【スマホ】SIMロック禁止、10月から 携帯の乗り換え促進―総務省

1: 2021/08/10(火) 23:15:58.15 _USER

総務省は10日、携帯電話会社がスマートフォンなどの端末を他社の回線で使えないようにする「SIM(シム)ロック」について、10月から原則として禁止すると発表した。利用者が携帯電話会社を乗り換えやすくする狙いだ。

電気通信事業者に求める業務運営の指針を10日付で改正した。10月より前に消費者に販売した端末については、2年後の2023年10月以降は契約者の希望に応じて無料で解除するよう求めた。

これまでは、端末を一括払いやクレジットカードの分割払いで購入した場合、申し出があれば購入時に解除するよう義務付けていた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021081001021&g=eco

5: 2021/08/10(火) 23:22:45.81
バンド縛りってあったな

 

6: 2021/08/10(火) 23:23:11.08

んなもん、キャリア端末だったらバンド縛りなら出来るだろ。
なんで総務省って知恵遅れしかいないの?

つーかローンで買ったヤツのSIMロックなんか支払い終わるまで解除させるなよ、バカ。

 

7: 2021/08/10(火) 23:24:05.25
キャリ毎に使用する電波が違うので
特定の電波しか使えないような端末を発売すると
乗り換えが不可能w
ガラケー時代に戻っている。

 

>>7
楽天オリジナル端末はそうなってるな
VoLTEに対応してるのが楽天だけとか
auでも使えない仕様になってる

 

9: 2021/08/10(火) 23:25:23.81
これでauでしか売ってない京セラの機種をドコモでも使えるのか

 

>>9
バンド縛りしてなければ使える。
してれば動かない。

 

12: 2021/08/10(火) 23:29:31.42

大手4キャリアはスマホを売ってはいけない

これだけでok

通信サービスの提供とハードウェアの提供を分けろって

 

14: 2021/08/10(火) 23:29:42.83
これ、端末持ち逃げが深刻な問題になるんじゃないか?

 

>>14
なんで問題なの?
端末代払わなければ信用情報が傷つくだけじゃん

 

>>20
だよな、端末をクレカで買わせればいい話。

 

>>20
外人は関係ないからパクリ放題だと思う

 

17: 2021/08/10(火) 23:34:54.28
キャリアが端末売ってんのが悪い
メーカーの保護の為に必要とか言ってるけど、囲ってるのは外国企業ばっかじゃねーか

 

19: 2021/08/10(火) 23:37:53.68
お外では、楽天0円運用出来てるからもういいよ!
通話もタダだし

 

23: 2021/08/10(火) 23:49:41.23
楽天端末とか、auから新しく出るXiaomi端末みたいに、
キャリアオリジナルの端末が増えるだろうな。

 

24: 2021/08/10(火) 23:53:19.72
ハゲバンク「SIMロック止めて、IMEIロックするお」
こども「それいいね」
えいゆー「せやせや。IMEIロック禁じられてもいいように違うのも考えよう」

 

26: 2021/08/10(火) 23:54:14.23
シムの交換できない機種を出してくるのかな

 

>>26
e-SIM(他社のSIMは未対応)

 

>>27
それか

 

28: 2021/08/11(水) 00:01:23.72
どうせ、携帯各社はここぞとばかり金をむしり取りに来るだろうよ。
んなもん最初からシムフリー買えばええ。

 

39: 2021/08/11(水) 00:21:40.22
本体無料の時代に戻してくれよ

 

40: 2021/08/11(水) 00:29:34.83
携帯会社虐めることよりもNHKの組織縮小化とかやることあるだろ
ほんと官社に甘いよな

 

43: 2021/08/11(水) 00:44:06.54
番号の持ち込みができなかった。
一旦解約して、同一企業に新規契約するときに番号移転ができない。
拒否するのはおかしくない?
長期間利用すると割高になる料金体系の企業が多い。
だから一旦解約し、新規に契約して利用しようとすると番号移転できない。
同一企業内だと持ち出しできない理由は不明。

 

>>43
短期間適当なMVMOに非難して見たら?
SIM発行の事務手数料くらいで解約料取らないところあるはず

 

>>46
OCNからドコモにMNPするのに、ドコモに3000円取られたけどな
しかもネットでの契約はできなかった
ドコモもセコいと思ったわ

 

48: 2021/08/11(水) 00:59:30.48
どうせキャリアモデルにはバンド縛りあるだろ

 

53: 2021/08/11(水) 01:19:07.81
もう携帯はいいから、光回線のヨコ並び価格をどうにかしろよと

 

>>53
ごもっともですな。
光回線高すぎなんだよ。
せめて月額1980円にして欲しい。

 

56: 2021/08/11(水) 02:08:40.97
総務省の仕事って意味ねえわ
ぜんぶ企業側と談合して無意味化すんだからさ
こんなのだって都度各所でそれなりのリソース食ってんのに

 

60: 2021/08/11(水) 02:52:38.40
君はロックなんて効かないと叫びながら

 

>>60
出来の悪さに忍耐力がつくぞw
電池交換できるだけが取り柄

 

61: 2021/08/11(水) 02:54:02.39
バンドロックで余計乗り換えづらくなってる件
総務省は馬鹿の集まりかよw

 

63: 2021/08/11(水) 03:12:11.32
放送業界には優しい菅

 

65: 2021/08/11(水) 04:27:50.85
simロックもいいけどesimの方もどうにかせえよハゲ

 

