シャープ製スマートフォン「AQUOS wish」にSIMフリーモデル「SH-M20」が登場した。すでに楽天モバイルやY!mobileなどが取り扱っているが、SH-M20は家電量販店などが2月18日より順次販売を開始する。価格は3万円台前半(税込み)を想定する。
本製品は「シンプルで飾らないスマホ」がコンセプトのエントリーモデル。植物などの自然をモチーフとしたシンプルなデザインで、マットな質感や指がかりのよい側面形状などを採用する。
本体に再生プラスチック材を35%使用し、紙の使用量を削減した薄型パッケージと合わせて、環境に配慮している。

AQUOS wishのSIMフリーモデルSH-M20
OSはAndroid 11。2年間で最大2回のOSのバージョンアップを行う。防水/防塵(じん)や耐衝撃といった仕様を有し、長期利用を見込む。
機能面では指紋認証、おサイフケータイ、決済アプリを一瞬で起動する「Payトリガー」を搭載する。
ディスプレイは約5.7型のHD+(720×1520ピクセル)、プロセッサはSnapdragon 480 5G、メインメモリは4GB、内蔵ストレージは64GB、アウトカメラは有効画素数約1300万画素、インカメラは有効画素数約800万画素。サイズは約71(幅)×147(高さ)×8.9(奥行き)mm、重量は約162g。内蔵バッテリーの容量は3730mAh。
ネットワークに関しては、Wi-FiがIEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetoothが5.1までをサポート。nanoSIMとeSIMに対応したデュアルSIM仕様で、対応バンドは次の通り。
・5G:n3/n28/n77/n78/n79
・LTE:B1/B2/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B28/B38/B39/B41
・3G:B1/B2/B5/B6/B8/B19
・GSM:850/900/1800/1900MHz
この他、法人用途も想定し、1.9GHz帯のプライベートネットワークで利用するsXGP規格にも対応する。

左から順にオリーブグリーン、アイボリー、チャコールの3色展開
□関連リンク
ニュースリリース
https://corporate.jp.sharp/news/
□関連スレ
【スマホ】シャープが新スマホ「AQUOS Wish」発表 “シンプルで飾らない”エントリーモデル [ムヒタ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1638757138/
2022年02月09日 13時00分 公開
ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2202/09/news059.html
これ…あと
antutu28万っていう程ゴミか?
sense 5の恨みは忘れない
>>6
これ…
と思ったらスナドラ480ってそんなに良いの?
mvnoにもバラマキ対応させるんか
SIMフリーモデルは3万円台って高すぎるだろ
タイミングが悪かったことは認めるが2年間なら回数制限するなボケ
4000円くらい高くてもいいのに
480gはantutu30万弱だぞ
さてさてなにに使おうか
480 5Gは悪くない。エントリーとして必要十分。
この値段で買うヤツはいない
格安SIM会社の1円端末ならありかもね。
俺が何故か2台も持ってるsense3のスナドラ630よりははるかに高性能なんだな・・・
sense plus→sense 3plusへと機種変した後、自宅が5G圏内になったので、
sense4 plusは5G化を見越して見送って、その次の plusを待っているんだけど…。
この重さならハイスペ大画面のOPPOかXiaomi買うわ。
これなら簡単そう。
zenfone MAX (M2) 10万
AQUOS wish 28万
ほほう
いまのより性能いいのか
あとはバッテリ持ちだな
型番かsoc名言えよラムとストレージの
容量じゃわからん。
>>54
4年前ってことはSoCはkirin970以下でしょ。
メモリ、ストレージだけだと負けるけど、SoCの性能だとスナドラ480のほうが上。
esimと物理simとおサイフケータイ
機能揃ってるから中々良い携帯ですね。
iphone8以上の性能あるよ。
zeroやsense6と差別化出来てないよな
~35万 845、750、A11(XZ2、3、R2、iphone8)
~30万 720、690、480(10iii、sense4、5) ←★wish★
~25万 835、A10(XZ1、R、iphone7)
~20万 820、665、A9(XZ、10ii、iphoneSE)
~15万 630(10、ace、sense3)
~10万 810、450(Z5、ZETA、sense2)
これ、画面も小さいしフルハイではないよ
ただし、XPeria より電池持ちが長い
金かけられないにしても、無印的なカッコいいデザインにできたでしょ。
これこそ無印的じゃない?
端末に留守番電話機能あるかね
oppoとかだと付いてないから、サービス使わないとだめだから
+300円/月の価値あるんだよね
これな
もうちょっと出せばGoogle Pixel買えるし
いまの5G端末はRFモジュールが成熟してないからな
GaNをどう適用するかとか素材レベルの話がメインだから
効率が良いのが出来るのは5年後以降とかじゃないかな
キャリアでesim使えるのが利点
お財布もあるし
3月で停波するからこれ使えって
auがぶちぎれてwishを無料で送ってきた
au回線とドコモ回線の2回線運用だから
シャープかnote 9t 5Gグロ版くらいしか候補がない
SDカードが使えるトリプルスロットモデルを増やしてくれ
スナドラ480はAntutu30万弱はあるからな(スナドラ720G=690=480)
もはや性能が底上げされてエントリー帯の性能が横並びになったんだよ
Simフリーだと微妙だけど(おサイフケータイ対応が…実コストで価格面では考え物でこれだけで
どうしても安く見積もっても5000円位は取られるだろうしな)キャリア値引き前提の価格だろ
OCNとかbiglobeとかでの
Arrow Weとコレは似た様な性能、仕様だけど、むしろ解っている人(どの程度のの性能か)が
サブ機とか予備で欲しい、ていう様な端末なんだよ(この端末の様にエントリーでも基本スペックが
スナドラ720G並なのでもはや適当に買っても性能面で使い物にならない、って事はこれからはほぼ
無さそう
解像度がFHDでないのも大きさと勘案して考えるから別にいいか、てなる
ビギナー向きだけど(XperiaAce2とか位に性能低いと問題だけど…文字入力すらままならない)
そうでなくても問題ない端末
大抵のアプリやゲームなら普通に動くぐらいはあるんだがな。
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1644385314/
コメントを残す