米アイロボットの日本法人アイロボットジャパン(東京・千代田)は8日、ロボット掃除機「ルンバ」の国内価格を最大3割下げると発表した。半導体など部品や原材料価格が上昇する一方で、競合他社がロボット掃除機に力を入れ始めており、収益よりもシェア拡大を優先する。ルンバから吸い上げたデータの活用も視野に入れる。
廉価版モデルの「e5」を1万円値下げして3万9800円(税込み)とする。2021年に発売したばかりの吸引力の高い「i3」と「i3+」もそれぞれ2万円値下げして4万9800円、7万9800円とする。ルンバを貸し出す定額課金(サブスクリプション)のサービスは1カ月あたり最大600円値下げする。
英調査会社のユーロモニターインターナショナルによると、11年にアイロボットは国内ロボット掃除機市場全体で販売台数の71%を占めていたが、20年には56%まで低下した。国内勢ではパナソニックが一定のシェアを確保し、中国家電のアンカーなど中国勢は低価格品で攻勢をかける。
ユーロモニターインターナショナルの大和太郎アナリストは「比較的安価だが十分な機能を備えた製品が増えている」と指摘する。アイロボットは年末商戦を前にルンバを値下げし、高額品とのイメージを払拭する狙いだ。新規の消費者層の需要を喚起し、ルンバの世帯普及率1割を目指す。
値下げにより利益率は下がるが、ルンバの利用者が増えれば、ルンバから得られるデータが拡充できる。たとえば、ある消費者層が「平日の午前8時にルンバを使用している」という情報が集まれば、出勤と同時にルンバが動き出すといった利用が想定され、広告での表現に活用することができる。
同社は今後、値下げで入門モデルを購入した消費者に、ルンバの上位機種への買い替えを促す。上位機種はカメラが搭載され、家具の配置など位置を把握する機能がある。上位機種の利用者が増えればクラウドに蓄積されるデータが増え、人工知能(AI)などの性能向上につながる。
2021年10月8日 11:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC30CV30Q1A930C2000000/
日本の家庭は収納庫がすくないから床に置いちゃうんだよ
納戸の部屋が必要だね
でも住宅事情がわるいから
土足じゃないから収納があっても床に置いちゃう
日本向けには箒ロボを作ってくれないと無理だな
1年間の保証期間は純正パーツで賄う
毎日使っても1回購入もしない
その後は中華互換パーツでおk
その通り。
互換パーツが豊富でAmazonで簡単に買えて
自分で階段を登り降りするか、飛行モードに変形できる機能とか、
カーペットのフロアにも対応させるとか、
Gを見つけたら自動で熱湯をかける機能とか、
つけてくり。
親戚が買ってやたら興奮して話しかけてきてウザかったな
細長い3階建てでロクに動けず階段も手に持って運ぶ姿はもう宗教レベルだった
一方で、人件費と資材費の高騰で、新築マンションの面積が狭くなってるw
狭いのに、さらにバカ高くなってる
地方にもその影響がでてます
70平米超えで2000万円台の新築マンションはもう見なくなりました
>>32
23区で今新築だと70平米で7、8000万~だね
今話題の晴海フラッグで6500万くらい
ちなみにうちは60平米弱だけどルンバ大活躍だぞ
デカいしうるさくね?
ルンバって掃除はしてくれるんだけど
部屋の片付けはしてくれない
必然的にルンバを動かすために部屋を片づけないといけなくなる
でも片付けが出来た状態だと普通の掃除機で掃除って3分で終わるんだよ
うむ、名文だ
すごいいいこと指摘してくれた。
部屋の掃除って実は、日々放置したものを収納するところから始まるんだわ。
最近は一巡してあんまほしいと思わないんだよな
それを毎年買い換える方がコスパ良いわ
布団部屋のハウスダストが激減するので
掃除量は減らせる
ルンバもまあいいけど
殿様商売してた罰だと思うの
掃除機機能ならシャオミ
ルンバ中位機と両用してたが、吸い込み能力が圧倒的に高い
マッピングとかのデジタル部分は多分ルンバ
でもルンバの半値くらいだったからなあ
ルンバ助かってます
夏暑い日など掃除機使うと汗だくになるけど
ルンバがあるため大助かり
まあこれ系って技術革新が速いんで、新しくて安いのにどんどん買い替えた方が良いよね
この流れに大手が対抗するにはソフトウェア更新で常に最新アルゴリズムに、ってやれば良いんだが、製品寿命を短くする為にやらないw
駆逐されて当然なんだわ
相続した家をリノベーションするときの最重要コンセプトとして、ルンバフレンドリーを挙げた。
そのように作って大成功だった。
毎日大活躍、ない生活は考えられない。
現代の三種の神器、食洗機、全自動洗濯乾燥機、ロボット掃除機の一つ。
価格はロボット掃除機が一番安いが、一番金持ちでないと導入できない。
本当の金持ちのアイテムだ。
シナ製なんだろうけどあれは楽だわ
リスクの方が高い事はわかる
さすがマネシタ電気
15000円ぐらい出せば買えるし
需要が無くなれば値下げするしないわな
安いから試しに使ってみろよ。
床に物を置く習慣も無くなって更に快適空間になるぞ。
だな
子どもたちが育って家を出たが、皆家のルンバを持っていってしまう。
購入4台目。
何だかんだでクイックルワイパー最強ってことよ
ブラーバ使ってみろよ。飛ぶぞ。
20年には56%
むしろまだこんなにシェアあることに驚く
値下げは必要だろうか
魅力的な新製品が出せなくなってきたのか
いまや中華製品のレベルも高い
アマゾンでもまずは中国製を検索するね
80年代アメリカも日本に対してこんな感じだったんだろうね
神経症で音に敏感な体質の自分には耐えられなかった
いない時に動かしゃいいのに
ヒッキーに酷なことを
今時は安い中華製でも必要十分な仕事はしてくれる
風が強いので、窓を掛けるだけで埃が外に飛んでいき掃除知らず
元々安かった奴が安くなってもねぇ。
床に置くとか嘘やろ
もう普及品やで
今年発売の新機種じゃねーのかよ(´Д` )
本家ルンバハイエンド機が数万円の中華ルンバに負けてる時点でお話しにならないよ
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1633659112/
コメントを残す