66: 2021/08/11(水) 04:48:59.44

「乗り換え促進」ねぇ…。

官僚はコップの中の嵐というか、ドメスティックな寡頭(&過当)競争を制度的に作るのが好きだね。

もうちょっと量的・質的問わずグローバルな競争力や多様性が要るんだよ。

 

71: 2021/08/11(水) 06:01:39.80
bandロックやると結局iPhoneしか売れなくなるんじゃね?
国内のキャリア端末はデュアルやeSIM対応してないの多いから

 

77: 2021/08/11(水) 07:10:06.22
ソフトバンクのIMEIロックも禁止にしろ

 

78: 2021/08/11(水) 07:20:55.39
スマホメーカーの客は一般人じゃなくてキャリアだから

 

>>78
日本の携帯電話メーカーが滅びたのはこれも一因だわな。
消費者の利便性よりもキャリアの都合の方を優先していたところに、キャリアの要求なんか一切無視したiPhoneが来たのだから。

 

>>99
わざと全部入りは出さないようにしてたからな。
どの端末もあちらをたてればこちらがたたずになるようにキャリアがコントロールしてた。

 

>>99
政策の失敗も痛い。ガラケー時代はキャリアーの競争と契約者のハードル下げるために
端末ゼロ円は意味あったけど、スマホ時代はSIMフリー強制、キャリアが端末の抱き合わせ禁止にすべきだった
そーすれば今でも家電メーカは10万以上するハイエンドから1万以下のローエンドまでSIMフリで競争もあったろうし
SIMロックなんてバカなこともなかったんだよ。

 

>>103
それを当時から言っている奴がいたら大したものなのだが

 

>>108
ガラケー時代からロクに競争力なくした家電業界を憂いてる評論家はけっこういたよ
キャリアーが作ってくれーって一定数納入するだけの簡単な仕事しかしてないからね
ソニエリは例外だけどほとんどがキャリアーが「お前はハイエンドね。君は簡単携帯ね」って
キャリアが役割分担させて家電メーカに創意工夫も競争もなくしてしまった

 

81: 2021/08/11(水) 08:24:27.46
てかさ、楽天モバイル、SIMフリーでもまともに動く端末ほとんどないんだけど。
どゆこと?

 

89: 2021/08/11(水) 09:39:26.55
>>1
囲い込み商法も禁止にしろ、ウザくてかなわん

 

90: 2021/08/11(水) 09:39:32.24
ドコモで買ってauで使うってこともできるのかね
でもプリインストールされてるアプリはドコモ用だよね
なんだかよくわかんねーな

 

91: 2021/08/11(水) 09:45:02.92
キャリアによる端末販売禁止すればいいだけだろ。はよやれ。

 

>>91
それよ

 

92: 2021/08/11(水) 09:53:53.82

公明党が選挙の時の宣伝に使うためだけだよ
「ケータイといえば公明党」
って言うセンスゼロのポスター見たこと無い?

実際のところ現状でも望めばSIMロック解除できるし
もともとSIMフリー携帯も潤沢に出回ってるから
現実にご利益に預かる人はすくない。

キャリア独自アプリ満載のスマホを他キャリアで
使おうなんて奇特な人はレアだし、こうした
キャリアにヒモ付いた端末を排除=メーカに
開発費が流れないから国内メーカーがますます
危機に陥るんだけどね…

 

>>92
馬鹿な公明党の議員と信者がツイッターで「携帯料金が安くなったのは公明のおかげ」と念仏のように唱えている

 

94: 2021/08/11(水) 10:18:45.16
ドコモは一括かクレカ払いなら自動解除
ソフトバンクも既に解除状態で販売中
楽天は最初から掛けてない

 

95: 2021/08/11(水) 10:40:57.70
今のままでも選択権があるSIMロックとかどうでもいいわ
NHKを洗濯出来るようにしてくれ

 

>>95
真っ黒なNHKが驚きの白さに?

 

104: 2021/08/11(水) 11:51:04.59
結局、バカな利用者がやっすいスマホ本体を欲しがる需要がなくならないから
キャリアー側もその需要をとろうと2年縛りだやれ〇〇ロックだとかして端末安くする代わりに
自社のSIMしか使えない端末を調達して提供するしかないんだよ。
本来スマホみたいなPCを超小型化したのが1~2万円で買えるわけがない。ローエンドですら5万以上だw

 

105: 2021/08/11(水) 11:51:56.93

今までだって大半の端末はSIMロック無し版も販売されている
でも実際に客が選ぶのは殆どが安価または割賦で買えるロック付きの方。

これはiPhoneをきっかけに海外でも主流の販売方式
昔、韓国ではSIMロックを禁止したらあまりに端末が売れなくなったので慌てて元にもどした。

選択肢を狭めた皺寄せは客に来る

 

106: 2021/08/11(水) 11:54:48.40
ガラケーの時代から端末は安いが月々の利用料が割高だったり2年縛りだったり
これこそ規制して端末は高いもんだっていう価値観にリセットするのが国の役割だと思うんだがね
俺が若いころはスクーターはバカが多くて歩道走ったりやりたい放題だったが今はK札が取り締まり強化して
そういう無謀な運転する奴も減った(むしろスクート自体見なくなったなw)

 

112: 2021/08/11(水) 12:19:38.55
競争が活性化されてgbあたりの単価を下げることが期待できるからやるんだろ?
キャリアがチューニングするのはそうやって高速化したほうが周波数への集積密度を高めて収益性をあげるため、ユーザー目線じゃない。

 

115: 2021/08/11(水) 12:31:12.66
日本最大シェアのiPhoneは国内キャリアの主要バンドに全対応してるのに乗り換えが活発でないのはどう説明するの?

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1628604958/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です