【バイク】カワサキ、ボッシュ「ARAS」初採用の新型「ニンジャ H2 SXシリーズ」 ミリ波レーダー搭載でACC機能付き【265万円から】

2: 2022/03/14(月) 14:18:21.11 _USER

>>1 から続く

Ninja H2 SX SEでは、Ninja H2 SXの装備に加えてKECS(カワサキエレクトロニックコントロールサスペンション)を搭載して、路面やライディング状況に合わせ瞬時に減衰力を最適化。また、ショーワのスカイフック式EERA(電子制御ライドアジャスト)テクノロジーにより、タイヤの接地感を高め、コーナリング時に優れた安定性を実現させたという。

https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1394/977/03_o.jpg
Ninja H2 SX SE
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1394/977/14_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1394/977/15_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1394/977/16_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1394/977/17_o.jpg

https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1394/977/18_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1394/977/19_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1394/977/20_o.jpg
大型で見やすい6.5インチフルカラーTFT液晶スクリーン
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1394/977/01_o.jpg

 

3: 2022/03/14(月) 14:19:21.79
たっけー
誰か買って

 

4: 2022/03/14(月) 14:20:20.33
安いな
カローラぐらいか?

 

5: 2022/03/14(月) 14:25:17.24
ACCの名称を統一しろよ
アクティブ・クルーズ・コントロールなのか
アダプティブ・クルーズ・コントロールなのか

 

>>5
ACCとして統一されている

 

>>5
アブダクティブ・クルーズ・コントロールだ
拉致専用

 

11: 2022/03/14(月) 14:34:19.81
日本で売るなら安全性を考慮して120kmリミッター付けて?
ただの殺人ミサイル認定しますよ?

 

13: 2022/03/14(月) 14:40:11.61
バイクに200馬力は必要なのだろうか

 

14: 2022/03/14(月) 14:42:53.00
自分でイジれるとこほぼなさそうだから、ディーラー丸投げか。

 

16: 2022/03/14(月) 14:49:22.32
こいつをツインチャージにしたのを
動画で見たけど、240キロくらいまで
フロント浮いてた。
単輪駆動は接地感なくて危なすぎる。

 

17: 2022/03/14(月) 14:53:46.93
そんなに安全が気になるならバイクなんて乗るなよ

 

18: 2022/03/14(月) 14:57:34.99
ランプで警告とかじゃなくてシートが振動してとかじゃないと気が付かないでしょ。
余計な機能でさらに車重が増えちゃうね

 

22: 2022/03/14(月) 15:05:31.80
アナログ感が欲しい

 

23: 2022/03/14(月) 15:05:50.94
バイクはすり抜けてとっとと行ってくれ
前や後ろにずっとくっつかれると怖い

 

>>23
車のドライバーの皆がそういう考えだと良いが、中にはすり抜けした途端、ムキになって嫌がらせしてくるヤツも居るんだよ。

 

26: 2022/03/14(月) 15:18:59.23
つか、日本でいっぱい売ろうとか思ってないから安心しろ

 

28: 2022/03/14(月) 15:26:15.73
どうせ道の駅にしか行かないんでしょう?

 

32: 2022/03/14(月) 15:29:00.76
H2が第一号というのは性格的にどうだろう?
トップモデルかもしれないけど

 

35: 2022/03/14(月) 15:44:12.12
この装備と性能なら高くないな。
軽自動車が200万超える時代だし

 

37: 2022/03/14(月) 15:48:12.08
どんなハイテク高級バイクでも夕立にあえば濡れるし真夏は地獄真冬も地獄

 

40: 2022/03/14(月) 16:00:44.45
最近のエンジンてデザインがなんか味気ないね。
カウル前提?

 

43: 2022/03/14(月) 16:25:24.58
白バイの速度測定波を撹乱してくれるの?

 

>>43
白バイは対象車を追尾したときの自バイクのスピードを出してるんじゃないの?
だから追尾が適正かって問題が常に出てくると思う

 

>>48
対象車の実際の速度を正確に計らんと法的証拠にならんからね。
自動車のメーターって実際の速度より絶対に低く出るように調整してあって、タイヤの減りでも変わるから。

 

>>50
速度計誤差は実際の速度より過剰に表示されるのが普通
誤差が避けられない以上安全側に振ってある
マイナス表示される例は雑誌テストレポート等でもまずない

 

49: 2022/03/14(月) 17:14:29.18
そのうち自動車のAAC並みにだまって跨っていればバイクが勝手に走って勝手に曲がって勝手に止まるまでやってくれるようになるだろ。

 

>>49
だまって跨がらないやつが絶対居るのがネックだなw

 

64: 2022/03/14(月) 18:25:55.06
バイク川崎バイクのパクリ

 

65: 2022/03/14(月) 18:28:36.18
スタンド自動で出てくようにしてほしい

 

69: 2022/03/14(月) 18:31:35.67
あのさ、高速でIC間であきらかに法定速度以上出してないと着かない時間(めちゃ時間早い的な)てあると思うんだけど、そん時なんも言われんの?
すまん無知で、
もしそうならおかしくね?

