【スマホ】スマホ充電器「USBタイプC」に統一 欧州委が法案

6: 2021/09/23(木) 22:21:28.99
これは日本でも頼む
60W以下の家電はUSB-C義務付けでもOK

 

7: 2021/09/23(木) 22:24:41.99
この手の端子って10年もすればまた新しい規格が出るんだから
法で定めるのはあまり良くない気がするが

 

>>7
だよね、
・新規格ができたらどうするんだ?
・ワイヤレス充電はどうなの?
とかなんか悪法な気がする
アップルはあまり好きじゃないけど
> これまでアップルは技術革新が阻害されるなどの理由で反対する姿勢を示していた。
は正しいと思う

 

>>16
タイプcは問題はらみ過ぎだから
また新規格がでるよ

 

>>7
標準化団体で規格化された物のみ使用可みたいな法律にするんじゃないかな?
そうすれば次世代USBが出てきても問題無い

 

>>7
USB3.2が仮に4.0になってもtype Cなら問題ないんじゃない
type Aだって若干変わってもtype Aだし

 

11: 2021/09/23(木) 22:33:51.17
ま~これで決定でもいいんだが・・
次世代型はさらに違った規格が出てくるのがこの世界。
規制してもいっときの気休めしかならないような希ガス。

 

12: 2021/09/23(木) 22:33:52.80
確かライトニングって USB 2.0相当でしょ?
何が技術革新だバカ

 

17: 2021/09/23(木) 22:39:13.59
そもそもAppleはType-C推進してるだろiPhoneに使ってないだけで
Type-CだけのMacが出たの5年以上前だぞ

 

18: 2021/09/23(木) 22:40:54.65
米企業イジメやろ
優れた規格で今は便利でも次世代型の開発を委縮させる

 

21: 2021/09/23(木) 22:45:42.13
ヨーロッパでiPhoneなんかマイナー機種

 

22: 2021/09/23(木) 22:45:47.84
独自仕様で独占囲い込みを実行してたら孤立した上に法律で禁止されたでござる

 

25: 2021/09/23(木) 22:55:31.50
タイプcが一番使いやすいね
マイクロは無くなっていい

 

26: 2021/09/23(木) 23:01:03.38

24日発売のiPad mini6予約したけど
端子がUSB-Cなのな。

ハブつないでストレージとか使える
のかな。

 

29: 2021/09/23(木) 23:07:49.95
USB-C はコネクターは統一されたけど信号の規格は沢山あるし、
ケーブルも太く短いのじゃないと転送速度が上がらない
差込の長さが足りないので抜けやすいと言う問題もある
結構面倒なんだよ
コネクターとしてはUSB-Aの方が絶対にトラブルが少ない

 

>>29
Aって挿抜回数が弱くなかったっけ。

 

>>65
Aはスマホにゃでかすぎる

 

31: 2021/09/23(木) 23:10:09.81
グリーン経済といい欧州が覇権取りたくて必死やね
アメリカに衰え見えるし中国の勢いにも陰り見えるし絶好のチャンスってか

 

36: 2021/09/23(木) 23:33:14.02
タイプRが一番速いのは間違いない

 

39: 2021/09/23(木) 23:34:51.98
てかPC周辺機器だけでもいいからACアダプタを統一して欲しいわ。

 

46: 2021/09/23(木) 23:58:39.57
Lightningはすぐ壊れる、Wirelessは時間がかかる
一文字戻る機能がない
それさえ無ければiPhoneはいうことないのに

 

47: 2021/09/24(金) 00:04:13.78
ガラケーの時の充電器みたいに
カチッと固定されるやつが良かった

 

53: 2021/09/24(金) 02:23:58.01
こういうの大事だよな
電子マネーとかも有象無象が溢れて普及遅れたし

 

54: 2021/09/24(金) 02:26:20.11
バッテリーも同一規格にして、ガラケーの様に簡単に交換できるようにすべきだろ

 

55: 2021/09/24(金) 02:36:31.17
規格を増やすな
へんなコネクタ買うのめんどくさいねん

 

57: 2021/09/24(金) 04:00:27.98
コネクタの向きが無いのが有難いから、出来るだけタイプCにして欲しい

 

59: 2021/09/24(金) 04:23:09.60

iPadやMacではすでに導入してるのにiPhoneでは最新機種でも導入しない合理的な説明ができないとね

買い替え需要によるケーブル云々なら、アダプタを付属させれば良い
もちろん一定期間無償で

 

60: 2021/09/24(金) 05:01:24.47
大きなお世話だわな。
イギリスがEU抜けた理由が理解できる。

 

61: 2021/09/24(金) 05:05:56.41
ヨーロッパはAndroidの方が多いからね。

 

62: 2021/09/24(金) 05:28:33.58
乱立も不便だが形が同じで性能に違いがあるのも困るんだよな

 

63: 2021/09/24(金) 05:41:20.51
スマホのバッテリー事故を防ぐ意図もあるのかね

 

64: 2021/09/24(金) 05:44:09.20
歓迎するが、タイプCも色んな規格が乱立して訳わかめなんだよなー
自分の持ってる機器に最適なのを買おうとするとちゃんと調べないといけない

 

>>64
だよねー、そんな状況で
> 利用者は機器のメーカーにかかわらず同じ充電器で充電できるようになる。
って言われてもなぁ…
こいつらホントに状況理解してるんだろうか?

