【スマホ】スマホのバッテリーの取り外しが義務化へ? 欧州議会がバッテリー規制の法案を採択

1: 2022/03/15(火) 18:31:32.75 _USER

EUの主要機関のひとつである欧州議会が10日、バッテリー内蔵機器のバッテリー取り外しを義務化する法案を採択したことが明らかになった。

これはスマホを始めとしたバッテリー内蔵機器について、バッテリーの本格的なリサイクルを前提に、2024年を目標にその取り外しを義務化するというもの。バッテリーメーカーには電池性能と寿命の開示が求められ、ユーザーはより高品質で長寿命なバッテリーを購入可能になるとしている。EUでの出来事ということで日本には影響なさそうに思えるが、現行のスマホはほぼ全てがバッテリーの取り外しに対応しておらず、それらが義務化されるとなると、これまでのような薄型サイズを維持できなくなるなどの影響は起こりうるだろう。一方で当初の法案が目的としているように、ユーザーが自らバッテリーを選べるようになる利点はあるほか、取り外しが可能になることで航空便での輸送が容易になるなど広範囲に影響を及ぼす可能性はありそうだ。今回はまだ議会がその立場を表明しただけに過ぎないが、同じくEUで議論されている充電ポートの共通化といった問題とともに、今後の動きに注目したい。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1395237.html

3: 2022/03/15(火) 18:42:05.12
大手3大キャリアの格高スマホ死亡

 

6: 2022/03/15(火) 18:45:25.71
防水機能ガー!

 

8: 2022/03/15(火) 19:01:46.45
ワイヤレス充電が実現してるんだからバッテリーパックを別体化して背面にペタッと貼り付ければ防水も問題ない

 

11: 2022/03/15(火) 19:12:15.40
防水でやるにはメリット無いぞ。
端末代が高額になってもいいのか?

 

12: 2022/03/15(火) 19:13:28.30
取り外しで壊れないか
QAの工数が凄いかかるんだよな

 

13: 2022/03/15(火) 19:18:08.71
>>1
防塵防滴性能の低下ならびに堅牢性も低下
さらにサイズもちょっと大きくなる
iphone潰しの露骨な政治だな

 

15: 2022/03/15(火) 19:22:36.94

なおメーカーは自分たちの都合で意図的に内臓にしてます

ガラケー買おうぜ

 

17: 2022/03/15(火) 19:36:12.83
まじでモジュール式、モジュールの集合体でスマホができている構造にして、モジュールレベルで再利用したり交換したりできるようにしないと資源の無駄が多すぎるやろ (´・ω・`)統一規格をつくるべきやろ

 

19: 2022/03/15(火) 19:45:09.18
盗聴を防ぐには電源切るだけではダメでバッテリーを外せと言われるからな

 

22: 2022/03/15(火) 19:53:36.54
バッテリー交換可能になると後継機種売れなくなっちゃうからなーw

 

>>22
大丈夫。
予備バッテリーはすぐ生産中止しちゃって入手不可になるから。

 

>>44
純正じゃないのが出回る。

その中の一部が爆発する。

 

23: 2022/03/15(火) 19:54:48.96
>>1
ダイビングの時はデジカメにハウジングとか
GoProもハウジングあるじゃん
防止なんかに期待しないんだけど

 

26: 2022/03/15(火) 20:01:59.77

これは撤退するメーカー多そうだね

どうやってもくっそダサくなるだろうし重くもなる

 

>>26
燃えるからね
保護すればそうなるだろう

 

29: 2022/03/15(火) 20:08:20.85
単三を潰して楕円の電池規格できてほしいけど
薄型機器欲しいならみんな乗り換えるよ。

 

>>29
昔、ガム型電池あったな

 

30: 2022/03/15(火) 20:10:47.56

これ助かるなぁ

現状だとバッテリー死んだら捨てるしか無いからね(修理に本体価格の半分程度かかる

 

>>30
iPhoneなら無料なんだけどねー

 

>>35
端末料金だけで追加料金なしでバッテリー交換してくれるの?

 

>>47
アップルケアという有料保証に入ってれば無料、つまり有料

 

>>50
ですよね

 

31: 2022/03/15(火) 20:10:48.87
ほんと欧州って余計なことしかしないな。
脱炭素だって自分等でエネルギー賄えないくせに推し進めてこのざま

 

>>31
違うよ。ロシアからやっすいガスをパイプライン2本引いて回せる予定だったんだよ。
自分たちだけ安全圏に居て、自分たち以外には脱炭素押し付けて工業的優位に立とうとしたんだよね。
炭素税でw
でもロシアがウを侵略したら制裁食らって全部パーになったけど、ドイツは未だにガスは制裁対象から外してくれってゴネてんだよw
そんでいまさらEUは原子力はクリーンエネルギーってことにしたw
ホント、都合のいい連中だよ。

 

36: 2022/03/15(火) 20:23:17.26
欧州だけ交換式にしたせいで
重たい割に電池容量少ない劣化版スマホしか使えなく
怒った欧州ユーザーが暴れる未来

 

37: 2022/03/15(火) 20:23:33.50
パネルやCPUの進化にバッテリー技術が追いつけなかった悲劇よな

 

38: 2022/03/15(火) 20:24:03.33
どうなんだこれ
iphone今買いかえ期の奴らって8かXだろ
4~5年は使うとして、バッテリー交換ってそれ以上使うのか?
バッテリー交換しながらも使う年数変わらんのなら交換できない方がエコじゃないの?

