1: 2021/06/08(火) 17:23:54.97 _USER
ソニーは、オフィスや商業施設、教育機関などに向けた業務用ディスプレイの新製品として、4K液晶ブラビア・3シリーズを、7月2日より順次発売する。ブラビア初のサイズ展開となる32型と100型を含む、全7サイズ9機種をラインナップ。いずれもテレビ用チューナーは搭載しない。
4K液晶「BZ40J/BZ」シリーズ
100型「FW-100BZ40J/BZ」 7月16日 未定
4K液晶「BZ35J/BZ」シリーズ
50型「FW-50BZ35J/BZ」 7月2日 15万円前後
43型「FW-43BZ35J/BZ」 同上 11万円前後
4K液晶「BZ30J/BZ」シリーズ
75型「FW-75BZ30J/BZ」 7月16日 35万円前後
65型「FW-65BZ30J/BZ」 同上 21万円前後
55型「FW-55BZ30J/BZ」 同上 13.5万円前後
50型「FW-50BZ30J/BZ」 同上 12万円前後
43型「FW-43BZ30J/BZ」 同上 9.5万円前後
32型「FW-32BZ30J/BZ」 9月17日 9万円前後
ブラビア初となる100型は大きな会議室やオフィスサイネージとして、また32型はハドルスペース(打ち合わせコーナー)に設置しやすく、在宅勤務の個人用PCディスプレイにも適しているという。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1329915.html
2: 2021/06/08(火) 17:24:50.06
こんなの出したらNHK涙目やろw
45: 2021/06/08(火) 18:03:54.85
>>2
お前が知らんだけで昔からあるだろ
俺も昔はこれ使ってたし

73: 2021/06/08(火) 18:34:31.71
>>45
懐かしい!
欲しかったよ、これ!
3: 2021/06/08(火) 17:25:59.78
なるほどなあ
テレビにそもそもチューナーがいらんと
とうとう気づいてしまったな
7: 2021/06/08(火) 17:30:19.09
安いけど業務用ってゴニョゴニョするために定価って高くしないとだめなんじゃ…
10: 2021/06/08(火) 17:33:51.80
>>7
32インチの4Kディスプレイって30000くらいだから実売はそれくらいなのかな
11: 2021/06/08(火) 17:34:39.63
地上波で4kはまだ1つも開始してない
早くても2025年以降から放送開始
いま4K買うやつはバカ
13: 2021/06/08(火) 17:37:08.69
>>11
YouTubeとか、PS5用やぞ
42: 2021/06/08(火) 17:59:34.22
>>11
2Kのハイビジョンから4K変換した奴が多くて
画面がどうしても暗いんだとさ
え?と思う購入者が多いとか
114: 2021/06/08(火) 19:24:59.74
>>11
ネトフリもオリジナルはほとんど4K
14: 2021/06/08(火) 17:37:59.81
チューナーはnhkから買うようにしたらええ
18: 2021/06/08(火) 17:41:39.32
>>14
JTみたいに専売やリースか。
面白いな。(笑)
119: 2021/06/08(火) 19:30:45.92
>>14
天才だな
15: 2021/06/08(火) 17:40:38.65
普通にパソコンショップのモニター買えばいいんですよ
3万もあれば買えるでしょう
23: 2021/06/08(火) 17:44:34.28
>>15
だよなぁ。
自分も最近TV壊れてどうしようかと思ったけど、地上波なんか見てないしケーブル入れてるからCSしか見てないんで、PCモニタにしたわ。
43インチで4万だったかな。
重量もテレビと比べて5キロ以上軽いし十分安上がり。
47: 2021/06/08(火) 18:04:42.73
>>21
テレビねえよで終わり
チラ紙や封筒はポストか燃えるゴミに
燃えない犬にも困ったものだ
22: 2021/06/08(火) 17:43:11.66
モニターとして売れと何度言ったことか
26: 2021/06/08(火) 17:46:44.87
チューナー付より高くないか?
49: 2021/06/08(火) 18:05:56.16
>>26
販売数が違うから
29: 2021/06/08(火) 17:49:54.10
nhkはスマホやPCも課金対象だろ
あとYouTubeにもチャンネル持ってるから見なくても課金
31: 2021/06/08(火) 17:52:58.01
1日中つけっぱなしとか業務用だから電源部分とか耐久性はバッチリなんだろうねぇ
32: 2021/06/08(火) 17:53:06.58
俺は50インチの4kモニタをPCで使ってるわ
凄く快適よ
34: 2021/06/08(火) 17:53:55.84
HDDレコーダーの方にチューナーが付いてるからディスプレイには要らん。
って事で単純にディスプレイ機能のみに特化してくれるとありがたい。
36: 2021/06/08(火) 17:55:33.02
48: 2021/06/08(火) 18:05:54.93
ええやん。有機EL75インチ出してくれブラビア65インチから買い替えるわ
50: 2021/06/08(火) 18:07:30.07
32型で9万って相当割高だけど
51: 2021/06/08(火) 18:09:11.29
チューナー付ブルーレイレコーダーを買えば問題なし。
57: 2021/06/08(火) 18:18:29.53
>>1
ネトフリとかテレビのアプリでいけるの?
