ASUS JAPANは、Androidスマートフォン「ROG Phone 5 Ultimate」を8月31日に発売する。予約は8月17日午前10時から受け付ける。価格は14万9800円。公式ストアで取り扱われる。

ROG Phone 5 Ultimateは、同社のゲーミングスマートフォンとして最上位に位置づけられる。メモリーとストレージはそれぞれ18GBと512GBと通常のROG Phone 5よりも大容量。背面には、画像などを表示できる「ROG Vision」を備えており、チップセットはROG Phone 5と共通のクアルコム製の「Snapdragon 888」を搭載する。
超音波タッチセンサー「AirTrigger 5」を4つ搭載。ゲーム専用機のような操作性を実現するとともに、専用クーラー「AeroActive Cooler 5」で長時間のゲームプレイでも本体の温度上昇を防げる。
スピーカーはステレオで、Diracの技術によるサウンドモードも利用でき、ハイエンドDACを備える3.5mmヘッドホンジャックを搭載する。
ゲーム専用モード「Xモード」を備えており、バックグラウンドメモリーの解放やゲーム以外のアプリ動作を抑制、本体のパフォーマンスを引き上げてより快適にゲームができるよう工夫されている。加えて「Game Genie」により、ゲーム画面の録画やYouTubeなどへの配信などさまざまなゲーム用機能を呼び出せる。
カラーバリエーションは、ストームホワイトの1色。そのほかキャップやタオル、マスクなどが入った専用のギフトボックスが用意される。数量限定での販売となる。
□主なスペック
出荷時に搭載されるOSは、Android 11。メモリーは18GBでストレージは512GB。チップセットは、クアルコム製の「Snapsragon 888」。ディスプレイは6.78インチ(AMOLED、FHD+)。
アウトカメラは、64MP(メイン)、13MP(超広角)、5MP(マクロ)の3眼レンズ。インカメラは24MPのシングルレンズとなっている。
対応する5Gバンドは、n2/n5/n7/n12/n20/n25/n38/n40/n66/n71/n77/78/n79。4Gバンドは、1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28/29/30/32/34/38/39/40/41/42/48/66/71。
Wi-Fiは、IEEE 802.11.a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz)に対応する。Bluetoothバージョンは5.2。
バッテリー容量は6000mAhで、最大65W(QC 5.0/USB PD 3.0)の急速充電に対応する。
本体の大きさは173×77×9.9mmで重さは約239g。

□編集部のおすすめ記事
ASUS「ROG Phone 5」と「ROG Phone 5 Ultimate」を28日以降に発売、9万9800円~ 2021年5月26日 18:30
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1326257.html
□関連リンク
ROG Phone 5 Ultimate ASUS JAPAN
https://rog.asus.com/jp/phones/rog-phone-5-ultimate-model/
製品情報 ASUS公式ストア
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5518092800






