【スマホ】iPhone、自分で電池交換可能に 「修理する権利」配慮

1: 2021/11/18(木) 11:53:01.29 _USER

米アップルがスマートフォン「iPhone」などの製品で、消費者が自分で修理したり電池を交換したりすることを容認する。2022年初めに米国で部品や工具の販売を始め、各地に広げると17日に発表した。米バイデン政権がスマホなどの「修理する権利」を製造企業以外に広げることを求めるなか、方針転換に踏み切った。

新サービス「セルフ・サービス・リペア」を始める。22年初めに米国で開始し、まず「iPhone12」「同13」を対象とする。一定の修理や部品交換の技能を持っている消費者による利用を想定し、新設するウェブサイトから電池やディスプレー、カメラといった部品や、必要な工具を注文できるようにする。

iPhoneではまず約200種類の部品や工具を販売し、22年後半に対応する修理・部品交換を増やすとしている。スマホ以外の製品にも広げ、独自に開発した半導体「M1」を搭載したパソコン「Mac」も新サービスの対象に加えるという。米国以外でも22年中に新サービスを始めることを計画している。

米国では7月上旬、バイデン大統領が競争促進令に署名して「修理する権利」を広げる意向を示した。対策を命じられた米連邦取引委員会(FTC)は同月下旬、製造企業が消費者や外部企業による修理を妨げていないか調査する方針を公表し、リナ・カーン委員長は「修理が制限されれば消費者のコストが増え、技術革新も遅れる」などと説明していた。

アップルのジェフ・ウィリアムズ最高執行責任者(COO)は17日、「純正部品へのアクセスを広げることにより、修理を必要とする消費者の選択肢が広がる」と述べた。同社は19年に外部の修理業者がアップル認定サービス提供者と同様の修理サービスを提供できるようにする取り組みを米国で始め、200カ国以上に広げたこともあわせて説明した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1809S0Y1A111C2000000/

2: 2021/11/18(木) 11:55:49.72
Android破れたり

 

3: 2021/11/18(木) 11:56:15.17
次のiPhoneは最初から簡単に交換できるように作ってね

 

5: 2021/11/18(木) 12:00:58.42
工具やら部品が販売されたとしても、分解しづらかったら意味ないんだよなぁ

 

>>5
工具が必要な時点で素人には難易度高いだろうな
ちょい古のエクスペリア使ってるけどバッテリー交換スゲー大変
ガラケーや初期のスマホみたいにフタ開けて簡単に出来るような感じじゃないし

 

10: 2021/11/18(木) 12:09:22.55
工具梨でパカッと蓋開けて交換出来るようにしろや

 

12: 2021/11/18(木) 12:11:52.91

iPhoneの分解動画を見ると
とても素人には無理だけどな。

だからバッテリーだけはカートリッジ式にしろと
世界の政府が規格を作るべき。

EUには期待。

 

>>12
いいね

 

13: 2021/11/18(木) 12:12:24.55
ロゴ付きドライバーが一本19800円とかになりそう

 

>>13
有りうる
で、品薄で転売までな

 

18: 2021/11/18(木) 12:23:46.28
これはandroidもマネすべき!
ついでに、セルフでメモリ増量とかできるようにすべき!

 

19: 2021/11/18(木) 12:23:47.46
日本だけだろこんなもんで喜ぶの
日本以外じゃ泥の安いのとっかえひっかえだろ

 

23: 2021/11/18(木) 12:27:09.38
工具は自前で用意してバッテリーと画面パネルを買うのが一番安いかもな

 

31: 2021/11/18(木) 12:48:04.33
ノートPC爪外し分解なら大丈夫だがこの手は接着だから無理

 

33: 2021/11/18(木) 12:59:56.85
switchやPS5のコントローラーを作ってる方々にも
是非続いてもらいたい方針

 

35: 2021/11/18(木) 13:17:24.36
バッテリー剥がすのが結構大変で危険も伴う
今はまだ死ぬ覚悟が出来てる人しか触らないけど
誰でもやるようになったら結構やばい事故続出すると思うよ
あの電池ホント危険

 

>>35
主人にやらせる

 

36: 2021/11/18(木) 13:19:50.78
本体の売上の伸びが鈍化したから既存のオプション狙いを付け加えたって話ね
美談じゃないよ
物売ってれば当然の話だから悪でもない
普通の商売展開

 

37: 2021/11/18(木) 13:25:35.77
できるもんならやってみろ的に運用すんじゃないかね
高額な純正部品、特殊工具を揃えれば手先が器用な人はできますよと
消費者の権利さえ認めればいいだけだから

 

41: 2021/11/18(木) 13:56:22.29

交換しやすいような作りになるのは

iPhone15くらいから

 

42: 2021/11/18(木) 14:03:21.84
交換したことあるけど絶対プロに任せたほうがええよ

 

43: 2021/11/18(木) 14:14:12.77
無接触充電技術があるんだからバッテリーパックなんか外出しで設計しろよ次から

 

44: 2021/11/18(木) 14:23:50.21
どうせなら単3電池にしてくれよ。
エネループ使うからさ。

 

>>44
何本いることやら

 

>>52
エネループプロなら単3型2本で5000mAh
余裕で凌駕するが?