 

>>66
充電に関する法律なんだろ?
急速充電がどのレベルまで対応させるか次第だけど、最低限のW数に対応させていればスマホ側としては問題ないだろ
通信のほうをどう使うかはユーザー次第

 

>>78
充電も各種の規格があるし、最低限のWだと充電時間が~ って言う利用者も多いだろ
そんな状況でみんな同じ充電器で充電できる素晴らしい法案とか絵空事でしかなくね?
そもそもUSB-C – Lightningケーブル買えばいいだけの話だし

 

73: 2021/09/24(金) 07:33:30.40
TypeCさんは給電時の電流量も勝手にネゴシエーションしてくれるから偉いよ
こういう仕組みならコネクタ形状一緒なら規格が変わっていっても対応できるな

 

74: 2021/09/24(金) 07:40:07.20
アップルが「USB関連の特許を使わせない」とか言えばいいんじゃんね?

 

76: 2021/09/24(金) 07:46:00.26
USB-Aはおまえらが散々、入らない→反対にしても入らない→反対にして入った
と散々方向性があるのを批判しまくってたから
ライトニングもCも裏表なしにしたのに

 

82: 2021/09/24(金) 08:07:58.59

そもそも、Appleって、TYPE-Cはサンダーボルトで先行してたけどな。
じゃ、マイクロとかAやBも止めろ。

ついでに、ディスプレイポートやHDMIやピンも。
(笑)

 

84: 2021/09/24(金) 08:16:04.05
うちは充電に関してはマグネット端子で統一したわ。
いまだにmicroあるからなあ。

 

88: 2021/09/24(金) 08:24:51.97
iPhone13見送って14にするか

 

89: 2021/09/24(金) 08:40:06.48
おれは15にするわ

 

92: 2021/09/24(金) 09:38:15.74

>>1
タイプAもタイプBもタイプDも駄目でタイプCだけOKとする論理的な根拠がないな。
全部統一したいのであれば、遅くとも初代ipodが出てくる前にすべきだった。(それでも遅すぎるが)

理想であればポータブル機器の始祖であるTR-1が発売された時点でポータブル機器の充電ケーブルはかくあるべしと規定しなければならなかった。いずれ充填方式が出てくるのはわかっていたはず。

TR-1 から現在のスマホ、タブレット、ノートPCを始めとする各種ポータブル機器の充電ケーブルの進化の歴史の全否定を試みているとしか思えない。USB TYPE Cの開発者すら愚弄していると言える。

もしどうしてもしたいのであれば欧州委員会が自分たちで開発したものを採用すべきであり、他人の努力の尻馬に乗るような政策を取るべきではない。

 

93: 2021/09/24(金) 10:16:56.70
コンセントみたいなもんだしな
もう形の規格は固定でいいかもしれん

 

94: 2021/09/24(金) 10:54:17.73
人間の指の形状は変わんないからUSBタイプCが最小の取扱いに向いている、表裏ないのも正義だよ。
頻繁に出し入れする物にマイクロSDカードもどうかな? 日常で取り扱うにはサイズも重要でしょう。

 

95: 2021/09/24(金) 11:02:59.93

結局規格は白人が決めるからね。でいつも日本が最後に変わる。日本って勿体ないよね良い物出しても国内だけで回してるからガラパコスになるし。それを貫いたら良いのに結局流されるしね。

おサイフケータイはiPhone側が折れたけど。

 

>>95
トライしてないわけ無いじゃん
政治力で負けてるんだよ

 

99: 2021/09/24(金) 11:22:52.76
ライトニングで全く問題なし
裏表関係ないし
差す時楽だし

 

100: 2021/09/24(金) 11:28:26.35
これは競争を阻害するわ
Lightningの方が差しやすいし質が高いじゃねーか

 

>>100
ノートPCに高圧充電できるの?

 

108: 2021/09/24(金) 12:05:11.57
この欧州員会のメンツが気になる
一体どんな思想の持主が集まってんだか

 

109: 2021/09/24(金) 12:12:28.65
日本はライトニングを標準にするとかw

 

111: 2021/09/24(金) 12:19:38.75
アップルはとりあえずライトニング残してTYPE C追加で行け。

 

113: 2021/09/24(金) 12:25:09.90
さすがに強権すぎる

 

114: 2021/09/24(金) 12:25:56.00
iphoneは5Gにしてバカ売れ type-c にしてバカ売れ わざとだろ

 

115: 2021/09/24(金) 12:29:39.87
日本人的には100WいけるCで完結するようになると
もっと広がりそうでありがたいが……
将来的な発展抑えることにほかならんからなあ、政治がきめるこっちゃねえわな
充電部分だけみてもそもそも形状がCなだけで、中身有象無象なのが現状だしな

 

116: 2021/09/24(金) 12:30:17.07
欧州はこの手の非関税障壁を設けるのが得意だと思う

 

117: 2021/09/24(金) 12:44:59.28

今のiPhoneはイメージはいいけど、技術的には遅れ気味だしね

USB-Cで一旦統一でいいんじゃないかな
法案は次世代規格を付け加えを可能にするのと、前の規格の有効期限を設けれる建付けにすればいい

まあ同じUSB-Cでも急速充電の規格が氾濫しはじめてるから充電器はなかなか減らせれないけど

最新のOPPOのスマホは65W充電だから1日一回30分もかからずにフル充電できるから
いつも急速充電対応のカーチャージャーにつないで出勤中に充電できて便利

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1632402773/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です