【ロシア経済】ルーブル暴落のロシア、今世紀最大規模のインフレショックへ【悪いインフレの見本】

1: 2022/03/10(木) 13:02:09.51 _USER

→軍事侵攻開始後1週間でインフレ率は2.2%の上昇ー連邦統計局
→ウクライナ侵攻受けた制裁措置は貿易の混乱も招く

ロシアによるウクライナ侵攻に対して講じられた一連の制裁措置は、通貨ルーブルの相場暴落や貿易の混乱を招いており、同国は今世紀最大規模のインフレ高進に向かっている。

2月下旬に軍事侵攻が始まり、3月4日までの1週間で国内新車価格は17%強、テレビも15%急騰。一部の薬や野菜類は5-7%値上がりした。

ロシア連邦統計局の9日の発表によれば、この期間のインフレ率は全体で2.2%に達した。週単位ではデータを収集し始めた2008年以降最も急激な上昇であり、これまでの記録の2倍超となる。ロシア経済発展省によると、年率換算で見たインフレ率は4日時点で10.4%。

Inflation Shock
Cars, TVs and food saw the biggest price rises after the ruble collapsed
(種別ごとのインフレ率を示す棒グラフはコピペできないので元ソースからご覧ください)
Source: Rosstat

世界で孤立を深めているロシア政府は、供給不足のリスクを考慮し、外国製医薬品の再輸出を一時的に禁止。一部の物品や原材料の貿易も規制する方針を打ち出した。ルーブルは今年これまでに約40%下落。今後、家計をさらに圧迫すると見られ、1990年代のソ連崩壊時を想起させる生計費高騰の危機となる可能性もある。

ブルームバーグ・エコノミクスは、インフレ率が7月ごろに年率19%でピークに達すると予測。先月実績は9.2%だった。2022年末は約16%と見込む。米銀バンク・オブ・アメリカ(BofA)は、今年中にインフレ率は20%に急上昇すると予測。英国立経済社会研究所(NIESR)はこの水準を上回ると予想する。ロシアのインフレ率は01年以降20%に達したことはない。

ルーブル暴落による買いだめの報道を受けて、既に小売業者は「社会的に重要」とされる食糧の購入を制限し始めている。インフレの影響はロシア市街地でも見受けられる。モスクワのアルバート地区にある中東カフェ、アブ・ゴーシュは一部の原材料価格が300%値上がりしたとインスタグラムで伝えた。

原題:
Russia Headed for One of Biggest Inflation Shocks in Decades (1)(抜粋)
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-03-09/next-shock-is-here-for-russia-as-inflation-rips-through-economy

2022年3月10日 12:46 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-10/R8I5LKDWRGG001

4: 2022/03/10(木) 13:05:45.91
まぁ、ロシアは日本と違って食料自給率、エネルギー自給率ともに高いからね。
ブランド品を求めないなら、中国の工業製品を買うことはできると思うよ。

 

>>4
自国通貨が意味を成さなくなれば、現物支給になるだろうね。

 

>>4
中国が売ってくれればな

中国も西側から追放された時だけだが

非常にありうる

 

6: 2022/03/10(木) 13:06:57.54
ロシア人が海外に逃げ出しているんだが、
その中に工作員が大量に紛れ込んでいるだろうから
日本に入国できないよう厳重にして欲しい。

 

8: 2022/03/10(木) 13:07:59.35
ロシアに移住して現地のロシア人と結婚している日本人は大変そうね。

 

10: 2022/03/10(木) 13:09:20.52
全然甘いな
WW1後のドイツは1000000%

 

>>10
ありえんね。
自給自足できる国なら必需品の価格を国が決めてしまえばインフレは落ち着く。
塩とか小麦とかね。

 

11: 2022/03/10(木) 13:10:06.61
今でも郊外の別荘で野菜作りとかしてるんだろうか?ソ連崩壊時はそれで凌いだと聞いている。

 

>>11
ソ連崩壊後1年あたりの超過死亡数が250万~300万人
男性の平均寿命が58歳とかなんとか

ぜんぜん凌げてねー!

