(画像が表示されないときには元ソースをブラウザでご覧ください)
環境省と経済産業省は23日、プラスチックの使用量削減やリサイクルを促進する新制度の具体案を示した。買い物をすると無償で配られるストローやスプーンといった使い捨てプラ製品を減らすため、年5トン以上使用する事業者に対して有料化や再利用などの対応を義務化する。6月に成立した「プラスチック資源循環促進法」に基づいた措置で、2022年4月からの導入を目指す。
両省が同日午前に合同で開いた有識者会議に示した。削減対象とする使い捨てプラ製品はコンビニやスーパーの店頭で配るスプーンやストロー、マドラー、ホテルが提供するヘアブラシや歯ブラシ、クリーニング店のハンガーなど12品目。食品を販売する百貨店やネット通販、配達飲食サービスなどの事業者にも削減を求める。
事業者には12品目の具体的な削減目標をつくり、使用量を計画的に減らすよう求める。具体策として有料化や提供を断った人へのポイント還元、消費者の受け取り意思の確認、回収後の再使用といった7つの対策から最低1つを講じるよう要請する。プラスチックを薄くして使用量を減らす対策も認める。
全国チェーンの大手コンビニやスーパーなど使用量が年5トン以上の事業者には削減を義務化し、取り組みが不十分な場合は社名を公表する。命令に従わない場合は50万円以下の罰金を科す。政府はこうした取り組みの効果を見極め、必要に応じて追加施策を講じる考えだ。
使い捨てプラスチック以外でも、洗剤のボトルや家具などプラ原料製品のごみを減らすための設計指針をつくる。具体的にはプラスチックを薄くするほか、耐久性を高めて使用量を抑える。分解しやすい構造や使用するプラスチックを1種類にしてリサイクルを容易にする。
プラスチックが重量比で半分以上を占める製品で、優良な設計事例を認定し公表する制度もつくる。認定製品は政府が優先調達して優遇する方針だ。今後、業界団体と協議して指針の詳細を詰める。
プラごみの回収も強化する。市町村に容器包装プラスチックの回収ルートでプラごみを集め、リサイクル事業者に受け渡すように求める。事業者の自主回収も促す。
プラスチック循環利用協会によると、19年に国内で使用したプラスチックは1000万トン弱に上り、廃プラは850万トンだった。このうち4分の3にあたる638万トンはリサイクル処理せず、焼却や埋め立てで処分した。
プラスチックは石油由来で、燃やすと温暖化ガスが発生する。海に流出したプラごみがリゾート地の砂浜の景観を悪化させている。海鳥やウミガメに絡まる事故や、細かく砕けたマイクロプラスチックが生態系を汚染する問題も顕在化している。対策がなければ50年には海のプラごみの総量が海にすむ魚の量を上回るとの予想もある。
2021年8月23日 8:33
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA222C20S1A820C2000000/
>>2
中国工業生産力の強化という排出ガス権のため
>>2
廃棄物を減らしたい
少し前まで中国や東南アジアにプラごみを輸出できてたけど輸出出来なくなった
そういう根本の課題に対して取り組めよ
わかる
俺は出張の時もマイ歯ブラシとマイ髭剃り持っていってたわ
ホテルがら空きで苦しんでるのに追い討ちかよ
値上げして込みにするしかない
100円だとしても
何もかもやるなら根っこから変えろ
個人一人ひとりは無理
優遇税制とかで企業に輪っかハメろや
潰れるだろうな
投票で頑張ってほしいのは横須賀市民
他の2人は河野太郎と菅義偉
生産自体を禁止にしたら 使い様がないだろ?
環境に良くないとか言いながら お金出せば買えます・使えますではダメだろ?
金持ちなら環境破壊OKなんか?
タバコにも言ってやって!
イイトコつきますねぇ、まったくそのとうり。
金持ちは廃棄費用含めて払ってくれてるだろw
なんで車からポイ捨てする貧乏人と同じ扱いなんだよw
コロナ禍で、他人と接触しないようにレジでさえセルフ化進んでいるのに
ストロー再利用とかアホの極みだわ
ホテル行くのにマイアメニティか
修学旅行や部活の合宿を思い出すな
ナノレベルの化学繊維=プラスチックはどうなんだ?
これがほぼそのまま海に流れてるんだが
洗濯機本体、洗剤、水道料金それぞれに税金がかかるな
削減効果がほとんどないのにパフォーマンスでしかないわz
バカみたいに手間かけて
これだよ
何の意味がある?
プラスチック循環利用協会によると、19年に国内で使用したプラスチックは1000万トン弱に上り、廃プラは850万トンだった。このうち4分の3にあたる638万トンはリサイクル処理せず、焼却や埋め立てで処分した。
雨と共に大量に海に流れ出る。
タイヤメーカーも自動車メーカーも大企業なので規制されません
そんな話は聞いたことないが。
そんなにタイヤはちびるのか?
なんで燃やさないの?
普通ごみは焼却炉では燃えづらくて「重油」追加してるっていうのに。
ましてや温度管理等でほとんど無害な煙になるってのに…
「むやみに捨てることが環境破壊」であって
その方向に啓蒙することが大事でしょ?
どんな素材でも捨てまくれば「公害」になるはず。
俺はペットボトル飲料買わないからなくなっても困らん
デポジット制復活w
ガラスにするかPETにするかリユースリサイクルし易い方で
その際のエネルギーも当然少ない方で
炭酸系以外は紙パックでいいだろ
ほんといや
袋有料化もホントゴミ
クソみたいな何でもかんでも土に穴掘って入れてる国じゃ
風に飛ばされたプラゴミが環境破壊してるんだろうけど
日本人はゴミはゴミ箱にからのゴミ焼却場で処理してんだろうが
ポイ捨てだろ、頭悪いな。埋めるのだって海にはいかん
産経新聞だってポイ捨てが一番問題、と言っている、プラゴミ問題において
ごみ処理の方法とか殆ど意味はないんだよ、リサイクルに置き換える間抜けもいるが、
それも全く関係ない、むしろ面倒な作業はポイ捨てを増やす原因ですらある。
だからいくらそういう無知丸出しのことをいって批判しようが的外れでありそれで政府が方向を変える事は絶対ない
ロビイストと公務員の出世欲かとにかく一定の国民が納得していない。
政府がこれでゴミが減ると信じているけどもこれは選挙の公約でもあろう。
減らなかったら全員潔く退出して欲しい。
我々はビニールとスプーンを買い続けるだけだ。
紙袋が放火の原因になると馬鹿げた事を言う奴がいるがこれだけ赤旗聖教競馬新聞など世の中には溢れているのだからそれは無いぞ。
今まで400円だったとすると弁当395円スプーン5円のセットみたいな感じでな
飲食は再利用
スーパーは有料かな?
ペットボトルを正式に廃止させた方が、色々と効果的な気もして
税金も堂々と取りたいんだったら、財務省も連名にしたらいいのに(連名の一番最初に記す形で)
それができない時点で、環境省も経済産業省も完全な腰抜けだな
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1629691711/
コメントを残す