「iPhone 14」から背面カメラのバンプがなくなる可能性があるという話は忘れていいかもしれない。Appleに詳しいアナリストのMing-Chi Kuo氏は、次世代「iPhone」の「iPhone 14 Pro」「iPhone 14 Pro Max」モデルはバンプが大きくなるだろうと述べている。
Kuo氏は米国時間3月27日、「iPhone 13 Pro」「iPhone 13 Pro Max」の12MPから大幅にアップグレードされる48MPのカメラシステムを構成するワイドなカメラを収容するためだとツイートした。
Kuo氏の予測に先立って、次期主力iPhoneは大きなカメラバンプを取り除く方向でデザインが刷新されるのではないかと予想されていた。iPhone 13では、モデルによって2つまたは3つのレンズがカメラバンプに収容されている。リーカーのJon Prosser氏の予想には当たり外れがあるが、同氏はiPhone 14でバンプが完全に取り除かれ、カメラコンポーネントのシャーシが薄くなる可能性があると予測していた。
このほか、iPhone 14「Pro」モデルの前面ノッチが、より小さなパンチホールカメラに置き換わり、前面カメラ用の小さな円形の切り欠きのみのディスプレイになるとのうわさもある。
2022年03月28日 08時56分
https://japan.cnet.com/article/35185459/
マスクあり認証機能が追加されたのでどうでもいい
位置調整がめんどい
自分も指紋認証絶対派だったけど、アップルウォッチ使ってると、ほとんどストレス無しで解除できるぞ
Apple Watch買えない人なんだよ察してやれ
マスクしてなくても大抵3回失敗してパスコード入力になる
5回に1回くらいしかちゃんと認識してくれん
デジカメ機能にいくら払ってることになるの?
俺はQRコード読めればそれでいいだけなんだけど
みんなそんなに高性能なカメラで何を撮影してるの?
デジカメ機能省いて新型SEを3万円にしてほしいわ
俺はカメラを記憶代わりに使ってるから使いまくるが
顔認証の安全性はパターン、PIN、パスワード、指紋よりも劣ります。
紙の上の文字とかいつまでたってもフォーカス合わん時あるわ
ストレージ商法なんだから仕方ない
iCloudか外付けSDカード使っとけ
持ち運びは大変だけど
バッテリーの持ちの悪さ以外は特に不満なし
防水、NFC、無線充電、今回は多画素化、次は折り畳み、機能的には2世代遅れ位でこなれた頃に導入する感じ。
その分機能的に洗練されているのは当たり前。
いちいち最新!先進!アピールがウザいだけで横綱相撲は戦略としては有りかなと。
これより先 何があると思う?
カメラ画質の向上とバッテリー長持ち
パフォーマンス面はもうオーバースペック
そろそろM1なんじゃね?
M1化するとTypeCのフル規格に対応する。
androidのなんちゃってTypeC(USB2.0)ではない。
指を使わずに目線とかでスマホ操作する研究が進んでるらしいから
それの布石かなんかじゃないかな
その分いい加減にLightning辞めてくれても良いだろ
てか、もう良くも悪くも新機種で盛り上がる時期は過ぎたんだよ。別にそれでええやん
A3とかのサイズでも引きで一枚撮っとけば拡大して細かい文字まで読めるくらいになるなら欲しい
そういう場合今は小分けして撮ってるから
逆にさ、ノーマル14はカメラ性能追わずにフラット化してくんないかな
これ以上カメラがゴッツくなるのやだな
後はそんな困ってない
とはいえ48MP程度までは8k動画を撮るために必要かねぇ
あれならアンドロイドの指紋認証よりも楽だわ
どうしてこんなに落ちぶれたのか?一部のエンジニアが優秀なだけで、もともと一般の日本人は世界的に見てアホだったのか?
>>59
いや、むしろ右向け右でみんな一色に染まって集団行動し始めるロボットみたいな国民性がよかったんじゃないの
少なくとも昔は
例えば対話アプリだって、欧米みたいにシグナルやテレグラムに流出するのとは違ってLINEをちゃんと使い続けてくれて
まとめてプラットフォーム管理させたいデジタル庁も安心してるだろう
カメラのためにiPhone使うのアホだぞ
mni愛用してるのに
ニ年に一度のモデルチェンジの時だけで良いかな
画素数は据え置きでこのまま進化して欲しいなぁ…。
手相がほぼ同じとかそうは居ないでしょうに
バッテリーの持ちは変わらず
そういう進化を希望
せめて顔認証をカメラのどの角度でも出来る様にしてほしいな
誰が携帯で映画なんか撮るんだよ
もはやインフラと化したことに甘えた上で
どうでもいい所の性能と価格だけが向上していくという
ワンセグとか全く見なかったな
ワンセグは東日本大震災とWBCの時だけ活躍したわ
それ以外はマジで全く見なかった
同じデザイン使い回しし続けるし
どこがイノベーティブなんだ
その保護カバーでデカくなるよ
保護カバーとか付けたくないけどカメラのでっぱりのせいで渋々付けてるんだわ
最初のiPhoneが斬新だった。
初代のiPhoneは純正アプリしか使えなかったこと知ってる?
サードパーティでもアプリ開発できるようになったなど、初めの頃は色々革新的なアップデートあったよ。
>>97
それはハードウェアの進化じゃないじゃん。
何言ってんだ?
iPhoneOSがコピペできるようになってうぉぉってなったけど、ハードウェアはそのままだよね?
デザイン以外に変わった所って言ったらFeliCaくらいじゃん。
iPhoneはハードとソフトが一体となって完成された製品だけど?
1960年代以前のコンピュータ黎明期ならともかく、未だにハードウェアでしか判断できないって、どの時代に生きている化石ですか、貴方は?
>>107
お前iPhone使っとるか?エアプなんじゃないの??
出荷後にアップデートで機能強化って、ハードとソフトが一体じゃないから出来る事だろ。まぁコンピューターでは当然の事なんだけど。
あと日本語の文脈読むのが苦手なんだな。
圧縮モードじゃなければものすごい容量食うから
proシリーズは最低でも256GBモデルになるのだろうか?
てかあのステンレス安っぽく見える
50GBの次は200GBだから、そっち狙いなんだろうな
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1648428733/
コメントを残す