 

15: 2022/03/10(木) 13:12:48.89

ソ連崩壊時は自慢の食糧生産能力により、穀物は安かったらしいが…

クリミア併合時はエジプトからいちごジャムを輸入していたような…

 

21: 2022/03/10(木) 13:16:54.35
ブルームバーグやロイターなんて今一番信用できないメディアやん
世界中でインフレが起こってるのにロシアのインフレがーやっても仕方ない

 

>>21

商人ってのは二枚舌。自分の都合のいいように誘導しようとするのさ。
オリガルヒを見ればわかるでしょ

 

27: 2022/03/10(木) 13:21:32.93
まぁ、早くキエフを攻め落とすか、停戦するか
どちらでもいいから終わってほしいよ

 

>>27
プーチンはウクライナ人を殺さないように慎重にやってたのになあ
ゼレンスキーのせいでどんどん泥沼化してる
それをアメリカが望ん出るんだろう
どうやらどさくさに紛れて生物兵器の資料だけは奪還したいようだ

 

>>32
「大人しくすれば怪我しない」と言ってるレイプ犯と同じじゃん

 

>>39
だから違うっての
こうなるまでの経緯を全然しらんのだろおまえは
もううんざりなんだよおまえみたいなやつ
絡んでくるなマジで

 

31: 2022/03/10(木) 13:22:29.88

ロシアが仮にウクライナのNATO非加盟や一部地域の割譲を得ても
経済制裁や世界的なロシア外しにより失うもののほうが大きくなるようにしないと
第二、第三のウクライナが生まれる

今はその途中
締めつけ過ぎても第一次対戦後のドイツになるから
舵取りは難しい

 

>>31

ドイツは資源ないから

中露ともに資源国だし、中国の生産能力は桁違い。
ダイソー様も中国のおかげ

 

34: 2022/03/10(木) 13:24:58.24
何となく日本の未来の様な感じがする。

 

35: 2022/03/10(木) 13:25:09.84

ロシアは極悪これは動かない
またウクライナは被害者ではあるが悪人でもある
NATOやアメリカも極悪

日本は国益に従ってNATOやアメリカ側についているだけで
善悪の判断をしていると自分らに酔ってはいけないと思う

 

46: 2022/03/10(木) 13:30:40.16
YouTubeのロシア在住情報だと
まだ大騒ぎしてない様子

 

48: 2022/03/10(木) 13:30:55.43

日本が太平洋戦争に参加したのは
そもそもアジアはタイと日本以外が植民地で、次は日本が危ないという状況があったからだし
また戦争の過程で酷いことも多くあった

だって言うのに日本の世論ですら
戦時中は「日本は正しい」、戦後は「日本は悪」がメインに染まってしまってる

この怖さ

 

>>48
マスコミやネットの発達した現在では極端なことは少ないやろ。
恐れるべきは情報統制、世論規制までしてるロシアや中国の専制主義では

 

49: 2022/03/10(木) 13:31:22.93
西側諸国は国民の命が重くなりすぎた。ヤクザにはかなわんよ。

 

51: 2022/03/10(木) 13:32:46.73
悪い国と良い国が戦争してるなんて大間違いだからな
子どもでも分かってるのにSNSはそんなノリよ

 

54: 2022/03/10(木) 13:34:31.72
一部配給制は始まったし
ソ連末期時代へ逆戻りだねぇ

 

59: 2022/03/10(木) 13:37:50.43
戦争してもこの程度なのに戦争もしてないジンバブエは何であんなにインフレになったんだ?

 

>>59
信用なく借金も出来ず、
収入より経費が上回る赤字企業状態なんだろね

 

60: 2022/03/10(木) 13:37:59.47
早く停戦してほしいよ、、親ロ派の政権を無理やり作っても
維持できるはずがない、、ロシアは負けたんだよ
負けたならこれ以上の出血を止めるべきだわ、、、プーチンさんがまともなら

 

>>60
6千発の核武装して「ロシア帝国の再興を願う」プーチン一味にとっては
庶民の平和願望なんてどうでもいいことなんやろ

 

65: 2022/03/10(木) 13:39:42.61
輸入車の値段が一週間で三倍、
国産車も国産家電も二倍、
金や宝石は既に購入規制寸前。
主要食料と電気代はまだ上がってないが、
原材料が輸入なものは、品薄及び値上がり中。

 

66: 2022/03/10(木) 13:40:48.16
ロシアの天然ガスは今でもEUドイツに輸出されてるし、決済バンクもSWIFT除外の対象ではないからユーロが続々と入ってる。
抜け道が多すぎてザル。

 

>>66
決済バンクもSWIFT除外っていうのは本当?

