日本では当面、海外渡航者のみが活用できるが、いずれは国内でも活用される見込みだ。
日本版ワクチンパスポートの提示が義務化されたら、私たちの生活はどう変わっていくのだろうか。
■パスポートがないと新幹線に乗れない。
ある日の午後、都内に住む50代の主婦・A子さんは、静岡県の実家に住む兄から連絡を受けた。
「母さんが倒れた。危ないかもしれないから、すぐに来てくれ」
慌てて家を出て、タクシーを拾う。だが、乗り込もうとすると、運転手にこう声をかけられた。
「パスポートはお持ちですよね?」
副反応が心配でまだワクチンを打っていないA子さんが戸惑っていると、運転手がドアに貼ってあるステッカーを指さした。
《ワクチンパスポート所持者専用車》
仕方なく電車で東京駅へ向かったA子さん。ようやくたどり着いた東京駅では、新幹線の改札でパスポートの提示を求められ、
「パスポートの提示がなければ県境をまたぐ長距離移動はできません」と門前払いされてしまった。
「まさか、ワクチンパスポートを持っていないばかりに、こんなことになるなんて」
A子さんは後悔したが、後の祭り。在来線を乗り継いで帰郷はできても、入院中の母親を見舞うために病棟に入るにはワクチンパスポートが必須と聞いて泣く泣く断念。
そのうちに、母の病状が悪化、そのまま息を引き取ってしまった──。
極端すぎる事例と思いながら読んだかたも多いだろう。しかし、これに近いことは実際に起こり得るかもしれない。
事実、イタリアでは9月1日から航空機、高速鉄道、地域間鉄道、地域間の船舶での移動などでグリーンパスの提示が義務化される。
日本でも航空機や新幹線、特急など都道府県をまたぐ移動手段で、同様の措置が取られる可能性は低くない。
「駅構内に入る際の提示を簡素化する目的で、Suicaなど交通系ICカードとワクチンパスポートがひもづけられることも考えられます。
感染の拡大が止まらないなかで、パスポートの提示義務化が始まれば、移動制限がかかる可能性は充分にあり得ます」(国交省関係者)
移動の制限が徹底されなくても、専用車両などが登場するかもしれないともいわれている。
「ワクチン接種者と未接種者を長時間混在させないために、『パスポート所有者専用車両』もしくは『非パスポート所有者車両』ができる可能性はあります。
後者の場合、それによって感染リスクが一気に急増するのです。しかし、それも“ワクチンを接種しない人の選択”として片付けられてしまうでしょう」(前出・国交省関係者)
交通機関以外で、入場に制限が加えられる可能性がもっとも高い場所は、デパ地下だ。
「地下は自然換気が期待できないため、どうしても機械換気に頼ることになる。省エネや省コストによる節約、機器の老朽化などにより、
換気の流入量より排出量が下がってしまうと、機械換気によってかえってウイルスを拡散し、蔓延させるリスクがあります。不充分な換気は、
たとえば病院クラスターの原因にもなってきたので要注意です」(前出・一石さん)
実際、今回の緊急事態宣言下では、大型商業施設での感染が拡大。政府の分科会は8月12日、デパートの地下食品売り場やショッピングモールなどの人出を「強力に抑える」よう政府に提言した。
ワクチンパスポートの提示義務が始まれば、持っていない人は真っ先に“出入禁止”になりそうだ。
「ワクチンパスポートを持っていない人たちは、商業施設や娯楽施設での居場所を失い、《パスポート不問》を掲げる店や施設に集まることになるでしょう。
しかし、そこは“闇営業”の店。国民から厳しい視線が向けられるのは必至です」(医療ジャーナリスト)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b8ab3e883f3cb03d08c863435b1390ccd33cff5
★1が立った時間:2021/08/21(土) 12:04:43.09
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629538528/
>>1
もうコレね、菅政権ってゼッタイDSの回し者だよね・・・
.
※DS ≒ 国際金融資本(新自由主義を推進するグローバリスト)
世界を一元的に管理して巨額の富を得ようとしている支配層
■『ワクチンパスポート』は支配層による“デジタル監視社会”の始まり
●パスポートは将来のITによる個人データベース「監視社会」への布石
●デジタルパスポートにより国民は「健康状態」「行動履歴」等が把握される
●パスポートによる個人への“監視”は「プライバシー」を“侵害”する
●社会の階層化、「支配する者」と「支配される者」の二極化への推進
●「支配する者」と「支配される者」の更なる“情報の非対称化”
●「社会的弱者」は更に“厳しく監視”され社会的不利益を被る事になる
●「階層の明確化」によって“新しい形の差別”が誕生することにもなる
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v17/n7/%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%A7%E3%81%AA%E3%81%8410%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1/103756
.