いけるならそれで十分って人も多いだろな
72: 2021/06/08(火) 18:34:26.31
>>57
ファイアーステックでもGoogleのヤツでも良いかと
PCにつなげる奴も出てくるだろう
87: 2021/06/08(火) 18:54:11.36
>>57
BraviaはAndroid TVだからアプリがもともと組み込まれてるんじゃないかしら
58: 2021/06/08(火) 18:18:57.35
綺麗なモニタって事だね
YouTubeや写真が綺麗なら良いね
どうせテレビついていても見ないし良いなあ
67: 2021/06/08(火) 18:29:40.33
>>58
そうそう。モニタにチューナーつけたのがTVって思ってる単細胞が多いが
TVがクソ高いのは動画処理エンジンをハードで持ってるからだ
今どきは液晶は所詮LG製が大半だしな。それでも差がでるのは、データの処理が違う
まあ逆にいうとPCのテキスト処理なんてのはめっちゃしづらいんだけどな
目が疲れて仕方ないわ
動画再生特化モニタというか
62: 2021/06/08(火) 18:25:33.03
これ半額位で売らんと無理やぞw
まあPCモニタならリサイクル料かからないから、もうテレビ買う奴ガッツり減るわな
65: 2021/06/08(火) 18:28:56.53
チューナーレスで劇的に安くなるならいいけど、どうせ大して安くならない。
個人にはメリットがないから、会社向けかな
98: 2021/06/08(火) 19:03:17.55
>>65
安いよ
NHKの受信料を払う必要がないしそこが最大のメリット
70: 2021/06/08(火) 18:33:16.64
意外と一般の人からのニーズ多くて、法人向けが市販向けになりそう
71: 2021/06/08(火) 18:34:19.65
Android OSのモニタってことね
ソニーらしいな
てか今後流行るな
74: 2021/06/08(火) 18:36:50.24
これにアレクサも組み込んでほしい
81: 2021/06/08(火) 18:46:34.93
相変わらず高いなあ
86: 2021/06/08(火) 18:53:44.59
これをAndroidタブレット替わりに買えばよろしいんですね32インチならぎりぎり持ち歩ける
89: 2021/06/08(火) 18:55:09.91
ps5買えるようになったらTV買い換えようと思ってたけど、マジで地上波見なくなってモニターにFireTV挿せば問題ない事に気付いた
91: 2021/06/08(火) 18:57:29.00
ウチの実家にプロフィールPROとキララバッソが現役で置いてある
親父は結構有名なAV評論家
92: 2021/06/08(火) 19:00:11.59
ソニーはスマホもワンセグ非搭載にしてきていい感じ
93: 2021/06/08(火) 19:01:01.78
32インチで4Kって意味あるのかね?50インチくらいだと分かるだろうけど。
96: 2021/06/08(火) 19:02:36.05
>>93
テレビ用途だと1366×768と1920×1080でもわからないけど
PC用途やサイネージなら違いのわかる人もいるかも?
101: 2021/06/08(火) 19:05:09.35
>>93
モニタ利用なら意味ありまくり
作業エリア広くなる
99: 2021/06/08(火) 19:03:27.61
チューナー以外でもOSの乗ったテレビは個人情報収集されたりするんで
モニタに使うのは怖いわ。モニタ専用テレビなら検討するわ。
104: 2021/06/08(火) 19:09:50.21
これでNHKと手を切れる人増えるね。
ついでに民放もさようなら(^^)/~~~
可哀想にw
105: 2021/06/08(火) 19:12:55.48
建前 在宅勤務向け
本音 NHKをぶっこわーす
110: 2021/06/08(火) 19:19:00.62
リモコンコードがTVと同じなら買いたい
あとhdmi経由でレコーダー等の外部機器操作出来るならなおよし
113: 2021/06/08(火) 19:22:07.71
チューナー付きレコーダー繋いで受信料取られるのか取られないのかソニーとNHKの公式見解出して欲しい
チューナーは使わない前提で
115: 2021/06/08(火) 19:25:14.61
これからはチューナーなしでも受信料を取れるようにあれこれ画策しているらしいぞ
117: 2021/06/08(火) 19:28:49.37
>>115
前からネット回線だけで徴収しようとしてるだろ
120: 2021/06/08(火) 19:33:19.06
NHKのおかげでテレビに縛られる事もなくなったよ
ありがとうNHK
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1623140634/
コメントを残す