?
君は獣も人間も一緒に考えてるんだね
何でもすべてがごっちゃになってるみたいだけど
人間はトラやライオンみたいな獣とは違うという事は知らなかったのかな
人間も獣も命ある生物という点では同じだと思う。
それぞれの生物が長年の中で獲得した食パターンを、人の勝手な価値観、命の選別で差別してはいけないと思う。
分かってるじゃない
牛も豚も鶏もそうだよね
何で殺して食べるの?
牛や豚は何で殺していいの?
それこそ差別というんじゃないの
動物がそういう主張を始めたのか?
それなら考えても良いが
>>96
> 牛や豚は何で殺していいの?
野菜も殺して(人が命を奪って)食べているよね。
そちらはOKで動物はダメというのは、命の差別じゃないの?
ギャグで言っているのか?
肉を食いたいと思わないから菜食主義なんだろがよ。
もしかして、肉が食いたくてしょうがないけど、肉を食べないストイックな自分が大好きというの菜食主義者というのか?
> 肉を食いたい菜食主義者って、、、、、ギャグで言っているのか?
そこだね。
そこにヴィーガンの本音が見える。
ただ、ワンコやニャンコの餌はどうにもならんのよなぁ
別に選択肢増えるならそれでいいやん
肉否定してる人達の代替肉への欲求が凄いから笑われてるのだと思う
家で育てたプチトマトは普通にもぎ取って笑って食うだろうけどニワトリだったら絞め殺すの躊躇するやろ
人間なんてそんなものだよ。ヴィーガンも普通も別にかわらんよ
観念論で煙に巻こうとすんなや
>>105
> 家で育てたプチトマトは普通にもぎ取って笑って食うだろうけどニワトリだったら絞め殺すの躊躇するやろ
それって人の勝手な価値観の押しつけだと思う。
動物の命は重い、植物の命は軽いという押し付け。
どちらも貴重な命なんだよ。
命の差別はダメだと思う。
欲求を主義で抑え付けてるんだから、それはそれで大したもんじゃないの
でもまあ、カッコ悪く見えるわな
もっと頑張って興味ないフリしろよ、とは思う
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1644751202/
コメントを残す