シャープが12月6日、スマートフォンの新シリーズ「AQUOS Wish」を発表。2022年1月中旬以降に発売する。国内キャリアではKDDIとソフトバンク(法人向け)が取り扱う。

AQUOS Wishは、5Gに対応したエントリーモデル。機能をそぎ落とすというよりも、「モノを持ちすぎない」「気に入ったモノを長く大切に使い続けたい」といった考えに基づき、「シンプルで飾らないスマホ」をコンセプトとしている。
本体はシンプルで持ちやすい形状とし、マットな質感の背面や、指かかりのよいフラットな側面を特徴としている。ディスプレイは画面が引き立つよう、フラットなパネルを採用している。カラーは植物などの自然をモチーフにしたオリーブグリーン、アイボリー、チャコールの3色を用意する(ソフトバンクはチャコール1色)。
環境にも配慮し、本体には再生プラスチック材を35%を使っている。また、パッケージは「AQUOS sense5G」比で容量を20%削減、紙の使用量を40%を削減した薄くてコンパクトなものを用いている。
ディスプレイは約5.7型のHD+(720×1520ピクセル)液晶を採用。本体サイズは約71(幅)×147(高さ)×8.9(奥行き)、重量は約162gで、大きすぎず、小さすぎないサイズ感を目指した。指紋センサーは右側面に搭載している。
プロセッサはSnapdragon 480 5G、メインメモリは4GB、内蔵ストレージは64GBを備えている。バッテリー容量は3730mAhの内蔵型を採用。IP67の防水・防塵(じん)性能やMIL規格18項目をクリアした耐衝撃性能や、おサイフケータイにも対応している。OSはAndroid 11をプリインストールしており、2年間で最大2回のOSバージョンアップを保証する。
以下ソース
2021年12月06日 10時00分
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/06/news064.html
>>2年間で最大2回のOSバージョンアップを保証する。
この文面っているか?
最低ならわかるが最大は無意味だろ。
ほんとだ見落としてた
敢えて言及したのはなぜなんだぜ
どのメーカーも性能外観似たりよったりになるな
待ち受けるその先は
無慈悲なダンピング合戦
冷蔵庫買って、その機能についてメールで問い合わせたら、回答があったのが9日後
しかも、回答が「そのような機能はございません」の一言
この会社が潰れかけた理由がよく分かったわ
ソフトバンクも法人のみだよ
ZERO6がその立ち位置だと思うよ
まともに動くのか?
型番に惑わされるけど結構高性能だよ
690よりちょい落ちるくらいの性能
GPUに至っては若干上回ってる
3年
今は2,3年でメーカーやショップで一括で直接買う
契約はMVNOか楽天
今年はpixel5aを買ったけど楽天にMNPしたら2万ポイント帰ってきた
それに月額440円のeSIM契約したから以前の通信コストより半額以下になった
楽天はなぁ、地元のこじんまりとした図書館のちょっと奥まったところにいるだけで、繋がらないのにはビビったわ
商業ビルみたいなところじゃ特に気にならないようになってきてたから、まだそんな場所あったんだ、とか思った
AQUOS SENSEがエントリー向けだったはずなのに、世代が上がるにつれてエントリーモデルじゃなくなったのか
それでまた新しいエントリー向けシリーズを出して製品群を複雑化させると
以前のシャープとなにも変わらねえな
あとは価格よな
auから1月中旬発売予定で価格未定
ソフトバンクも法人向けで発売予定
22000円のバラマキ価格帯かな
まさか3万以上とかぼったくらないよね?
android 11でリリースしておいて、メジャーバージョンアップ最大2回って実は寿命短くね?
来年13が出たらそこで打ち止めなんだろ
せめて「発売日から2年以内にリリースされたAndroidにはバージョンアップ対応します」にしなきゃ安心して使えないだろ
>>54
個人的にはOSバージョンされるとUIの変更やらアプリの互換性やらいらぬエネルギーを消費するから極力やりたくない
だがやらないと以後のセキュリティ更新が受けられないジレンマ
Android12は通知方面のUIが改悪されてるぽいし
安物買って文句言う方が頭おかしい
どの道2年使わないじゃん
今は有機ELが主流だし尚更使い捨て感が強い
iPhoneなどのリセールバリューを期待するよりも
2万円スマホならそっちの方が安く済むだろう
ポケットパンパンのこういうサイズのスマホはウンザリなの
今ならiPhoneSEも充分に安いし
日本の技術力が結集されたスマホで不具合なんか起こるわけないだろちょおおおおおおん
まあ2万前後ってとこか
下のベゼルに指紋センサがないっぽいけど、画面内かね?
指紋は右側面か
電源ボタン上でもない?
右利き専用にするのってなんで?
無能としか思えないんだが
> 大きすぎず、小さすぎないサイズ感
モノは言いようだなw
おっぱいや尻やちんこみたいなものだろ
>>74
去年の京セラS8を最後に今年は音沙汰なし
先導役だったシャープも去年sense4 basicに鞍替えして事実上の泥ワン卒業
もうシリーズとしてはオワコンかと
値段とIGZOじゃない?
単純に高いじゃんXperia
ACE2なんて縦長じゃないならXperia選ぶ意味ないし
老人向けスマホって使いにくいだけだし。
こういうのでいいんだよ
>>104
わかってねぇなぁ
拡大鏡アプリってあるだろ
カメラで撮影したものを拡大表示できる奴
あれな、手ぶれ防止、反転表示、画像停止ぐらいの機能が無いと困るんだよ
なぜって、年寄りだから
手が震えるのも、目の機能が落ちるのも年寄りだから仕方ないの
だから年寄り向けスマホはそういうところを強化すればいいわけ
一般向けバカ端末といっしょにしないだけの知的能力を求めるのは
ムリなのか
あとまだsense3basic売ってるUQやワイモバにも供給
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1638757138/
コメントを残す