 

>>38
なんでiPhoneで決まりなんだ?

最近多いんだよ
スマホ=iPhone
FeliCa=Suica
って決めてかかるヤツ
自分の世界が狭いとは気付かないもんかね

 

>>42
でもさiPhoneじゃなければ
バッテリー寿命より製品寿命の方が早くくるw

 

52: 2022/03/15(火) 20:44:43.97

これはバッテリー交換できてもOSサポートが切れるAndroidにはあんまり影響無い。

iPhoneの耐久年数がさらに延びるからまた値上がりするんじゃないかと予想する。

 

54: 2022/03/15(火) 20:51:36.58

>>1
防水性やデザインが悪化しそうだし義務化はやり過ぎ。

急速充電器使わないのと、85-90%で抑える「いたわり充電」にしとけばかなり長持ちするぞ。
こんなのやる前に、急速フル充電がバッテリーの寿命減らしてること周知させた方が良い。

 

59: 2022/03/15(火) 21:04:54.43
おせえよ
バッテリー交換くらいこっちの都合でさせろっての

 

60: 2022/03/15(火) 21:07:48.68
むしろiphone以外がゴミになるな
既に中華バッテリーですらiphone用が一番安いしマイナー機種ほどたかくなる

 

63: 2022/03/15(火) 21:12:38.80
昔は当たり前だったのにな
ま、今のバッテリーより信頼性だいぶアレだったけど

 

80: 2022/03/15(火) 22:10:15.95
>>1
スマホはどうでもいいが
最近のノートパソコンもバッテリー内蔵ばかりだから、これは助かる。

 

83: 2022/03/15(火) 22:14:48.04
これは助かるなあ。
端末買い替えで乗り換えの際に、電話番号だけじゃなく、電池も持ち運び可能になるね。

 

85: 2022/03/15(火) 22:21:25.00
これやっちゃうと
低価格低品質のバッテリーが市場に蔓延るから
品質規制と罰則が先

 

>>85
純正のバッテリーが大量に出回るんじゃねーの?

 

86: 2022/03/15(火) 22:24:02.17
じゃあevもバッテリー取り外し可にしないと筋が通らない。
無茶苦茶なジャイアン論理だ

 

>>86
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)ゴールポストコロコロの糞EUに筋とか有るか、ヴォ毛!

 

87: 2022/03/15(火) 22:24:02.33
こういうのが日本から出てこないのが悲しい。
だから、マスクしてても平気なんだろう

 

90: 2022/03/15(火) 22:31:57.87
昔はバッテリー交換できる機種あったのに
消費者が薄型を好んだ結果今に至ったんだろ

 

>>90
なんで消費者が選んでると思うの?
マジでそう思ってんのかな…

 

>>90
は機能ゴテゴテの家電ばかりになるのが消費者に選ばれてるからだと思ってんのかな

 

バッテリー単体での処分方法がややこしいのを何とかせぇ
バカが燃えるゴミに突っ込むばっかりだぞ

>>90
薄型持ち悪いバッテリー2個運用
昔はこんな感じだった

 

98: 2022/03/15(火) 22:41:53.05
風呂場で使うバカを淘汰していいぞ

 

>>98
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)居るんだよな、ほんとアホとしか思えん

Λ,,,Λ
(ミ・ω・)電池は熱に弱いし、パッキンは万能ではないのによ

 

103: 2022/03/15(火) 22:52:24.02
小型化への逆行

 

104: 2022/03/15(火) 22:56:28.45
アイホン。。
中華スマホのバッテリしょぼいけど対象外?

 

107: 2022/03/15(火) 23:10:02.85
これは朗報! 内蔵式はマジでうんざり
でもバッテリー交換して業者はガックリ

 

109: 2022/03/15(火) 23:12:39.39
年一で交換してるわ
シンプルだよ

 

110: 2022/03/15(火) 23:17:23.22
規格化されたらいいね
どのスマホにも同じ電池が使えるようになれば楽だな

 

111: 2022/03/15(火) 23:18:48.58
電池は規格化してほしい
昔あったなあ。ウォークマンの四角い電池

 

115: 2022/03/15(火) 23:33:52.34

まぁ多分だけど
ユーザーが取り外し交換できない構造の場合は
メーカーが責任もって今より安価に交換に応じるサポートサービスがあれば免除とか
修理業者によるオフィシャル修理として安価に交換ができるとか

そのぐらいの妥協点で決着するんじゃね?

 

>>115
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)価格が違うだけなら、今と同じやん毛

 

120: 2022/03/15(火) 23:40:00.59
いずれ要求されると思た、構造的に取り外し可能でなければリサイクル出来ないからね

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1647336692/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です