sssp://o.5ch.net/1uo19.png
https://news.yahoo.co.jp/byline/onomasahiro/20210814-00253177
ワクチン接種計画の目的はどこに
今週、福島市が、デルタ株による重症化の危険が明瞭になっている40ー50代の接種を遅らせて、20代や10代を優先する方針を発表した。
現在20代を中心とした若い世代の感染例が多いことからワクチンで流行を抑制するというのが福島市の理屈である。
しかしながら、ワクチンがデルタ株の流行を止められるわけではないこと、
感染後の重症化率は10ー20代では低く、40代、50代と年齢があがるにつれて高くなることを考えると、福島市の方針では犠牲者が増える可能性の方が懸念される。
これは目的の欠落・はきちがえによるものであり、日本独特の「職域接種」が抱える問題に通ずる。
職域接種では、大企業(おそらく多くの人は自宅勤務ができるひとたち)など安定した立場にある人たちから先に接種が行われた。さらに一部の大学では健康な大学生に接種が先行したという。
諸外国の職業別接種は、社会のインフラ維持のためロックダウン下でも労働する必要があり、感染の危険にさらされている人たち(公共交通機関の従業員など)に対して検討・実施されてきた。
これと対比すると、日本の職域接種の歪みは明瞭である
金で買えないものはそう多くない
アメリカでワクチン接種証明偽造して売ってた医者は最大懲役120年だってよ
どうせ日本では不法滞在の輩が偽造するから。どうせ紙パスポートやろね、発行出来ても。
コロナ接触者確認アプリがまともに動いてないのに気づくまで半年かかったボンクラ政権だぜ
運用できるわけねえじゃん(笑)
ただし、英国のワクチン接種においては、職業別接種で行われたのは、診療に従事している第一線の医療従事者と介護従事者のみである。
これはもともとは第一義的には施設におけるクラスターの予防という目的であった(もっとも、デルタ株の出現で、ワクチン接種者でも感染して流行を広める例が増えており、この目的は一部崩れていることに注意すべきである)。
第二には、医療従事者・介護従事者はコロナ感染者に接する可能性が高いことから彼らを社会的なコロナ弱者として防御する目的もある。
しかしながら、日本では医療従事者の優先接種が行われた一方で、介護従事者の接種はいまなお遅れている。
さらに、国から自治体へのワクチン配布が自治体間で不平等であった。
東京の港区では、夏休みに子供専用のワクチン接種会場を設けた一方で、札幌などの自治体では8月頭の時点でも65歳以上の高齢者でさえ2回接種は5割にすぎなかった。
そもそも多くの地域ではコロナ感染で重症化の危険がそれなりに高い40代、50代の接種は著しく遅れている。
このように、ワクチン接種計画の目的が何であるかが日本社会で理解を共有されないまま、泥縄式に進めてしまったのが現時点までの日本のワクチン接種であったといえよう。
総じて言えば、日本のワクチン配布は、社会における犠牲者の最小化を目指すところからは程遠くなっている
日本はロックダウン出来ないからパスポートで未接種を事実上ロックダウンするのが有効な策になる
未接種者が文句言うのはそもそも勘違いしてる
パスポートは感染重症化しやすい未接種を感染から守るために感染確率の高い場所から閉め出すもの
未接種者のためのもので接種者のためのものではない
わざわざワクチンパスポート持ってまでいきたくないな
新幹線もシウマイ弁当や
551の肉饅の臭いを撒き散らしながら
ビール飲んで大騒ぎしてしてる基地外だらけだし
乗らないに越したことはない
ヒトヒト感染しませんって言ってた
厚労省や政府が推進してるワクチン接種なんて
信用するに値しないからな
もう効果が大してないのがわかってきたのに
なぜワクチン一辺倒なんだろね
次の変異で効果0になるだろ
俺は前までワクチン様子見派だったけど、感染拡大の流れ見てヤバイと思ったから先月予約して打ったわ
今は更にヤバなっとるしな
各都道府県が最多更新とか
こんなになるって予想していた奴いるの?
消毒費用として新幹線料金に10万くらい上乗せすればよくね?
