シャオミ(Xiaomi)は、24日14時に、Androidスマートフォン「Mi 11 Lite 5G」を発表する。同社の公式Twitterアカウントが明らかにした。
Mi 11 Lite 5Gは、すでに海外で発表されたモデルで、159gと軽量であることがセールスポイント。ディスプレイサイズは6.55インチで、90Hzのリフレッシュレートに対応する。
プロセッサはクアルコム製の「Snapdragon 780G」。背面には最大6400万画素のトリプルカメラを搭載している。バッテリー容量は4250mAh。
なお、日本向けの端末の詳細なスペックは明らかになっていない。公式アカウントによる6月10日のツイートでは、価格は4万3800円と明かされている。
現在は、公式アカウントをフォローの上、当該ツイートをリツイートすると、Mi 11 Lite 5Gが抽選で1名に当たるキャンペーンが実施されている。キャンペーンの期間は17日23時59分まで。
2021年6月14日 11:35
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1331177.html
こんな板にデザインもへったくれもねぇだろ
国内メーカーでは絶対に無理なレベル。
一部では情報抜きがーとかで気にしてるやついるだろうが、某メーカーでコンシューマ向け商品を開発した経験から言うと、バレたときに倒産リスクのあるめんどくせー機能は載せないよ。
個人的にはかなり注目してる。
ここが普通の民間企業のわけないだろ。
裏に人民解放軍が付いてるから、バレても潰れることはない。
支那が国費で支援するから。
>>4
Xiaomiは個人情報を抜いているって公言しているけどね
XiaomiはOS内に強制広告表示機能があってそっちでも利益を得ているから
当然といえば当然
Xiaomi製アプリを使っていると、普通に
「このアプリは個人情報を少し抜くけど、Xiaomiのプライバシーポリシーに同意して
それでも使うか?」
みたいな確認画面も出てくるよ
あと、Xiaomiのブラウザがユーザーが見た全履歴(プライベートウィンドウも含めて)
をXiaomiに送っていたのが海外のセキュリティ専門家の解析でバレて、去年ちょっと
炎上したはず
そういうのが嫌な人はadbとツールでXiaomi製アプリを全消去するか、eu ROMを焼く
広告強制表示に個人情報物故抜き公言ってクソ過ぎて笑うわ
こんなん金出して喜んで使う奴いるとかギャグだろ
>>82
Googleに個人情報ブッコ抜かれてるけどGoolgeもGMailもYoutubeも使う情弱は
世界規模で腐るほどおるやんw
Goolgeの検索結果広告とYoutubeの広告でGoogleはジャブジャブ金儲けてんでw
月に一度家族全員でおめかししてイオンモールに行く
半年に一度、上限1万円で牛角に行く
そんなレベルと同じの生活レベルだろこんなの持ってたら
絶対嫌
やっぱり富裕層はGalaxyか羨ましいなぁ
こういう奴ほどキャリアの割賦でiPhone買ってるんよな
イオンで、シャオミ見せつけるのか?
お前ら、こんなスマホ見たことねーだろ、と優越感に浸るのか?
スマホはあくまで日常を便利にする為の道具でしかなく自己顕示欲を満たすためのものじゃないんだけど
iPhoneユーザーってやっぱり見栄でiPhone使ってるんだな
しかもそれを長期ローンで買うという
本当にみっともないったりゃありゃしないね
>>8
ナンセンスなレスだよなあ
日本の労働者の平均年収は400万円以下なんだぞ
少ない可処分所得でどうやりくりするか考えて生きてるのが日本人の大半
5年前にファーウエイ製品を買って同じこと言ってたわw
オサイフ付くならsense4plusからかえる。
ニアバイシェアがある
iPhoneなんてやめればいいんだ
iOS専用のクラブハウスだって大して流行らんかったろ
>>32
ただ、子供にとってスマホはゲーム機・プリクラ交換機・ケース着せ替え人形でしかないからねえ
ググらないし、なんでもスクショで送るし、どうせ自分の出費じゃないしで、情報端末としての機能やコストパフォーマンスは何の意味もないんだろうねえ
アホらしいことだけど
antutu 510000
日本のスマホなら7万
漢字で書いたら別物の雰囲気
> プロセッサはクアルコム製の「Snapdragon 780G」
デスクトップモードには対応してないのか、ハイ解散。
>>1
こっちのが良さそうだな
Snapdragon 870搭載の5Gモデル モトローラが「moto g100」を5月28日に発売
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2105/13/news064.html
159g(Mi 11 Lite 5G)と215g(moto g100)
スマホで56gの差はでけえぞ
薄くて軽くて高性能ってのは需要あるだろうな
最近のは厚くて重いの多いし特に大画面で軽いってのは少ない
ファーウェイはあかんけど
シャオミはすごいなw
apple買うやつアホみたい
正直honorの日本上陸には期待できんしな
XiaomiとOPPOで切磋琢磨してくれればいい
とはいえ未だにiPhoneが売れてしまってるこの国で事業を続けるメリットがあるのかといえば微妙な感じだが