 

70: 2022/03/10(木) 13:42:48.58
ルーブル刷ったからインフレか?
違うだろ、物が不足、入ってこなくなったからだよな。
インフレの原因は供給不足なんだよ。
MMTは正しい。

 

>>70
これは中身をよく精査しないとわからん
西側のプロパガンダの可能性が高い
とにかくロシアが悪い、ロシアが自滅していってる、というプロパガンダばかりやん
でもそうじゃないだろう?
資源の無い国が一番困る
そう、関係ない国である日本が一番困る

 

>>70
供給量が同じなら、ルーブル増刷りした分だけ
貨幣量が希薄化されてインフレになるんでは

 

71: 2022/03/10(木) 13:43:20.18
金本位制みたいにエネルギー資源本位制にすれば
ルーブルが紙くずにはならない

 

80: 2022/03/10(木) 13:50:59.22
ウクライナが終わったら、技術力を狙いに日本だと思ってる。

 

>>80
日本はアメリカと軍事同盟あるし米軍基地も世界一だし鉄壁だよ
ロシアはこの戦争で倒れるね

 

82: 2022/03/10(木) 13:51:08.45
ダーチャと呼ばれる別荘をほとんどが
田舎に持ってるから食べるものには困らないだろうが
それでも不便な生活になるんだろう
薬などは困るだろうけど

 

>>82
若い人は持ってない

 

87: 2022/03/10(木) 13:58:34.96
たったの2%か 少なくても50%位上がらないとプーチンを降ろせない

 

88: 2022/03/10(木) 13:59:02.72
第一次世界大戦後のドイツもインフレすごかったんだっけ

 

>>88
パン一斤買うのに乳母車一杯の札束を積んでいったとか、
カフェで飲んでる間に珈琲の値段が上がったとか。

 

94: 2022/03/10(木) 14:04:11.80
そんなに混乱しないと思う
無くても済むもの物が沢山ある事が分かるだけ
ロシアの人達はバカじゃないから対応して生活するだけ

 

97: 2022/03/10(木) 14:07:06.41
ロシアからガスや原油を買い続けているドイツやイタリアは笑いが止まらんね
ルーブル安とロシア産の暴落のコンボや

 

98: 2022/03/10(木) 14:08:47.38
エネルギーと小麦あるだけでもマシだよな正直
日本だったら1日崩壊する

 

>>98
酒もあるし、むしろ他に何がいるのかね
共産圏が本来の姿に戻る
これは素晴らしいきっかけになる可能性がある
ほんとうにこれはプロレスではないのかと疑ってしまう
アメリカのIT企業がこぞって撤退するなら素晴らしいことだろう
日本からもとっとと撤退してほしい

 

100: 2022/03/10(木) 14:11:15.75
プーチンは狂っているのではなく賭けに失敗した
壮大に

 

103: 2022/03/10(木) 14:13:01.30
こういう時は「西側との関係なぞ要らん、すべて国産だ!」とかいう強硬な意見に引っ張られるだろうからドツボにはまるだけだろう

 

104: 2022/03/10(木) 14:13:01.75
インフレ20%って、消費税20%sと変わらん
全然、たいしたことない
イランもスイフト制裁食らっても、普通に発展してるしさ

 

106: 2022/03/10(木) 14:17:07.66
国内で補えるらしいが、それはアルゼンチンでもできるんだよね
すなわちそれくらい貧しく目立たない国へと転落していくってことなんだけど覚悟してるのかな

 

>>106
もう分かってると思うけど共産圏は別に経済大国を目指してるわけじゃないんだぞ
だから西側の論理と折り合わない

 

>>110
お前や少数者がそう思ってるだけで大多数のロシア人は豊かさを求めてる

 

111: 2022/03/10(木) 14:24:02.78
日本は、消費税20%と円安と資源高で、ついにデフレから脱却
これで日本は発展する。低成長はデフレが元凶だって言ってたからね

 

119: 2022/03/10(木) 14:28:59.42
あとは定期イベントの市民革命がいつ起こるかだな

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1646884929/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です