「チーズの値段は1年半で5倍になった。ほとんどの客は買えないわ」。7月下旬、ベイルートの商店街を訪れると、家族で食料品店を営むフーリーさん(50)はため息交じりにこう話した。かつては肉や乳製品などを陳列していた冷蔵ケースは、空っぽのままだ。電力供給も不安定といい、店内は昼間でも薄暗かった。
レバノンは借り入れによる過度な補助金制度などで財政が行き詰まり、2020年3月には債務不履行(デフォルト)を宣言した。その直後に起きたのが、死者200人超、負傷者6500人以上を出したベイルート港の爆発だ。港に保管されていた硝酸アンモニウムが起因とされるが、原因究明には今も至っていない。
この惨事を受け、当時のディアブ内閣が辞職表明に追い込まれた。その後、2度にわたって首相候補が指名されたが、いずれも組閣に失敗。政治の空転で、経済はさらに危機へと近づいた。通貨レバノン・ポンドとドルとの固定相場は事実上崩壊し、現在は2年前の10分の1以下の価値で取引されている。
食料品や燃料の多くを輸入に頼るレバノンでは、通貨安はインフレに直結する。政府の統計当局によると、20年のインフレ率は85%で、今年に入ってからは100%を超えている。中央銀行の外貨準備は底をつき、燃料もまともに輸入できなくなった。6月以降は1日の大半は停電しており、ほとんどの街灯や信号機がともることはない。
2021年8月4日 11:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR025L00S1A800C2000000/
ゴーンの資産が実質10倍って事じゃん
レバノンポンドに替えてるから、10分の1になってるで
まあドルやユーロ持ってるだろうから、ドルやユーロをレバノンポンドに替えるとき、10倍で交換できるのであって、資産は変わらんよ
「実質」の意味わからんのか
資産の配分によるんじゃね?
あと、実際には物が入って来ないからあまり変わらないんじゃね?
飢え死にもいっぱい出そう。ゴーンはいっぱい金持ってるのにww
正直これ日本でも十分にあり得るな
1000円札出されてもモノを売らない働かない人が増えたらインフレと向かう
ただ日本人は馬鹿みたいに働くからスタグフレーションになる可能性も高いんだよね
日本にもゴーンよりすごい菅ってのがいるけど
金あるからガードマン雇えたとしてもそれが必要になる状況の時点でダメだわ
気軽に外歩けもしないし
ただケチで金を配ってくれないとどうなるか
日本も他人事ではないよ。
増える老人、嵩む医療費、年金
マジョリティである老人のための政治
減る一方の労働人口、生き残るゾンビ企業
歳出は175兆の超放漫財政、積み上がる赤字国債
自国の株を買い込むアホな中央銀行
主な輸出品である自動車はEV化でコモディティ化
ただでさえ貴重な若者は増え続けるFラン大学に行き
奨学金wでローン漬け
これだけの問題が山積してるのに、
日本が破綻しないと思う方がおかしい。
早く破綻に備えて、資産を外貨建てに換えるべき
かつてそういう事言って煽って本に書いた元カメラマンの経済ど素人に騙されて海外のファンドにかつての日本の資産を全部移し替えてそのファンドが破産してほとんど文無しになった富裕層をたくさん知ってますけどね
日本じゃ一般的でないけど、
海外の途上国では、ドルでタンス預金するから。
そこまで壊滅的にはなってないと思う。
だから貴金属が高騰してるんだろうね
特にヨーロッパで貨幣なんか全く信用できない
アメリカの未来だねw
アメリカの債務は3000兆円 毎年金利が100兆円
ちなみに日本は金利たったの5兆円
その時に持ってる通貨で勝ち負けが決まる
よし、軍票だな
どう見ても悪いインフレだろ
スタグフレーション
経済活動が活発化した結果ではなく通貨の価値下落による物価上昇
インフレはいいことじゃないよ
生活はレバノンだが経済的にはレバノンから切り離されているゴーンみたいな人間からすれば
レバノン通貨の暴落は生活コストの急落に等しい。
近所のレストランの1万円のフルコースが1000円になったようなもんで、笑いが止まらんだろうなw
近所のレストランがまともに機能しているかが問題だと思うがw
経済がどんな状態だろうと影響を受けない金持ちは必ずいるので、
そういう人相手の店なら大丈夫なんじゃないだろうか。
そういう店は外貨リンクで値上げするのかもしれないが、その辺は良くわからない。
自分で言ってて馬鹿だと思わないのか
やってる側の生活が苦しくやるだけやな。
【信用】と【額面価値の低下】はイコールではない
このケースは信用低下したから額面価値が低下した
額面価値が低下したから信用が低下したのではない
これ理解できない奴は経済を語るべきではないよ
現地の人は地獄だろう
中世では魔女狩りのハンターに魔女発見時に一人当たりの報奨金が儲けられてた
報奨金を無くした途端に発見される魔女の数は100分の1にまで減った
レバノンも通貨価値が下がることによって内戦の旨みが減って平和になってく
建前で正義や神様を振りかざしてても結局は金
インフレは海外からやってきます
国内だけに目を向けていては気が付くことはないでしょう
長期保管可能な石炭はコロナ前の3倍の価格に
将来の世界通貨崩壊を知る集団はその値段でもお買い得だと商品爆買い
物やサービスの供給が十分な場合と、このレバノンのように供給ストップで、通貨価値が下がるのはまったく事情が異なるのだが、
その辺、財務官僚とその御用学者、経済ジャーナリストは区別ついているのだろうか。
お金刷ったら、ある日突然、ハイパーインフレになると主張する輩は、条件の違いを考えてしゃべれ。
中央銀行の外貨準備は底をつき、燃料もまともに輸入できなくなった。6月以降は1日の大半は停電しており、ほとんどの街灯や信号機がともることはない。
資源ない国は外貨が稼げないとたちまち石器時代の生活へと没落するんよね
法定通貨は国が責任持って価格の維持に努めるから〜って言っても、
ほとんどの弱小通貨はこんなもん
1/10なんて、ビットコインだってそんなに暴落したことないよ
クルマにDAD貼ってるようなもの
中東はすっげぇ美人多いし、レバノンで再婚相手みつけにいくか…
ウクライナと迷っていた
10年後、日本はどうなるかなぁ
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628124304/
コメントを残す