コスパや性能が良くて貧困層でも手が出せるのにみんな割賦でiPhone選んじゃうんだよな
本当に狂った国だわ
シャオミにしては軽くていいんだけと
そういう判断すら日本人には難しい
「型番とかスペックとか難しくてわかんない。何も考えず予算内で出来るだけ数字が大きいiPhoneにしとけばとにかく間違いない」が未だに多数派
そういう意味ではシャオミのスマホを使う奴って
比較的高い知的レベルを持ってるってことだろうなあ
VoLTEつかむ作業がいい加減面倒臭い
findX2pro2かなんか出るんじゃなかったっけ
日本人の大半は「携帯電話はキャリアから借りているもの」という意識から抜け出せない
そんなに情弱国でキャリアがAndroidだけクソアプリをてんこ盛りでバンド削減
ひどい環境だな
半額なら考えもするけど
なにこの値段
画面ちっさ過ぎて無理。アイフォン縛りは難儀やな
Xiaomiはナインナップが多過ぎてよく分からん
Mi: ハイエンド
Redmi: 高コスパ
POCO: インド向け最廉価
BlackShark: ゲーミング
だったはずなのに、今では
Mi:
ハイエンドなはずだけど無駄に高いミッドレンジもある
スナドラ888を積むモデル以外は存在価値が分からん
Redmi:
中国版高コスパ、ゲーミングもある
海外ローカライズモデルだと無駄に高いグロ版になる
POCO:
Redmiのグローバル版
でもRedmiよりずっと安くてコスパ最強
海外輸入組から大人気
BlackShark:
ゲーミングだったけどRedmiもゲーミングを出し始めたし
それがPOCOでも出る予定があるので、スナドラ888を積む
モデルと電飾ピカピカデザインくらいしか存在価値がない
みたいになっててカオス
つか、日本は貧乏国なんだからPOCO中心でいいのにね
Xiaomiに手を出す貧乏人はMiとか高くて買えないよ
Mi:
スペック厨向け
高級コンデジ相当の世界最強カメラを積むMi 11 Ultraを展開
Redmi:
FeliCa付きローカライズモデルを展開
POCO:
それ以外
くらいのブランド分けでいいんじゃないかな
Aliで売られているグロ版の価格と比べるとかなり安い
(ただし、Aliでは全然売れてないし、扱ってるショップもかなり少ないから
割高で売るショップの価格と比較して安いってだけ)
Xiaomi Mi 11 Lite 5G
SoC: Snapdragon 780(Antutu v9スコア:567.671)
メモリ: 8GB
ストレージ: 128GB、256GB
ディスプレイ: 6.55インチ 90Hz OLED
カメラ: 64MP広角+8MP超広角+5MPマクロ >>>>1
価格:
8GB 128GBモデル $479.00 約52500円
8GB 256GBモデル $499.00 約54700円
日本モデル 4万3800円
でも、Aliで大人気のPOCO F3と比べるとお話にならないくらい割高
POCO F3はスペックは遥かに格上なのに同等以下の値段
Xiaomi POCO F3(日本国内未発売)
SoC: Snapdragon 870(Antutu v9スコア:714.008)
メモリ: 6GB、8GB
ストレージ: 128GB、256GB
ディスプレイ: 6.67インチ 120Hz E4発色素材 OLED
カメラ: 64MP広角+8MP超広角+5MPマクロ >>>>1
価格:
6GB 128GBモデル $338.39 約37100円
8GB 256GBモデル $416.57 約45700円
>>>>1 Xaiomiのカメラは同スペックでもモデルが変わると撮れる写真も
かなり変わるので実機の作例を見ないと画質はわからない
メモリ6GBの青春版は399ドル
ほぼ相場通りの値付け
Xiaomi POCO F3
はさすがに技適ないからきついのでは?
グロ版のMi 11 Lite 5GはDocomoやauのガラパゴスバンドには対応しないから
日本版はその辺カスタマイズしてそう
対応バンドを増やせば増やすほどライセンス費が高くなるQualcommのクソモデム
を使ってるのに、バンドを増やしてこの価格ならかなり頑張ってると思う
でも多くの人はバンドはSBのみ対応でいいから技適が付いたPOCO F3を日本で
売ってくれって思ってそう
もしくはハードはPOCO F3と同じでDocomoやauのガラパゴスバンドに対応する
Redmi K40の技適付き版とか
docomoかauのキャリア版でそこの対応バンド以外は削った簡易版って可能性もあるぞ。
特にauは10liteだしてるし
Pixelと比べたらだいぶ使いにくいね
Pixelもハード的にはいまいちだし
望遠と言うかテレマクロだから、ズーム撮影は普通に広角のデジタルズームだったはず
フェリカ無くていい人はこっちで十分だろうな
日本版はFeliCaロゴ付いてるからFeliCa対応っぽい
FeliCa対応って専用チップを追加して、FeliCa管理会社のテスト受けて認定受けないと
できないから滅茶苦茶コストかかるので有名だけど、それやってこの価格は凄いな
Redmi Note 9Tの時は、ローカライズコストをSBが負担したからあの値段だったのに
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1623639763/
コメントを残す