2021年8月16日 12:45
ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1343932.html
もうこんなのしか残れないんだな
asusがスマホでは弱小メーカーだから、高額機で尖ったものを出してくるのは当たり前の戦略かと。
迷走してるだけじゃね?
ガンダムコラボのマザーボードとかマジでイミフ
Wifiルーターとかもあるよね、基本機能同じなのに数千円高い奴
ゲーミングスマホっていうぐらいだからこれ買うやつはこれでスマホゲーするんだろ?
もうちょっと金出してPC買うか転売ヤーからPS5なり買った方がよっぽど安いし面白いものいっぱいあると思うんだが
これ買おうかなって人はゲームが生きがいだから当然そんなの持ってるだろ
全部買っても100万にも成らんだろ
大人の道楽として安い位だ
スマホで18Gも必要なんだ…
OS作り直した方がよくね?
電池持ち悪いだろ。
確かにアンドロイドは基礎的な部分を作り直した方がいいと思う。
スマホに2万以上かける意味がないよな。
十分。
Patently Appleが、Samsungが製造するQualcomm Snapdragon 888で、想定以上の発熱が発生しパフォーマンスにも影響が出ていた際に、TSMCが代わりに製造したと伝えました。
2021年初頭にTSMCが一部製造
Snapdragon 888は、Samsungの5nmプロセスで製造されていますが、Xiaomi Mi 11では想定以上の発熱と電力消費に見舞われたことから、Qualcommはそれらを補う目的もあって7nmプロセスで製造されたSnapdragon 870を発表するとともに、TSMCにSnapdragon 888の製造を委託していたようです。
Patently Appleによればその時期は、2021年初頭とのことです。
A9チップ製造分担時の問題も指摘
Snapdragon 888での発熱と電力消費の問題はSamsungの製造工程が原因のようでしたが、同社は大きな問題ではないと考えていたため、Qualcommはその対応に満足できなかったようだとPatently Appleは記しています。
同メディアは、iPhone6に搭載されたA9チップの製造をTSMCとSamsungが分担した際にも「チップゲート問題」があったと指摘しています。
ドスパラで普通にゲーミングノートPC買えるやろ
おじいちゃん達は知らないだろうけど
今のゲームはスマホのほうがメインストリームで
スマホでしかできないゲームも多い。
使ってる人もスマホのほうが多い。
スマホゲームして人生が終わってく
ポチポチガイジを自慢してるのが可笑しい
おまえの人生は猿が仲間の毛のノミを取って食うのと変わらん
猿同士助け合ってるから、猿の方が立派ですよ
その猿がいるからお前も仕事あるんやで
猿がいてこその経済や
普通に使って保証期間内に壊れて修理出し、何故か有償判定くらってから印象最悪。
ASUSの製品は二度と買わない。
rog PHONE は スペック相応 の価格、 iPhone はただ単に高いというイメージかな。
そっちはただのぼったくりだぞ
リフレッシュレート60だし
中身何も変わらんしクソノッチだし解像度低いしバッテリー持ち最悪なiPhone
iPhoneSE2使ってるおじいちゃん?
>>34
外付けクーラーユニット装備
最新モデルについては誰か試して報告してほしい
PC より高いスマホ買う意味ある?
俺も悩んだんだけど、毎日使うものだしお金かけてもいいかなと思っている。
別に此のROG phone を検討してるわけじゃないけど、10万ぐらいは仕方がないかなと。
ちなみに、今使っているには3年前に4.3万円で買った xperia。大きな不満はない。pc は自作で5万くらい。
ASUSの最近の製品みんなそう
低価格帯のコスパ路線が好きだった
デザインセンスは無いよな。シンプルにいこうよ。
マザボなら光る音声端子もオフにしてわけのわからんデザインもPCケースに隠れるけど
スマホでそれ全面に出しても需要少ない無いと思うんだ。
どうせスマホカバーで隠れるとかなら最初から要らないし
何故こんな事するのだろう。
ごちゃごちゃ飾り付けることで 高いお金を出せるゲーマー層に 訴えたかったんじゃないのかな
そこだけは覆らない
PC用タイトルでも未だに6コアCPUで充分なのに、このスペックを活用できるアプリがあるのだろうか
1年経たずに充電できなくなって壊れたからもう二度と買わん
安いのを買うのをやめろよw
15万も取る気なら、GALAXY超える何かを付けろ
勝ってる部分が飾りのメモリだけじゃねーか
「素人は黙っとれ」で一蹴できそうなレスばっかで草
よく知らん素人なら、変にイキらなくていいのにねw
ROG Phoneの最大のメリットはゲームパッドを画面のタップ・スワイプに
マッピングできる点だな
ドックを使えばキーボードやマウスもマッピングできる
中華のゲームパッドやPCエミュでも同じことはできるけど、前者はGooglePlay
がマルウェアだぞって警告するような中華製アプリを入れる必要があるし、
後者はゲーム用エミュ自体が中華製が主流で、ゲーミングPC以外では動作が重い
どっちも嫌って人が手を出すのがROG Phone
モバイルゲームするならiPhone買ったほうが良いよこの最新のスマホよりiPhoneSE2の方が性能上だし。シングルコア見たら分かるけど。
ASUS ROGPhone5 1100
iPhoneSE2 1300
これぐらいの差。
しかもゲームも殆どシングルコアしか使ってないのでマルチコアは殆ど意味ない。動画編集したりいくつもアプリ立ち上げて操作するならマルチコア使うけど。
値段見てもiPhoneSE2の3倍~4倍だろ?
意味なさ過ぎる(´・ω・`)
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1629090693/
コメントを残す