 

>>65
1.5Vの乾電池でもなく充電乾電池だと1.2Vじゃなかった?

 

45: 2021/11/18(木) 14:24:34.01
アメリカで対応するってだけで日本とかでやるとは限らんのだよな

 

>>45
日本でやらなきゃどうするの
この2か国だけだろiPhoneがまともに売れてるの

 

>>46
どうするのってアメリカは修理する権利を認めたから対応するのであって日本は特別配慮する必要がないし

 

51: 2021/11/18(木) 14:40:11.82
アンドロイドだって大昔はガラケーみたいに電池交換できたのにね
薄くする為に無理しすぎ

 

53: 2021/11/18(木) 14:45:52.73
中華USBカイロも電池交換させろ
安物電池すぎてパワーがショボいし持ちが悪すぎる

 

56: 2021/11/18(木) 15:08:32.81
ネジが指先で持てないほど小さいからドライバーの先端に接着剤を塗って
なんとかできるレベル

 

62: 2021/11/18(木) 16:00:45.36
最新iPhoneが液晶交換で壊れるみたいな嫌がらせしてなかったっけ?
そもそも昔みたいな裏蓋方式が復権して欲しい
外部カバー付ける人も多いくらいだし

 

64: 2021/11/18(木) 16:03:37.29
昔MBP分解してHDD交換したけど、部品は3つぐらい余った、無事動いた

 

66: 2021/11/18(木) 16:08:30.01
ジャンク品をタダ同然で手に入れて、自分で修理してフリマで高く売る強者が出てきそう

 

69: 2021/11/18(木) 16:32:14.23
タブレットPCも同じだが、バッテリー寿命=製品寿命
というのは、あまりに環境に悪すぎる。
メーカーに修理扱いで出すと飛んでもない金額取られるので、実質買い替えてダメなのは廃棄される。
まだどこも故障していないのに・・・
バッテリー交換さえできない製品を出すのは環境に対する罪、CO2排出と同じくらい注目されるべき

 

>>69
同意だな
電池交換できないなんてクソすぎ

 

73: 2021/11/18(木) 17:34:42.66
2~3万ぐらいのAndroidスマホを2年おきぐらいに買い替える方がいいな

 

74: 2021/11/18(木) 17:38:08.56
不器用な自分には絶対ムリだあれ
画面割るかサイドが傷つきまくるわ

 

79: 2021/11/18(木) 18:19:08.75
正直スマホって電池交換出来たら半永久的に使えるよな?
早くしてくれ

 

>>79
バックライトがダメになる
基盤もダメになる

 

82: 2021/11/18(木) 18:40:45.30
バッテリーを液体にすればいいのに
古いのを穴からこぼして新しいのを注ぐ

 

83: 2021/11/18(木) 18:41:54.70
先週iPhone7のバッテリー交換してもらった
6800円だった

 

89: 2021/11/18(木) 20:59:21.63
ガラケーから退化してるところなんだよなあ

 

91: 2021/11/18(木) 21:06:50.15
はなから工具無しで交換できるようにしとけよ
どうせたいした防水じゃねーんだから

 

93: 2021/11/18(木) 21:30:34.54
>>1
スマホだけじゃなくて全ての機械類に言える
ほんの少し故障しただけで本体まるごと買い直しとか昔から嫌だったな

 

96: 2021/11/18(木) 21:48:13.05
いっぺんアマゾンで修理キット買って自分でやったけど
あんなもん素人が自分でやるもんじゃないわ
壊してもいいジャンク品用意して何度か練習してからくらいでないと無理よ

 

100: 2021/11/19(金) 11:27:34.13
交換すると防水じゃなくなります、ってことだろうから、実際にやる人は限定されるな。

 

103: 2021/11/19(金) 12:22:46.93
0円レンタルに慣れきった日本人はイジり壊しても代替機が買えずに詰むよ

 

106: 2021/11/20(土) 17:54:14.91
13mini過去最高に気に入ってるけど
バッテリーだけは酷いから良かったわ

 

109: 2021/11/23(火) 10:10:29.21
電池より防水を復活させたい場合は修理屋でやってくれるん?

 

>>109
そりゃ金払えばやってくれるだろ

 

>>109
防水を復活ってどう言うこと?
水没した奴の復活なら買い替えた方がいいぞ

 

112: 2021/11/23(火) 22:56:40.34
防水シールが効いてるのは最初の2年ぐらいで、油断してると水に濡れただけで浸水するんよ。それを元に戻したいなと。

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1637203981/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です