シャレならんやんw
今年ようやく救済される程度の民度が低い政府だからな
しないことで被る義務も負うべきだよなあ
しないやつらはこれくらい想定してただ
区別するだけ、問題ない
ならばワクチンをうったのにコロナに罹患したら、恥ずかしいから処刑してあげないとね。
軽症化するだけでもめっけもん
ワクチンカードはこんな感じにするべきだね
基本仕様
・クレカサイズの樹脂カード
・表面に顔写真
・写真の横にQRコード(一般認証用)
・RFIDチップ内蔵(医療機関の管理用)
・その他の情報はカードに搭載しない
認証手順
①事業者側は手持ちのスマホやタブレッドなどのモバイル端末を用意する
②一般認証用のモバイルアプリをインストールする
③客のワクチンカードのQRコードを読み取る
④アプリはインターネットを通じて認証サーバにアクセスする
⑤認証サーバはQRコード番号に対応したリザルトを返信する
⑥認証アプリはリザルトを表示する
メリット
・サーバ管理なので情報の更新、ワクチンの種類の変化に柔軟に対応できる
・カードに表示されているのは顔写真とQRコードなので個人情報はほぼ洩れない
・表示されるリザルトはワクチンの種類と合否のみなので個人情報はほぼ洩れない
・スマホ、インターネットが通じる場所はほぼサービス圏内(海外も含む)
マイナンバーに紐付けじゃないのかい?
打ったやつだけで集まってどんなことが起こるが観察したい
ワクチン後発だった日本が何故か重症化も死者も少なかったからな
どう見てもワクチンだよな
完全に住み分けるべきだわ
そうね
自分で選択したことだからな
フランスで導入したが売り上げ激減
ロシアでは、打った人も含めて誰も行かなくなって抗議してチンパス廃止
日本の経済これ以上悪化させようとする連中の計画は阻止しろ
そんなルールを決めてもいいが、実際、どうやってチェックするのか?
新幹線の改札口やデパートの入口に長蛇の列ができるぞ。
新幹線は、乗車の2時間前に駅に到着しないと乗車できないかもしれない。
日本は人海でやるの?
中国なら顔認証とQRコードを紐付けしてAI認証させちゃうよ?
ま、中抜きしてたらそんなシステム組めないけど。
どうせ利権だろくだらねえ
中年以下はワクチン接種で軽症で済む
悪くてもインフル相当の危険度になる
ワクチン未接種は凶悪化していくコロナをノーガードで受けて重症化して死ぬ
ちなみにワクチンは今の所3銘柄ファイザーモデルナ、アストラゼネカのみ
他は気休め
とかでいいんじゃないの
ワクチンせっかく接種していってるのだからその部分では経済回せばいいじゃん
公共施設などで差別するのはアカンだろうけど
飲食や宿泊施設、イベント会場なんかもそうで、そこの店主、主催者が、強烈な対策を取らなくて済むようになるってことで独自にワクチン接種者のみを対象にしますよ、ということはやっていくことになるだろうな。
禁煙なんかでも独自に設定できるし。
特定秘密保護法の時と違うのは、ワクチンパスポート導入は一部の反ワクチン以外、強行に反対するのが少ないってことだろうな。
日本にはワクチン難民問題があるだろう。
小池の目には映らんようだが。
笑っちゃいけないよなワクチン打っちゃったら後戻りできないんだからほんと気の毒なことだ
こういううっかり打っちゃって後に引けなくて口汚く反ワクに八つ当たりする層が一定数いそう
数年以内に死ぬから問題無い
一生打つやつと一緒に住みたくないw
これ
ワクチンパスポート導入されても来年五月にはそんなものいらなくなるのわかってるから別にいいんだけど
このニュースで打たなくちゃってなる人を心配してるの
数年後の健康が何よりプライスレス
ワクチンみんなうってもコロナ自体はしばらく残るんだろうから
そんな中出歩いたら自分だけコロナかかって重症化しちゃうからな
メガファーマはワクチンの副作用副反応の保障を行わなければならない
COVID-19 mRNAワクチンが働くしくみ
https://i.imgur.com/AZS63nJ.png
これのどこら辺に危険性が潜んでいるのでしょうか?
詳しい方の解説を求む。
つべにもいろんな研究者医師のわかりやすい説明転がってる
つまり絶対導入される
反ワクチンはアホ丸出しというわけ
接種すればええだけなのに笑
38度の熱出て寝たきり生活2日目
仕事も当然休まざるを得ないし
せめて補償して?
それ以外区別する意味がない
この一年半生き延びてこれたわけだから、もうワクチンは必要ない。
水疱瘡並みの感染力のウイルスから逃れられるわけなどねーもんねぇ。
実際、去年は「帯状疱疹」にかかって顔が派手に腫れたからね。
とっくに感染してとっくに免疫が付いたんだよ。
これまで生き延びてこれたのは、なによりも酒とタバコとマイカーを
まったくやらなかったおかげさ。
おれにはそれがあるから大丈夫。
でもアル中のお前らは、ちゃんと受けておけよ。
別にアンチなわけじゃねーからねぇ。
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629542157/
コメントを残す