 

>>69
高速道路会社から警察への報告義務ないからね。
明らかに平均200km出してる経過時間だとしても、誰が運転していたかっていう証拠がないと法的措置は執れないし。
でも、オービスに写って、運転手がごねて裁判になったとき、料金所の監視カメラにはっきり顔が写ってたら、ETCの時間データは証拠にはなるかもね。

 

73: 2022/03/14(月) 18:53:45.00
よいバイクなのは分かるが乗りたいとはあまり思わんなぁ。いいバイクだとは思うが…

 

78: 2022/03/14(月) 19:13:40.42
これ前走車がバイクでも有効かなのかな

 

>>78
バイクで走ってると後ろのやつがやけに近かったりバイクの前に出るやつって、やっぱバイクを認識できてないから?

 

>>86
それはパーソナルスペースの問題じゃないかな

 

>>78
認識するでしょ
スズキじゃあるまいし

 

79: 2022/03/14(月) 19:14:32.85
違法すり抜けとか信号ダッシュしたら爆発する機能が欲しい
バイク乗りは基本土方で臭い

 

80: 2022/03/14(月) 19:14:57.51
250cc 30馬力で十分ですよ

 

>>80
そう?50馬力ぐらい欲しいなぁ

 

>>81
400で50馬力で良いな
250だと登りで力ないし

 

>>80
それじゃあ気持ちの良い加速はできないわ・・・

 

82: 2022/03/14(月) 19:54:12.26
カワサキプラザで仕事してたけどH2はほぼ商談なし。だいたい一括だからローン手続きなくて楽だった。
カラバリもないからせいぜいガードとかパニア付けるか付けないかとかのレベル。ほぼ付ける。
SXはほぼ売れない。どうせならSXSEでしょ、って感じ。若い人が悩んでSX買う。
唯一無二のスーパーチャージドエンジンだからライバル機種もない。
ポンポン売れるもんでもないけどそこそこ売れてた。
個人的には無印H2復活させて欲しい。

 

85: 2022/03/14(月) 20:06:55.97
ECUと言っても普通の32bitくらいのMCUだろ。なんか大げさだな

 

88: 2022/03/14(月) 20:40:07.62
金の掛け方を間違えているような…
見るからに、装飾に拘りましたみたいな高級なスポーツ銃(猟銃)みたいな事してないか?
そんなことを求めているライダーがどれ程いるのか知らないけど…

 

89: 2022/03/14(月) 21:00:01.82
SXとSXSEの画像、交互に見るとタンク、シートの位置は変わらんのに
タイヤの位置が変わるな。
突き出しでもしてるのか?

 

92: 2022/03/14(月) 21:30:42.11
AI「スタンドアローンでやってるうちは大した進歩はありませんよ

 

93: 2022/03/14(月) 22:18:31.57
俺はDax125すら買えないよ

 

94: 2022/03/14(月) 22:42:53.15
このバイク何から何までボッシュの機構使ってるんだよな
カワサキは組み立ててるだけだなw

 

95: 2022/03/14(月) 22:55:47.64
ドイツ製部品はバッテリーとかライトぐらいの
他社と交換できる汎用品に留めておいた方が

 

96: 2022/03/14(月) 23:05:12.07
リコール、故障、販売終了後の部品供給など考えると
欲しくない
専用部品も多いし事故ったりしたらエラい高いだろうな
場合によってはリプロの出てるキャブ車の方が長生き出来るよね

 

100: 2022/03/14(月) 23:35:23.07
どうせ200km/h出すクセに

 

106: 2022/03/15(火) 00:32:39.56
ここまでしたらバイクである必要ないだろ
ACCなんてつけて、寝る気かよ
高速で鹿児島から青森までしょっちゅう行くレベルじゃないと、ここまで要らんわ

 

107: 2022/03/15(火) 03:23:42.39
ライダーはそんな機能を求めてるの?

 

108: 2022/03/15(火) 08:12:56.55
貧困国の日本人から見ると高過ぎるだけでメインターゲットの欧米人から見るとこの内容でこの価格は割安なんだよ

 

111: 2022/03/15(火) 09:10:45.67
バイク興味ない人には何のこっちゃだろうけど、これリッター200馬力を優に超えて
たよね。おれはZ900RSの火の玉が欲しいけど。

 

>>111
過給してるからリッターあたりって言っても…
もちろんたいしたもんだけど

 

112: 2022/03/15(火) 09:25:49.69
走るアートだな

 

118: 2022/03/16(水) 07:09:32.99
ヤマハの三輪バイクで忍者みたいなの出せばいいのに
あれこそロングツーリングにベストだろ

 

119: 2022/03/16(水) 07:30:57.21
過給エンジンはこれからは暑くて地獄なんだよな
渋滞になると下からモロ炙られる感じ

 

120: 2022/03/16(水) 16:27:22.77
そういやカワサキには排気タービン過給車もあったな
昔持ってた職場の先輩がオフローダーで事故って入院、見舞客に「750ターボなら事故らなかった」と言って呆れさせた

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1647235073/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です